タグ

ブックマーク / agora-web.jp (80)

  • 今、世間を騒がせているNPO法人フローレンスの問題をまとめてみた

    最近何かと話題のフローレンス。 まずはフローレンスが何をしているNPO法人なのか簡単に見ていこう。 フローレンスは、病児保育の受け皿不足、ひとり親の貧困、孤独な子育て、障害児家庭への支援不足、子どもの貧困、子どもの虐待などの社会問題の解決を目指し、各種事業の立ち上げやロビイング活動による政策提言活動、ソーシャルアクションを行っています。 こども達のために、日を変える 私たちは、社会で子どもを育むことを設立時から理念とし、日の子ども・子育て領域において全国に福祉・支援活動を広げながら社会課題の解決をおこなってきました。今、目の前にある課題の解決と共に、未来の子ども達に手渡したい社会の創造を、皆さんと一緒に実行していきます。 (フローレンスHPより) フローレンスは2004年に設立された認定NPO法人でかなり手広く、子ども・子育てに関する事業を行っている(正直僕は複雑過ぎてよくわからないの

    今、世間を騒がせているNPO法人フローレンスの問題をまとめてみた
    bigchu
    bigchu 2024/01/15
    人身売買/脱税/フローレンスは文京区からの補助金2,000万円をまるまる収益にしている
  • 【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)

    韓国の文在寅大統領が、福島第一原発の「処理水」について国際海洋法裁判所への提訴を検討すると発言しました。この記事は2019年9月19日の再掲です。 河田東海夫 元原子力発電環境整備機構(NUMO)理事 9月5日、韓国の科学技術情報通信省は、東電福島第一原発サイトで増え続けている「トリチウム水」(放射性のトリチウムを含んだ処理水)の問題に関し、「隣国として、海洋放出の可能性とこれに伴う潜在的な環境への影響に深刻な憂慮がある」と記した書簡をIAEA)に送付した。今月中旬開催予定のIAEA総会で、この問題を加盟国に訴える(要するに騒ぎ立てる)方針らしい。 ところで、韓国は月城(ウォルソン)原子力発電所で4基のCANDU炉(重水炉)を運転していいるが(ただし1号機は昨年退役)、この型式の炉は軽水炉に比べてトリチウム放出量が一桁大きい。 月城原子力発電所からのトリチウム年間放出は、トリチウム回収設備

    【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
  • 2020年電力完全自由化。発送配分離は正しい選択か?

    オリンピックイヤーの2020年、送配電部門の法的分離により電力自由化が完遂されます。国営の電力公社を発電・送配電・小売部門を切り離してそれぞれ民営化するいわゆる電力自由化は、1980年代初頭のサッチャー政権下で始まり、欧米や多くの新興国に広がりました。それが約40年の年月を経て日に巡ってきたわけです。(ただし日では電力会社はもともと民営) 当時、長く続いた労働党政権下での英国経済の沈滞は、多くのインフラセクターの国有企業で労働組合の力があまりにも強く、結果労働生産性が低かったことが要因の一つでした。そこで、労働党から政権を奪還した保守党のサッチャー首相は、多くの国有企業を民営化し、競争原理の導入を図ります。ですから、大きな会社を切り刻んで、労働組合を弱体化することが、電力自由化の主目的であったと言っても過言ではありません。 では、どうやって切り刻むかといえば、一番手っ取り早いのが、発電

    2020年電力完全自由化。発送配分離は正しい選択か?
    bigchu
    bigchu 2019/05/19
    株式会社電力シェアリング
  • 高い給料が、少子高齢化の令和日本を救う理由

    5月7日のBS-TBS「報道1930」に元ゴールドマン・サックス アナリストで小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソン氏と岡野工業社長の岡野雅行氏が出演していた。 東京下町江戸っ子気質でいつも世の中を鼓舞してくれる岡野社長が健在でうれしかったが、令和になってさえも岡野社長に出張っていただかなければ日の中小企業に気概ありという部分を表現できないのだとすると、逆に層が薄くなった日モノづくりの現状を感じさせられもした。 興味深い、アトキンソン氏の賃上げファースト論 そして、いつもながらに興味深かったのはデービッド・アトキンソン氏の主張であった。 給与を上げることから始めて、従業員のモチベーションアップ、生産性向上を図る。結果会社の業績を上げ、さらに給与を上げていく原資を生む好循環を起こす。そして同時に、従業員の消費力が高まることで、国家の景気循環にも好影響を与え、デフレのサイクルを断ち切

