タグ

docomoに関するcinefukのブックマーク (147)

  • ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞

    NTTドコモは携帯電話の音声通話に定額料金を採用する検討を始めた。2014年度をメドに新規発売する携帯電話から音声定額を標準サービスにする方針。料金は話し放題で月額1000円前後を軸に調整する。携帯の国内大手3社で音声通話を定額にするのは初めて。他社も追随を迫られる可能性があり、スマートフォン(スマホ)の普及で料金競争は新たな局面を迎える。定額料金はデータ通信では03年ごろに始まった。音声通話

    ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2013/06/07
    VoLTEで3Gアンテナ間引けばコスト的に割に合うのか? http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120403_523406.html #WILLCOM 死亡のお知らせかも(但しソースは日経)
  • スマホユーザーにドコモが提案するWi-Fiタブレット「dtab」

    NTTドコモのHuawei製タブレット端末「dtab」は、家庭や外出先でWi-Fi環境を活用しているドコモユーザーに向けたシンプルなWi-Fi対応Androidタブレットだ。スマートフォンで普段使っているdocomo IDを入力することで、dマーケットのコンテンツやサービスを大画面で利用できる。3月下旬の発売を予定する。 すでにドコモのスマートフォンを持っているユーザーをターゲットにしており、対応機能をドコモのクラウドサービスやdマーケット、Androidの基機能に絞り込んだ。OSはAndroid 4.1。当初はドコモオンラインショップで販売し、4月中旬以降、全国のドコモ取扱店に販路を拡大する。価格はキャンペーン価格が9975円、通常が2万5725円。キャンペーン価格で購入できるのはドコモ回線とspモードの契約をしているユーザーで、加えてdビデオ(VIDEストア)を6カ月契約する必要もあ

    スマホユーザーにドコモが提案するWi-Fiタブレット「dtab」
    cinefuk
    cinefuk 2013/01/22
    dtab:華為技術製の4コア中華タブレットが9975円!と思ったら、Google Play非対応の罠あり。ドコモサービス専用って事らしいが、そこまで忠誠心高い人どれだけいるの…
  • ggsoku.com

    cinefuk
    cinefuk 2012/11/12
    去年12月の記事が何故か今更RTされまくっててワロタ 皆リンク先読まないのね。
  • NOTTVご成約特典|キャンペーン|日本初スマホ向け放送局 NOTTV

    cinefuk
    cinefuk 2012/10/13
    「受信状況が良くない方にはアンテナケーブルを差し上げます!」ちょっと待て、NOTTVって家庭の八木アンテナに接続しないと満足に視聴出来ない訳?アナログ停波で空いた周波数の無駄遣い。早く帯域を返上して欲しい。
  • DTI、490円/月の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」開始

    DTI、490円/月の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」開始:速度は100kbps、SIMのみ契約もOK ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は8月8日、月額490円の3Gデータ通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」を開始した。 回線はNTTドコモのFOMAネットワークを使用、速度を上下100kbpsに抑えることで低価格を実現した。バックボーン直結オンラインストレージサービス「ServeresMan@Disk」の1Gバイト分、IPv6接続アプリケーションも付属する。 SIMカードのみの契約、あるいはポータブルルータ/USBモデム(月額レンタル料:630円)、いずれかの契約方法が選べる。初期費用は3150円。提供SIMカードは標準サイズのみ(2012年8月現在)。 なお、利用料チャージとスマートフォンアプリ操作などにより通信速度を切り替

    DTI、490円/月の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」開始
    cinefuk
    cinefuk 2012/08/08
    ドコモ回線100kbps、クラウドストレージ1GB付いて月額490円は大ニュース!
  • 「土管化は避けたい」──「ドコモクラウド」の狙いと「iPhoneは難しい」理由

    NTTドコモは5月16日、スマートフォン/タブレットの夏モデルと新サービスを発表した。「GALAXY S III」や「Xperia GX」など人気シリーズの最新鋭機をそろえる一方、「ドコモクラウド」のブランドでクラウドサービスを強化。スマートフォンの急速な成長に対応しつつ、「土管化は回避する」と「総合サービス事業」への脱皮を図っていく。 発表したのはスマートフォン16機種、タブレット1機種など。スマートフォンとタブレットは全機種でAndroid 4.0を採用し、「GALAXY S III SC-06D」(Samsung Electoronics製)や「Xperia GX SO-04D」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)、クアッドコアプロセッサ搭載の「ARROWS X-F10D」(富士通モバイルコミュニケーションズ製)などハイスペック機のほか、3.7インチディスプレイの「Xperia

    「土管化は避けたい」──「ドコモクラウド」の狙いと「iPhoneは難しい」理由
    cinefuk
    cinefuk 2012/06/13
    「通信キャリアなんか土管で十分」と日々思っていたら、ドコモの客はブランドロイヤリティが強く「よく判らない所にクレカ情報預けるよりキャリア決済したい」ニーズがある事を知った。iモードの蓄積は凄いな。
  • 転送量無制限のドコモ3G+無線LANで月額2980円 DTIがモバイル接続サービス参入

    ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は3月8日、NTTドコモの3G回線とNTTコミュニケーションズの公衆無線LANサービスを月額2980円で利用できる「DTIハイブリッドモバイルプラン」の申し込み受け付けを始めた。 下り最大7.2Mbpsのドコモ3G回線を転送量無制限で利用できるほか、全国約4000カ所の無線LANアクセスポイントにも接続可能。基料金の月額2980円のほか、端末のレンタル料月額630円が必要だが、それでも他社に比べて割安だとしている。ただし最低24カ月間の利用が条件になる。 端末はモバイルルーターNetIndex製)タイプと、USBタイプ(ZTE製)。レンタル料金はそれぞれ同じ。 DTI親会社のフリービットがドコモ回線を使ったMVNO事業に参入。DTIのほか、他社ISPなどを通じてサービスを提供する。

    転送量無制限のドコモ3G+無線LANで月額2980円 DTIがモバイル接続サービス参入
    cinefuk
    cinefuk 2011/05/12
    もし[WS027SH]で使えるなら禿SIM捨ててこれ契約したいのだけど(一応SIMフリーの筈)