タグ

2007年5月5日のブックマーク (17件)

  • 自転車は車道を走ったら好いと思うよ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    自転車は、車道を走ったら、好いと思うよ。走ってもいいよという歩道なら、走っても好いと思うけど、歩行者が多い時は、降りて押そうね。 車道を走る時だけど、縦に一列になって走ろうね。横に一列になっては駄目だよ。公道というくらいなんだから、皆で使うものなので、場所の独占は好くないからね。 4 輪車を運転している方へ。車道を走る自転車を追い越すのに、十分な距離がとれなさそうな時は、粛々と追従しましょうね。クラクションを鳴らしたり、はね飛ばしたりしてはいけませんね。 路上駐車違反している方へ。自転車が車道を走る際に、邪魔になりますし、なんたって法律違反です。へそ噛んで死ね、とか思います。 自転車も 4 輪車も、慌てて走ったところで、どうせ遅いんだから、ゆっくり行ったら好いぢゃんかさ。 俺は、バイクだから、先に行くけどさ。

    自転車は車道を走ったら好いと思うよ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    ekken
    ekken 2007/05/05
    コピペ改変しやすそう
  • 今更だけどNINTENDO64:ekken

    Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/547-27872714 Listed below are links to weblogs that reference 今更だけどNINTENDO64 from ekken

    ekken
    ekken 2007/05/05
    ↓どーなんでしょ。ヨメはよく近所の人と物々交換をしているので、ゴミ捨て場で会った人と交換したのかもしれない。横領の可能性も無くはない。
  • 三菱自動車「eKワゴン」 意外な「苦戦」の理由

    三菱自動車の2代目「eKワゴン」の販売が苦戦している。2006年9月のフルモデルチェンジから07年3月までの間に、販売計画を上回った月は3月のみ。軽自動車の主力車が伸び悩んだ結果、06年度の三菱の軽自動車販売台数は前年度実績に届かなかった。系列ディーラーから「フルモデルチェンジは失敗だった」という声も出ている。三菱はてこ入れ策に悩んでいる。 三菱車最大の販売量が期待されていた 初代eKワゴンは01年に発売された。当時の三菱の国内販売陣営は、2000年に発覚したリコール隠しによる急激な販売減に見舞われていた。eKワゴンは機能と安全性の高い車として登場し、苦境にあえぐ系列ディーラーから救世主とさえ言われた。それだけに三菱の国内販売陣営が抱く思い入れは強い。05年に発売した「アイ」も三菱のイメージ回復に貢献した救世主的な車ではあるが、eKワゴンは三菱車最大の販売量が期待され、フルモデルチェンジは

    三菱自動車「eKワゴン」 意外な「苦戦」の理由
    ekken
    ekken 2007/05/05
  • 猫語録: 自転車は車道を通行すべきか

    自転車は、道路交通法上、車道の一番左側を通行しなければならないことになっています(自転車歩道通行可の区間を除く)。 しかし、実際に自転車が車道を通行することは近年の交通量を考えると危険であり、車を運転するドライバーも、自転車が車道を通行することに対して不快感を持っている方が結構いらっしゃるようです。 最近では、小学校でも「自転車は歩道を通るように」と教えているようで、「自転車は車道を通行すべし」という道路交通法の規定は、実質ほとんど守られていないのが現状です。 もちろん法律を守るに越したことはないのでしょうが、「自転車は車道を通行すべし」という規定は、近年の車社会と交通量の多さを考えると、時代遅れの感があります。 従って、私は「自転車は歩道を通行する方が安全である」と考えます。交通量が少ない安全な場所では車道を、多い場所では歩道を、と、臨機応変に対応するのがもっとも安全ではないか、と思うの

    ekken
    ekken 2007/05/05
  • エックスエム ロ座ネット窓ロ!

    エックスエム ロ座ネット窓ロはこちら!エックスエムは海外FX証券会社で多くの人々が利用している安心安全のFX証券会社です。XMで口座開設される際はこちらのエックスエム ロ座ネット窓ロからがスムーズです。新規の方は入金ボーナスももらえる! 海外FX業者人気ナンバー1 XMトレーディング エックスエム ロ座ネット窓ロはこちら! エックスエムは海外FX証券会社で多くの人々が利用している安心安全のFX証券会社です。 XMで口座開設される際はこちらのエックスエム ロ座ネット窓ロからがスムーズです。 新規の方は入金ボーナスももらえる! 顧客満足度No.1XMの豊富なボーナスプロモーション XM(XMTrading)は口座開設ボーナス、入金ボーナスに加えてロイヤルティプログラムを供給するなど、業界競合企業よりも手厚いプロモーションを行っており、多くの日人トレーダーから支持を集めています アイアンFX