    高い給料が、少子高齢化の令和日本を救う理由
    bigchu
    bigchu 2019/05/13
    アトキンソンさんいつも質のこというもんな。品質大事よ、時代よ
  • 「不安」はどこからやってくるか

    人間はいつ頃から「不安」を感じるようになったのだろうか。出生と共にDNAに刻み込まれていた「不安」が飛び出してきたのだろうか。それとも成長し、社会経験を積み重ねていくプロセスで「不安」が生まれてきたのだろうか。 人はスーパーマンを考え出し、それに憧れるのはスーパーマン自身が「不安」から遠い存在だからではないか。困った人を救う一方、自身は無敵だ。たとえ撃たれたとしても死なないし、明日の生活のために眉間に皺を寄せることもない。 私たちが密かにスーパーマンに憧れるのは、彼の超能力ではなく、彼が「不安」から解放された存在だからではないか。 もちろん、「不安」にはさまざまなカテゴリーがあるだろう。生活の糧、健康問題、将来の行方など、いろいろな状況は考えられる。仏教の釈尊が指摘した四苦(「生」「老」「病」「死」)は人間の原始的な「不安」の源かもしれない。 マイクロソフト創設者・世界的富豪のビル・ゲイ

    「不安」はどこからやってくるか
    bigchu
    bigchu 2018/07/15
    死んだあとだろ
  • 危険地域に住むのはやめて地方でも集住すべき

    【動画ニュース】愛媛 宇和島 吉田町の土砂崩れ現場をドローンで撮影した映像です。(動画26秒)https://t.co/JzZxPjpqND#nhk_news #愛媛 #宇和島 #吉田町 pic.twitter.com/OZkQS92WIy — NHKニュース (@nhk_news) 2018年7月8日 豪雨で多くの犠牲者が出ていることは誠に痛ましい。総括はまだ早いが、いくつか気になったことを書いておく。 危険の周知はかなり良好にできていたように思う。テレビでもインターネットでも「かつて経験したことがないほどの危険」とか大騒ぎだったし、けっこう、きめ細かかったので、全般的には周知徹底に瑕疵があったとは思えない。 ただ、思うに、このところ、もっと軽い危険のときにも、同様の放送をしていたので、今度こそたいへんというアピール力がなかったのではとは思う。地震の震度でもこのところ、震度5とかいわれて

    危険地域に住むのはやめて地方でも集住すべき
    bigchu
    bigchu 2018/07/08
    それいうなら日本だめ
  • 世界禁煙デー:フローレンスはタバコメーカーからの寄付を辞退します

    日5月31日は、世界禁煙デー(World No Tobacco Day)。 この世界禁煙デーは、WHO(世界保健機関)が定めた国際的な記念日。タバコのない社会、タバコにノーと言える社会を目指そうというメッセージが込められています。 そして、日の厚生労働省は、5月31日から6月6日までの1週間を「禁煙週間」として定め、さまざまなキャンペーンを行っています。 この世界禁煙デーに、わたしたちフローレンスは「タバコメーカーから寄付を受け取らない」ことを宣言します。 以下、その詳細な理由をご説明します。 タバコは吸う人にも周りの人にも健康被害をもたらす ご存知の方も多いと思いますが、タバコを吸うことによる健康被害は非常に大きく、非常にわかりやすいところだけとりあげても、 ・喫煙が原因で亡くなる人は、日で1年に12万~13万人(※1) ・各種がんの発生リスクが1.6~5.5倍になる(※1) ・心

    世界禁煙デー:フローレンスはタバコメーカーからの寄付を辞退します
    bigchu
    bigchu 2018/05/31
    なるほ
  • サラリーマンを続けるべき「たった一つの理由」

    これからは、組織の一員として仕事をしていくことがメリットではなく、デメリットになっていく可能性が高いと思っています。 いわゆる「サラリーマン」にも様々な勤務体系があるので、一概に決めつけるわけにはいきませんが、一般的な傾向として次のような傾向があるからです。 1、サラリーマンには時間の自由がない 会社に勤めている人は、基的に決められた時間にオフィスに行かなければなりません。フレックス制度や在宅勤務も広がってきましたが、急に思い立って夜中に仕事をして次の日は昼まで寝るとか、天気が良いので午後3時間だけオフにするといった柔軟な勤務体系は現実には困難です。 2.リスク取る訓練出来ない 組織で仕事をしていると、自分で全てのリスクを取るという経験がなかなかできません。稟議を上げて、会議で決めていくというシステムは、民主主義的で良い印象がありますが、よく考えればリスクをお互いにシェアして責任回避して

    サラリーマンを続けるべき「たった一つの理由」
    bigchu
    bigchu 2018/03/17
    社畜論
  • この印籠が目に入らぬか!日本のパスポートは世界最強! – アゴラ

    bigchu
    bigchu 2018/03/16
    先人に感謝
  • 週刊文春とローガン・ポール氏の違いは何か

    最近、週刊文春が小室哲哉氏に対して、得意技の『不倫報道』という文春砲を発射し、小室氏は引退する事となりました。確かに、他人から見れば、小室氏は不倫と思われるような行動をしていたのかもしれません。だからと言って、それは日社会全体にとっての大問題とは思えず、次のようなイジメに近いと思いました。 共働きの家に生まれた小学生K君は、いざという時のために、親からスマホを渡されていて、常にランドセルに入れていました。それがイジメっ子のSB君に見つかってしまいました。その結果、SB君はクラスメートと徒党を組んで、『学校にスマホを持ってくるのは校則違反だ!許されない!』と、家庭の事情も考えずにK君を執拗に責め続けます。その結果、K君は学校が嫌になり登校拒否になってしまい、人生が狂ってしまいました。 こういった『正義』っぽい顔をしながら、何らかの違反をした人に対して一線を超えるような嫌がらせをするイジメは

    週刊文春とローガン・ポール氏の違いは何か
    bigchu
    bigchu 2018/01/22
    ゲイリー・グリッだー「あは!!」
  • くまモンの海外進出がもたらす凄まじい経済効果と「愛」

    こんにちは!肥後庵の黒坂です。 今年はくまモンにとって大きな飛躍の年になるかもしれません。 年始早々、熊県にとって、いや日人全員にとって嬉しいニュースが全国を駆け巡りました。NHKニュースによると、熊県の蒲島知事は4日年頭の記者会見でくまモンの海外企業の商品利用を認めることを発表しました。国内においてはくまモンは利用料フリーとなっていることはよく知られていますが、今回の海外企業利用については商品の小売価格の5%程度の費用負担を求めるといっています。 データが示す伸び悩む熊への外国人観光 2020年の東京オリンピック効果もあり、日を訪れる訪日外国人数はこの10年で凄まじい右肩上がりを見せています。2016年度の実績でいえば2,400万人を超えており、これは日人1億3,000万人の内、5.4人に1人が外国人観光客を占める計算になります。日の少子高齢化、人口減少が大きな問題となり、

    くまモンの海外進出がもたらす凄まじい経済効果と「愛」
    bigchu
    bigchu 2018/01/11
    くまモン上場してよ
  • 世界の「フラット化」で得られること、失うこと

    ホーチミンで不動産の視察をしています。都市化が急速に進んでいるベトナムですが、特に大都市の中心部で開発が加速しています。 写真は数年前に日投資家に紹介し、最近完成したコンドミニアムです。欧米風のエントランスで、建物の中で一見しても一体どこの国に来ているのかわかりません。高級住宅エリアに建設された物件で、インターナショナルスクールの近くにある人気物件です。 建設中の時に視察に来た数年前は、周りは果物や雑貨を売る露店があふれ、舗装されていない道路は雑然として、ローカルな雰囲気が強く漂っていました。 今回完成した物件を見に来ると、コンドミニアムの前には果物を売っているお店が相変わらずありましたが、大通りにはファミリーマートやセブンイレブンなど、コンビニエンスストアが新店舗をオープンしていました。 ここ数年ベトナムにも外資が次々進出し、マクドナルドやスターバックスが当たり前のように存在します。

    世界の「フラット化」で得られること、失うこと
    bigchu
    bigchu 2017/10/22
    いよいよの日本の田舎は超えたか / ベトナム / ホーチミン
  • 喋れない人と喋る方法、マニュアル大公開 ‼︎

