pythonで自作モジュールをimportする際の対処方法がよくわからなくなってしまったのでメモ 背景 pythonに限らずプラグラミングをしていると、最初1ファイルで記載していた処理を複数ファイルに分割したくなってきます。 そしてそのうち分割したファイルをディレクトリに分けて管理したくなります。 これらのディレクトリに分けて管理を始めたファイルをimportする際に少し工夫が必要で手間取ったので対応方法を残しておきます。 なお、細かいですが、パターンが以下の2つに別れます。この記事では1の方について記載します。 1.実行ファイル内で親ディレクトリ経由のパスにあるモジュールをimportしたい場合 . ├package1 │ ├__init__.py │ └module1.py # <= 実行ファイル └package2 ├__init__.py └module2.py ↑実行ファイルがm