  • 自転車車道通行原理主義を批判する(1): 横断歩道歩行者優先順守促進ブログ

    カテゴリを「ネット問題」にするか「自転車」にするか迷いましたが、とりあえず「ネット問題」にします。 一般に、2chやブログなどで自転車の車道走行や歩道通行の是非に関する主張を書くと、荒れることが多いものです。特に、「車道を走る自転車が邪魔」などと書こうものなら、たちまち「自転車は車道左側通行だ」などと叩かれます。当ブログでは、叩く人々を“自転車車道通行原理主義者”と呼んでおくことにしましょう。 昨日、次のようなブログ記事を部分的に引用したコピペが2ch自転車板の様々なスレッドに貼られ、引用先エントリに2ch住人のアンチコメントが殺到しました。結局、ブログ主は今日になってから記事を全削除したようです。 車道を走る自転車。とくに派手で馬鹿のようななウェアを着込んだ連中のマウンテンバイク。 転べ。 なぜ奴らは車道を走るのか。歩道を走らないのか。轢いてもいいのなら、躊躇なく行くぞ、我輩。 邪魔。

    ekken
    ekken 2007/05/05
    続きに期待
  • mixiでコミュを作ったが誰も来ない - OKWAVE

    その作られたコミュに関連したものばかりを集めた「dir」のコミュがあれば、大抵宣伝用のトピがあるので、そこで「こんなコミュ作りました」と宣伝してみるというのもアリかもしれません。 ただし、コミュの宣伝用トピを立てるの禁止している所や、嫌がるところがあるので、あくまでも宣伝用のトピがある場合のみ限定で。 まず、こういうコミュがあるんだよーという、人の目に触れる機会を作らなければなりませんものね。

    mixiでコミュを作ったが誰も来ない - OKWAVE
  • 意味の無い日本語のブログ - OKWAVE

    自動記事作成ツールというのは今はやりですね。私もアフィリエイトをやってますので回答の中にはアフィリエイター擁護という気持ちもあると思いますが。 ツールはいろいろあります。自動のものは、無意味な日語をつくるのがせいぜいです。人口無能にも及ばない。でも、それではグーグルアドセンスのような良質の広告を使えません。それに非効率な集客しかできません。そんな所を経由して物を買おうという人は稀ですから。母数が巨大になれば稀でも意味はありますが。 使っている人も多数いると思いますが、グーグルも翻訳の研究をやっており、翻訳は文脈判断に応用できる技術が含まれていると思いますから、そのうち意味の無いサイトは意味が無くなっていくと思います。今は検索スパム通報制度はありますが、グーグルは文脈まではみてないと思います。ヤフーは目視が入っているとよく言われます。順位が上がったサイトでも、中味がなかったら落とす。目視に

    意味の無い日本語のブログ - OKWAVE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 流行語辞典/検索キーワードファイル 流行語 No.101 ≫ ネットイナゴ とは?

    * 日ごとに量産されたり注目されたりする流行語の性質上、単語の詳細な解説を付記することは困難、または不毛な作業ですので、当サイトでは概要のみの紹介とさせて頂いております。 * 詳しくは一行テキストエリア内のキーワードをコピー&ペースト、またはドラッグ&ドロップ(←意外と便利♪)して、当ページ常設のGoogle検索窓やユーザー様ご愛用のサーチエンジンから調べて頂きたく存じます。 *ご利用のブラウザやセキュリティ設定の状態によっては、「単語をコピー」ボタンが使えないことがあります。 * デッドリンク回避のため、検索結果ページ等へのリンクは行っておりません。 *各流行語の詳細をご存知の方は、下記コメント欄から内容を追記して下さると非常に助かります。もちろん、通常の感想も大歓迎です。

    ekken
    ekken 2007/05/05
    "ブログのコメント欄へ、一時的に悪意のある匿名で不特定多数の書き込みが殺到する現象" いや、それちょっと違うから。
  • 札幌のおいしいケーキ屋さんガイド

    住所 札幌市中央区南2条西25丁目1-6アイム裏参道1F TEL  011-640-6699 営業時間 11時~20時  水曜定休 ----------------------------------------------- 円山の裏参道近くにある人気のお店が、 昨日、リニューアルオープン!! 10周年ということで、 がらっとイメージを変えて、シックに変身 以前の赤ベースの外観はこ . . . 文を読む