    口文字マニュアル Facebookでマニュアル欲しい人と聞いたら、反響あったので掲載します。 ポイントは簡単なことです! 〜〜〜 普段のコミュニケーションは「恩田が声を発してそれを介助者が復唱する」という方法が、現在メインの方法です。 (例:恩田「タオル」介助者「タオル」 恩田「かけて」介助者「かけて。わかりました」) 声が聞き取りづらい時や恩田が疲れている時など、復唱ではコミュニケーションが取りづらい時に使用するのが、「口文字」と言われる手法です。 ○基手順 ・復唱では聞き取れないと判断したら介助者は「口文字でいきますよ」と宣言し、確認する。 ・介助者は「あ・い・う・え・お」と母音を読み上げていく。 ・患者は自分が伝えたい母音に来たら、1回頷く。 ・介助者は、母音を横の段に読んでいく。 (例:い・き・し・ち・に…) ・患者は自分が伝えたい文字に来たら、1回頷く。 *濁音(がぎぐげご・ざ

    喋れない人と喋る方法、マニュアル大公開 ‼︎
    bigchu
    bigchu 2017/10/22
    これぞコミュニケーションか。
  • 日本が新興国に抜かれるのは「時間の問題」

    昨日の午後、ホーチミンに到着しました。昨年依頼1年ぶりの再訪ですが、毎回行くたびに街が急激に変化していくのは、新興国ならではの魅力です(写真はホテルの朝から)。 ホーチミンの中心街は相変わらず混沌としていて、新興国ならではの喧騒に満ちています。しかし、前回に来た時よりも街が洗練されているような気がしました。 バイクの数は相変わらず多いですが、車の比率が高まり、繁華街にはスタイリッシュなカフェが溢れています。逆に、屋台の数は心なしか減ったように感じました。 ベトナムの一人当たりGDPは、まだ日の10分の1以下です。しかし、そのギャップは急激に縮まってきています。恐らくベトナムでもホーチミンのような都市部では、日との差はもっと小さくなることでしょう。逆に、日の地方とホーチミンを比較した場合、実質的な購買力を考慮すれば、すでに逆転されているのではないかとさえ思います。 経済成長率に大きな

    日本が新興国に抜かれるのは「時間の問題」
    bigchu
    bigchu 2017/10/21
    新興国の不動産
  • サルでもわかる「終身雇用がブラックを産む」わけ

    昨日「過労死も長時間残業もぜんぶ終身雇用の副産物なのでそれを死守しようとしている立憲民主党共産党ブラック企業撲滅どころかさらにブラックを蔓延させるぞ」というビジネスマンなら当たり前の常識をつぶやいたところ1500以上RTされたようでだいぶ日社会のリテラシーも上がってきたなと感心しましたが、 まだ「政府が規制さえすれば夢はぜんぶ実現する」式の付加価値の低そうな方々による頭の悪いクソリプも結構飛んできたので、まとめてサルでもわかるように解説しておきます。 筆者は他人は他人と割り切ってる派なんで頭の悪い人がどんどん貧乏になったり長時間残業したりしてても別にどうとも思わないんですが、困ったことに彼らも選挙では同じ一票持ってるわけですから。 過労死がなんで終身雇用と関係あるの? 日は終身雇用なので、残業時間で雇用調整します。具体的にはこんな感じです。 一般の国:「忙しい!よし、人を雇おう!」

    サルでもわかる「終身雇用がブラックを産む」わけ
    bigchu
    bigchu 2017/10/19
    要因のひとつ
  • 情報通信メディアの利用時間調査からわかること

    総務省情報通信政策研究所は7月に『平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書』を公表した。報告書には興味深い内容が含まれている。 2012年にはメディア利用時間(平日)はテレビ(リアルタイム)185分、テレビ(録画)17分、ネット72分、新聞16分、ラジオ16分だった、これが2016年にはテレビ(リアルタイム)168分、テレビ(録画)19分、ネット100分、新聞10分、ラジオ17分に変化した。2012年時点でも新聞は短かったが、来年の調査では10分を切るかもしれない。新聞はラジオよりもマイナーなメディアになった。 テレビはリアルタイムと録画の合計で減少しているが、平日だけでなく休日の録画視聴時間も2012年の31分が2016年には33分とわずかに増えている。どうしても生で見なければならない番組以外は録画でという視聴形態は、視聴時間が減少するテレビにとっては救いである。

    情報通信メディアの利用時間調査からわかること
    bigchu
    bigchu 2017/10/18
    超マルチ時代だぜ
  • 金融庁はFXのレバレッジ規制撤廃とゼロカット導入義務付けを

