タグ

2017年12月22日のブックマーク (5件)

  • ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ

    ワインを飲むにつけ、なんか濃いなーって思っていた。 もうちょっと薄くてもいいんじゃないか。 そういえば4年前に『最近のべ物が濃すぎるので薄めてやった』という記事を書いた。 4年の時を経て、今度はワインを薄めてやろうってことである(あと最後にちょっとストロングゼロも)。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版) > 個人サイト keiziweb DIY

    ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ
    anhelo
    anhelo 2017/12/22
    赤ワインは20%、白ワインは10%、水で薄めた方が旨いらしい。あと、イオンのWildPudaというワインがコスパ最高らしい
  • 贈与税の配偶者控除を理解しておこう [住宅購入の費用・税金] All About

    父母(または祖父母)からの住宅取得資金の贈与に関する特例は比較的よく利用されていて、その内容をご存知の方も多いでしょう。しかし、住宅に関する贈与の特例はそれだけでなく、夫婦間の贈与についてもたいへん有利な規定が設けられています。 要件に該当する夫婦であればぜひ活用したい「贈与税の配偶者控除」について、しっかりと理解しておくようにしましょう。 贈与税の配偶者控除における非課税枠は2,000万円 贈与税の配偶者控除では、夫から(またはから夫)への贈与に対する非課税枠が2,000万円となっています。 この非課税枠は、通常の贈与における年間の基礎控除額である110万円の枠も同時に適用できますので、この特例を使う年には合計で2,110万円までを非課税とすることができます。 なお、贈与額が2,110万円を超える場合には、超えた部分に対して通常の贈与税が課税されることになります。 婚姻期間が20年以

    贈与税の配偶者控除を理解しておこう [住宅購入の費用・税金] All About
    anhelo
    anhelo 2017/12/22
    贈与税の配偶者控除
  • 猫の飼育数が犬を上回る - 共同通信 | This kiji is

    anhelo
    anhelo 2017/12/22
    ペットフード協会は、2017年の調査で国内の猫の推定飼育数が調査開始以来初めて犬を上回ったと発表した。
  • カタルーニャ議会選:独立派が過半数獲得 中央政府に痛手 | 毎日新聞

    【バルセロナ(スペイン北東部)賀有勇】独立問題を巡って解散されたスペイン北東部カタルーニャ自治州議会選(比例代表制、135議席)が21日、即日開票された。暫定結果によると、独立派の予想獲得議席は合計70議席で、焦点だった過半数ライン(68議席)を超えた。スペインメディアが報じた。独立派の勢いをそぐために早期の選挙に打って出た中央政府にとっては痛手となり、独立機運が継続することで混乱が続く見通しとなった。 開票率99%の暫定開票結果では、単独過半数を獲得した政党や選挙連合はなく、独立反対派の新興の中道右派「シウダダノス」が予想獲得議席37で第1党だが、反対派は中央政府のラホイ首相の国民党(3議席)などを合わせて計57議席にとどまる見通し。

    カタルーニャ議会選:独立派が過半数獲得 中央政府に痛手 | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2017/12/22
  • 同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けている

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けている
    anhelo
    anhelo 2017/12/22
    給料の手取りは15年間下がり続けています。年金の手取りは、18年間で1割以上も減っている。額面700万円でのグラフ有