    札幌のおいしいケーキ屋さんガイド
  • ブログは公開する為の物では?(1/2) - OKWAVE

    私の友人がブログを書いているのですが、先日、 「クラブの先輩に検索されて見つかったのでブログを閉鎖し、新しいURLに変更して新たに立ち上げた」と言ってました。 その後友人のブログを見ていると「検索対策」と称して、色々な名称(地名やイベントの名前)にやたらと伏字を使い、訳のわからない文になっています。 私は「ブログというのは世界中の誰でも見られるものなんだから、読まれてヤバい事は書かなきゃいいじゃん。それに読まれて嫌ならブログという形で公開すること自体間違ってるよ」と言ったら、黙ってしまいました。 「自分で書いて公開したのに読まれたくない」という心理が理解できません。他にもこんな人はいるのでしょうか?

    ブログは公開する為の物では?(1/2) - OKWAVE
  • キーワード指定で、新着記事を探してくれる機能 - OKWAVE

    ブログ検索でキーワード検索した結果がフィードで配信されていることが多いので、それをフィードリーダーに登録して購読する、という方法が一般的ではなかろうかと思います。 Firefoxに付いているライブブックマークだと新着・未読既読がわかりにくいので、フィード(RSS)リーダーを使うのがいいのでは。 フィードリーダーの例 Goo→http://reader.goo.ne.jp/ Livedoor→http://reader.livedoor.com/ 他にも、「RSSリーダー」で検索すればたくさん出てきます。 でもって特定のキーワードについてのブログ話題を追うには、 たとえば Yahooブログ検索(http://blog-search.yahoo.co.jp/) http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%EF%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5

    キーワード指定で、新着記事を探してくれる機能 - OKWAVE
    ekken
    ekken 2007/05/05
    ブログ検索とそのRSSフィード
  • そういうブログ排除の対策かと思うのですけど。

    先日アップされた、FC2ブログユーザー向けのお知らせブログに、面白いコメントがッ! お知らせブログの内容は、(恐らくはスパム的ブログやサーバーへの高負荷防止のため)1日あたりの記事投稿数を30に制限する、というもの。 運営するブログの形態にもよるだろうけど、まぁ十分な数であり、この制限により大きなデメリットを被るユーザーは、そう多くは居まい……などと思っていると。 ブログ管理者用お知らせ 1日の記事投稿数の変更についてのコメント欄 この度1日の投稿数を30件に設定されたとのコメントですが、私のページは、医療・福祉・介護の最新情報を投稿しており、全国紙5紙、以外に地方紙、業界紙の情報を日々リアルタイムでの投稿に努めており、1日100件の投稿を認めて頂きたい。過去3年継続して投稿しており、是非再考をお願いしたい。 「乾 善治」と名乗るこのコメンテーターの主張が、どうもよく分からなかったので、早

    ekken
    ekken 2007/05/05
    "ものの1か月もすれば跡形もなく消えてしまうものがほとんど"だから全文コピペしても良い、ということにはならないでしょ。
  • はてブのユーザ数を表示するブックマークレット

    はてブのユーザ数を表示するブックマークレット はてなブックマークに登録しているユーザ数を表示するブックマークレットを作ってみました。 ここをクリックすると追加するページが表示されます。 2007-05-04 22:51:35 コメントする この記事へのリンク

  • ハードディスク(HDD)診断 物理フォーマット ツール(ソフト)

    Hitachi(IBM)、Maxtor、Seagate、富士通などのハードディスク(HDD)関連ツール(ソフト)の一覧です。 診断、物理フォーマット、静音化を行います。 ■ ハードディスク(HDD)ベンダ提供 HDD関連ツール(ソフト) ハードディスク(HDD)のメンテナンスに必要なツール(ソフト)一覧です。 診断、物理フォーマット(ローレベルフォーマット)、 静音化、ファームウェア更新などがあります。 これらのツール(ソフト)はハードディスクのメンテナンスに欠かせないものであり、 メーカーのWEBサイト上で無料配布されていますが、 階層の深い分かりにくいところに置かれていることが多く、 また日語で記されていないことも多いため、探すのは結構大変です。 ですので、このページをお気に入り(ブックマーク)に追加するとよろしいでしょう。 (↑これを押すと「お気に入り」に追加でき

    ekken
    ekken 2007/05/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう