タグ

2016年12月3日のブックマーク (10件)

  • 反捕鯨団体シー・シェパードが会見 妨害活動を正当化 | NHKニュース

    反捕鯨団体のシー・シェパードが日の調査捕鯨に対する妨害活動を行うため南極海に向けて出発するのを前に記者会見を開き、「われわれの活動は国際社会から幅広い支持を得ている」と述べて妨害活動を正当化しました。 これを前に、シー・シェパードは3日、現地で記者会見を開き、アダム・マイヤーソン船長は「これまでは日の船団に追いつけなかったが、新しい船により状況は大きく変わる。いったん見つかったらわれわれの高速船から逃げることはできない」と述べて、日の捕鯨船を見つけしだい妨害活動に入ると強調しました。 調査捕鯨への妨害活動をめぐっては、ことし8月、アメリカのシー・シェパードの団体が日側から和解金を受け取り、永久に妨害しないことで合意しましたが、シー・シェパード側は今回の行動はアメリカの団体とは別のグループによるもので、合意の法的な効力は及ばないとしています。これに関連してマイヤーソン船長は「われわれ

    反捕鯨団体シー・シェパードが会見 妨害活動を正当化 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    まだいたのね。
  • 富士通がAdvent Calendarに参加することになった理由 - blog

    これは、 qiita.com FUJITSU Advent Calendar2日目の記事です (はてブコメント付いて気が付きましたので追記しました。ありがとうございます) 急遽12/1の夕方に決まって始まったばかりで、どんな経緯だったかと少し 技術的内容じゃないって突っ込まれそうですが、大目に見てもらえることを期待して・・・ あと、これ書いて置かないと、社内からも何してんの?って内部から刺されるのでご理解をw Qiitaのadventじゃなくて、adventarで良かったんじゃないかとも思いつつ さて、始まって2日目ですが、すでに一日目がツッコミをらっていたりしますね 富士通にアドベントカレンダー知ってる人なんていたんだな / “Fujitsu Advent Calendar 2016 - Qiita” https://t.co/z154mlNTZ3— よしなに (@hiragram)

    富士通がAdvent Calendarに参加することになった理由 - blog
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    だいたい中間管理職は自分で責任取りたくないんだよ。特に大きな組織ほど。自分の今のポジションを守りたいから。で一番上と一番下しか動かない。間は何もやらない。
  • 電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言

    組織的な残業時間改ざんの疑いで当局の強制捜査を受けたほか、違法な長時間労働による過労死、クライアントへの巨額の架空請求など、問題噴出の電通。社長方針に感想を述べただけで懲戒処分が下る恐怖政治のため、社内は萎縮している。実際、現場ではどのような手口が用いられ、背景にどのような社風があるのか。また、厚労省が「くるみん」認定するほど、女性にとっての現場の労働環境は充実しているのか。「表面化しているのは氷山の一角です」――2010年代に新卒で電通に総合職として非コネ枠で入社し、連日におよぶ強制参加の飲み会やセクハラ・パワハラなど常軌を逸したカルチャーを経験し、早々に会社を去った元社員(現20代)に、部員が参加必須となる夜の部会(別途、昼の部会がある)の実態をはじめ、職場で体験したブラックな労働環境について話を聞いた。 Digest 残業75時間つけたら、部長から「成果ないでしょ」 夜の部会でピンク

    電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    これがどこまで事実か分からんけど、高度経済成長期の24時間働けますか時代っぽい感じある/もっとも、前職はこんな会社だったし、上がそういう時代の人間だと、そうなりやすいんだろうな。だからこそ転職したんだが…
  • WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース

    大手IT企業「DeNA」が展開していた複数の情報サイトが一斉に休止に追い込まれました。医療や健康などユーザーが気になる情報について信頼性が揺らぐ問題がネット上で次々と指摘されたためです。今回の事態からどんなことが見えてくるのか?3つの視点でまとめます。 今月1日には、インテリアや旅などの情報を扱う、ほかの8つのサイトも公開を停止。DeNAはゲームに続く事業の柱として拡大してきたこうした「キュレーションメディア」を、ことごとく休止せざるを得ない異例の事態に追い込まれたのです。問題の発端となったWELQについては「根拠が不明確な記事を載せていた」と、その非を全面的に認めました。 騒動の中心にあったのは、大手IT企業「DeNA」が手がけていた「WELQ」(ウェルク)という“医療情報サイト”です。掲載していた記事について、「他のサイトから記事を盗用している」「情報が間違っていて信頼できない」とソー

    WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    “皆さんはどうですか?”
  • 「喋らない人」について

    なぜ喋らないのか考えられる原因を列挙しました ・人との交流に興味がない ・特定の人達とだけ喋らればいいと思っている。相性が悪い人と無理に話す必要は無いと思っている ・声を出すことや会話が怖い、緊張する。傷つきたくない ・たまたま疲れているか気が滅入っている ・交流には興味あるが話題が思い付かない。もしくは頭の回転が遅い ・その場の話題に興味が無いか無知である ・完璧主義。不完全な発言をするくらいだったら無言の方がいい ・必要な事以外は喋らないというポリシーがある ・聞き専である ・趣味や思考回路が相当変わっている為、普通の人と話題や会話のスタイルが合わないから交流を諦めている(早口で論理的にまくし立ててしまう為、普段は話さないなど) ・自分が会話に入っていくことが迷惑になると考えている、または自分が嫌われていると思って萎縮している。 ・会話の相手を嫌いか、怖いか、興味がないか、関係がこじれ

