タグ

2025年1月28日のブックマーク (6件)

  • 中居正広・フジテレビ問題について、週刊文春コメント | 文春オンライン

    昨年12月26日発売号では、事件当日の会について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」としていました。しかし、その後の取材により「X子さんは中居氏に誘われた」「A氏がセッティングしている会の”延長”と認識していた」ということが判明したため、1月8日発売号以降は、その後の取材成果を踏まえた内容を報じています。 12月26日発売号に掲載された記事は現在でも「週刊文春 電子版」で読むことができますが、お詫びした上で、修正を追記しています。 これまで報じたように、事件直前A氏はX子さんを中居氏宅でのバーベキューに連れて行くなどしています。またX子さんも小誌の取材に対して、「(事件は)Aさんがセッティングしている会の“延長”だったことは間違いありません」と証言しています。以上の経緯からA氏が件のトラブルに関与した事実は変わらないと考えています。

    中居正広・フジテレビ問題について、週刊文春コメント | 文春オンライン
    brain-box
    brain-box 2025/01/28
    大麻で捕まった元フジテレビ編成制作局員と中居の関係の文春記事もあったわ。フジ側は痛いところが何種類もあるのかもね。 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3298
  • フジテレビ会見で関西テレビ記者による「なぜ最初の記者会見を1/17にぶつけたのか」との質問に関西の人々が共感「1/17は関西にとって特別な日」

    ®️icarika @ZadkineMachen 関西テレビ記者「なぜ最初の記者会見を1/17にぶつけてきたのか。阪神淡路大震災30年の節目ということで我々は取材を続けてきた。フジテレビのせいで注目度は低くなった。わざとやったのか。それとも思い出しもしなかったのか。」よく聞いたよ!👏 2025-01-27 20:57:34 ®️icarika @ZadkineMachen 【注意事項】 関西テレビ記者の方の質問発言は、私の聞き取れた範囲での大意であり、一言一句この言葉通りではありません。念のため申し添えておきます。 2025-01-28 14:09:51

    フジテレビ会見で関西テレビ記者による「なぜ最初の記者会見を1/17にぶつけたのか」との質問に関西の人々が共感「1/17は関西にとって特別な日」
    brain-box
    brain-box 2025/01/28
    東北生まれだが関テレの気持ちは想像できる。ただ関西の一部の人は、東日本大震災の時は対岸の火事で、東北のがれきは放射能がなくてもケガレ扱いだった。あのとき大阪で焼却を受け入れた橋下徹を少しだけ見直した。
  • Google、PebbleOSをオープンソース化 創業者はPebbleウォッチ復活宣言

    Pebbleは、エリック・ミジコフスキー氏が2008年に創業した米Pebble Technologyが展開していたスマートウォッチのブランドだ。2012年にKickstarterで記録的な資金を集め、その後いくつかのスマートウォッチの販売に成功したが、2016年に会社を閉じ、その資産の一部は米Fitbitが買収した。その後、GoogleFitbitを買収したため、PebbleのコードなどはGoogleが保有していた。 Pebble創業者のミジコフスキー氏は同日、自身のブログで、Googleがオープンソース化したPebble OSをベースに、Pebbleスマートウォッチを復活させると発表した。同氏によると、約1年前にGoogleにPebbleOSをオープンソース化できるか尋ね、OKという返事が返ってきたという。この1年間、Google内のチームがオープンソース化の作業に取り組んできた。 新

    Google、PebbleOSをオープンソース化 創業者はPebbleウォッチ復活宣言
    brain-box
    brain-box 2025/01/28
  • 夫がキツい

    発端は夫の浮気疑惑。 と言っても一枚のタオル。 朝、ソファの上に山積みになった洗濯物を畳んでいたら、見知らぬタオルがあった。 世の中の人間の全てがそうかは知らないが、うちは基的にほぼ全てのタオルのブランドを統一している。だから見知らぬタオルがあるとすぐわかった。 夫に「このタオルなに?」と聞いた。 夫は「知らねえよ、お前が使ったんだろ」と回答。 この時点ではしらばっくれてるのかただイライラしてるだけなのかまだわからない。 わたしは「このタオルはうちのタオルではない。あなたが持ち込んだんじゃないのか」と聞いた。「あなたは知らないかもしれないけどうちのタオルは全てこのブランドで統一しており、違うタオルが紛れ込んだらわたしは気づく。このタオルを持ち込んだのはわたしではないし、あなたでもないなら、第三者が庭に侵入し、干してある洗濯物に紛れ込ませたか、家屋に侵入し洗濯物の山の中に紛れ込ませた、どち

    夫がキツい
    brain-box
    brain-box 2025/01/28
    嘘松じゃないとしたら銀行員の妻って専業主婦とか?転勤多かったりするんじゃない?
  • 給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」:朝日新聞

    で残った材を使ってまかない料理を作ったとして、京都市教育委員会は27日、市立小学校の60代女性と50代女性の給調理員2人を減給(平均賃金の半日分)の懲戒処分にし、発表した。教職員の一部も夕方…

    給食の残った食材でまかない作り減給「遅くまで働いている教職員に」:朝日新聞
    brain-box
    brain-box 2025/01/28
    長欠以外は欠席連絡が朝に入るわけで、人数ピッタリの食材量は当日朝に確定する。教員も給食費払うし、給食時間は給食指導業務であって、お金払って仕事する謎の時間。休憩時間は45分で退勤前の夕方にあったりする。
  • 女性作家の憂鬱、【推しの子】は何で少女漫画誌で生まれなかったのか

    これは単なる愚痴、でも女性作家として直視しないといけないコト。 「【推しの子】のエンディングが」とか別にどうでも良くて、少なくない数の女性作家は【推しの子】の連載開始へ対して衝撃を受けたのは間違いがないんだ。 多くの女性向け漫画読者は理解している。【推しの子】のフォーマットは少女漫画のもの。かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。 儚く闇があるキャラクター性も前段の幼児時代のエピソードが関係しているというのは、読者へ既に読ませているので作家と読者間で共通認識が取れていて序盤のストーリー作りの構成的にも無駄がない。 企画段階で非常によく練られた当に当に素晴らしい……少女漫画ジャンル作品だ。 そして【推しの子】はその魅せる巧みさから男女問わずの漫画ファンの中で一気に話題となり、編集部の非常に強力なバックアップによってメディアミックス展開を

    女性作家の憂鬱、【推しの子】は何で少女漫画誌で生まれなかったのか
    brain-box
    brain-box 2025/01/28