    金融庁は来年、FXのレバレッジを現在の最大25倍から最大10倍に引き下げる見通しのようです。FXは少ない資金で多額の外貨を売買できる反面、値動きの予測を外すと多額の損失を被る可能性があることから個人投資家を保護するため検討に入ったとされています。 昨今、男性だけでなく主婦やOL、シングルマザーといった女性の方もFXに挑戦する姿がSNSでも見られるようになり経済系の雑誌でも副業の有効な手段として取り上げられています。このように身近な存在になったFX投資でありますからあくまで自己責任の世界ですが、やはり損する人や生活が傾いてしまうといった人たちは多く存在するので、そういった人たちを救済する意味でも投資家保護の施策は必要なのは理解できます。 ただ、その施策の手段としてレバレッジを引き下げるというのは果たして投資家保護として有効なのでしょうか。私は以下の2つの施策を提案します。 1.レバレッジ規

    金融庁はFXのレバレッジ規制撤廃とゼロカット導入義務付けを
    bigchu
    bigchu 2017/10/10
    メシウマが消えちゃうのは困る
  • サイバーエージェントのDDTプロレスリング買収への注文

    少し時間が経ってしまったが、サイバーエージェントがDDTプロレスリングを買収した。 サイバーエージェントがプロレス買収 アベマTV連携:日経済新聞 日経を含め、各紙が報じている。担当記者の中に、伝説の学生プロレスラーの名前があったが、見なかったことにしよう(彼は未だに試合に出ており、実況が社名を言いそうになると嫌がるのだが、日経さんと仕事をする度に話題になる。いい会社だ)。 なるほど、そうきたか。これは少なくともDDTプロレスリングにとってはよいM&Aなのではないだろうか。DDTプロレスリングはインディーズ団体の雄である。ちょうど旗揚げから20年。当初から、クラブでプロレスをする、メジャー団体でも行なっていなかった試合前の煽り映像の導入、エンタメ性の高い試合内容などで注目されていた。2009年から両国国技館にも進出している。 もともと、代表の高木三四郎は学生時代からクラブイベントなどを手

    サイバーエージェントのDDTプロレスリング買収への注文
    bigchu
    bigchu 2017/09/27
    メガネスーパーてきな!
  • 我がビットコイン敗戦記:希望と絶望、熱狂と興奮の日々に感謝

    何というか、実に濃い2ヶ月間だった。損したけど、最高に面白い日々だった。何の話かというと、ビッドコインの件だ。この夏、新たに始めた取り組みで。痛い思いもしたけれど、絶頂とどん底、希望と絶望を全て味わったのだった。 ビットコインの口座を開設したきっかけは、VALUで得たビットコインを受け取るためだった。VALUではその時のレートで日円で三桁万円のビットコインを得た。何も分からないまま、そのまま日円に換金したのだが、今思うと、1ヶ月程度は寝かしておけば、倍くらいになっていたのだろう。 その後、自分でもお金をつぎ込んでいた。ちょうど娘が生まれた頃であり。泣き声で起きて、世話をしては、アプリで確認する日々だった。よくメディアで「ビットコイン暴騰(暴落)」という記事を見たが、日々、そんな感じで。メディアの言う暴騰(暴落)っていつのだよといつもつっこんでいた。 だんだん、コツがわかり、押し目買いな

    我がビットコイン敗戦記:希望と絶望、熱狂と興奮の日々に感謝
    bigchu
    bigchu 2017/09/15
    よい失敗談
  • 世界大学ランキングに見る沈み行く日本

    シカゴはすでに日の晩秋のような気候で、昨朝の最低気温は10度まで下がった。1泊2日のサンディエゴ出張でクタクタになった重い体で、急に冷え込んだ中を歩くのは結構つらいものがある。しかし、少し、色づき始めた木々のなかを歩くのは爽やかなもので、歩き進む中で少しずつ正気を取り戻したような気がした。 そして、話は変わるが、Times Higher Educationが2018年版の世界大学ランキングを公表した。 1.オックスフォード大学 2.ケンブリッジ大学 3.カリフォルニア工科大学 3.スタンフォード大学 5.マサチューセッツ工科大学 6.ハーバード大学 7.プリンストン大学 8.インペリアルカレッジ・ロンドン 9.シカゴ大学 10.スイス連邦工科大学・チューリッヒ校 10.ペンシルベニア大学 と続く。イギリスに甘いのは、これをまとめたのがイギリスの機関であるから仕方がない。日での認知度は低

    世界大学ランキングに見る沈み行く日本