    「喋らない人」について
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    だいたいあってる
  • 電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 まえがき パナソニック(旧パナソニック電工(旧旧松下電工))の製品にこんなモノがあります。 _人人人人人人人_ > 壁からUSB! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ カッコイイですね。 ですよね。。。 他にもこんなモノがあります。 壁のスイッチをリモコンでON/OFFできる! 使ってみたくないですか!? 使ってみたいですよね。。。 しかし、これらの設置工事をするには、電気工事士(二種)の資格が必要です。 資格がないなら取得すればいいじゃない。 という話をします。 電気工事士の資格とは 簡単に言うと、ブレーカーを切ってからじゃないと感電しちゃいそうな工事をする場合に必要な資格です。 前述のUSBコンセントやリモコンスイッチなどの設置工事をする際はブレーカーを切ってからでないと危ないですよね。 コンセントか

    電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    “無資格で電気工事をすると、3月以下の懲役又は3万円以下の罰金です。資格取得費用より安いじゃねーか!”
  • [速報]DDoS攻撃からアプリケーションを守る「AWS Sheild」発表。AWS re:Invent 2016

    [速報]DDoS攻撃からアプリケーションを守る「AWS Sheild」発表。AWS re:Invent 2016 「AWS Shieldによってすべての、Volumetric、State ExhaustionなどのDDoS攻撃から保護される。これはデフォルトでオンになっており、すべての皆さんが保護されるのだ」(Amazon.com CTO Werner Vogels氏) Amazon Web Servicesはラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2016」において、Webアプリケーションファイアウォールの「AWS Shield」を発表しました。 AWS ShieldはElastic Load Balancing、Amazon CloudFront、Amazon Route 53などと連係して多くのタイプのDDoS攻撃からアプリケーションを守るためのマネージドサービ

    [速報]DDoS攻撃からアプリケーションを守る「AWS Sheild」発表。AWS re:Invent 2016
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    “デフォルトでオン” “DDoSによってユーザーに無駄な利用量などのコストがかかることからも保護されます”
  • [速報]AWS、オープンソースプロジェクトの「Blox」発表。Amazon EC2 Container Serviceのためのコンテナオーケストレーションツール。AWS re:Invent 2016

    [速報]AWS、オープンソースプロジェクトの「Blox」発表。Amazon EC2 Container Serviceのためのコンテナオーケストレーションツール。AWS re:Invent 2016 Amazon Web Servicesはラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2016」において、AWS上のコンテナサービスであるAmazon EC2 Container Service(Amazon ECS)のためのコンテナオーケストレーションツール「Blox」をオープンソースで発表しました。 Bloxは現在2つのコンポーネントから構成されています。 1つは「cluster-state-service」で、イベントストリームからクラスタの状態を追跡し、状態をREST APIで取得できるもの。もう1つは「daemon-scheduler」で、コンテナに対してタスクの実行

    [速報]AWS、オープンソースプロジェクトの「Blox」発表。Amazon EC2 Container Serviceのためのコンテナオーケストレーションツール。AWS re:Invent 2016
  • Google、うるう秒の1秒分を前後10時間のクロック変更で吸収 UTCでの23時59分60.5秒に、NTPサーバーの供給時刻が1月1日0時00分00秒に

    Google、うるう秒の1秒分を前後10時間のクロック変更で吸収 UTCでの23時59分60.5秒に、NTPサーバーの供給時刻が1月1日0時00分00秒に
  • マイナンバーカードで買い物も 来年夏から実証実験 | NHKニュース

    マイナンバーカードを活用して、クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージなどを地域の買い物などに使えるようにする制度の導入に向けた、総務省の検討会が開かれ、実用化に向けて、来年夏から一部の自治体で実証実験を始める方針を確認しました。 この中で、総務省の担当者は制度の概要について、クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージなどを、新たに設けるマイナンバーと連携させたシステムにポイントを蓄積させたうえで、マイナンバーカードを使って、商店街での買い物や美術館の入館料など、地域の実情に応じて使えるようにしたいと説明しました。 これに対して、出席者からは「地域経済の拡大に貢献できるよう、ポイントをさらにさまざまな場面で使えるようにすべきだ」といった意見が出されました。 そして会議では、今後、全国の自治体や商店街などへの説明を行い、理解を得たうえで、来年夏から一部の自治体で実証実験を始める

    マイナンバーカードで買い物も 来年夏から実証実験 | NHKニュース
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2016/12/03
    国家ポイントカードプロジェクト。お前らの仕事はそれじゃない。マイナンバーカードの使い道を無理やり増やして有用性を政府内外にアピールしようとしている感じをめっちゃ受ける。