記事へのコメント186

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kikuchi1201
    kikuchi1201 教養とは何か

    2016/07/05 リンク

    その他
    dal
    dal 「教養をつける」とは「発想の引き出しを用意する」事だと思う。

    2014/07/08 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 自分が考える教養は自身が保有する権利を主張できるリソースだと思ってる。

    2014/07/07 リンク

    その他
    rodori
    rodori 教養のある人は知識が自然と「にじみ出る」。教養のない人は知識を不自然に「ひけらかす」。

    2014/07/07 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 大正教養主義のことだよ(日本では)

    2014/07/06 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 とりあえず教養を身に付けたければ、こうした場面ではきちんと辞書等で意味を調べた方が良い。(自分の考えを書いた後でも良いので)

    2014/07/06 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 最近思うのは、教養は考えるための基礎体力みたいなものなのかなあということ雑学ではないから、教養の量、というようなものは多分ないと思う。

    2014/07/06 リンク

    その他
    curseofmummy
    curseofmummy むかし、某大学の教養学部長だった先生が、「教養って何だとおもいますか?」と問われて、「こういう質問に安易に答えないような人に備わっているもの」って答えてた。だから何なんだと言われても困るけど。

    2014/07/05 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 誤解してるみたいだけど、教養っていうのはインプット(たとえば読書量)のことじゃなくて、インプットの先にあるアウトプットのことなんだけどね。

    2014/07/05 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 常識がコモンで教養がレアくらいのイメージ

    2014/07/05 リンク

    その他
    guruvc
    guruvc 集団リンチで罵詈雑言のまとめサイトのはてブに教養などないがな

    2014/07/05 リンク

    その他
    makoto_a02
    makoto_a02 教養って何だろう

    2014/07/05 リンク

    その他
    reachout
    reachout 教養は知識・技術を身につけるための土台みたいなモンだよ、知識・経験・技術自体が次のステップへ至る教養となって積み重なっていくのだ、と思う

    2014/07/05 リンク

    その他
    tukirou
    tukirou 「教養」もつまるところどうにでも解釈できる曖昧な概念であり、幻想であり、バズワードだと気づくために必要な知識を教養と呼んでも差し支えないと思うな。

    2014/07/05 リンク

    その他
    jin07nov
    jin07nov 教養とは、腐葉土のようなもの。他人にはその上に育った植物だけが見える。

    2014/07/05 リンク

    その他
    na23
    na23 一回読んだ程度では知識は身につかんわ。どんどん忘れる。

    2014/07/05 リンク

    その他
    sika2
    sika2 いや、読書等の体験を通じた人格の涵養が教養であって、知識自体は副次的なもんでしょう。原義的には。

    2014/07/05 リンク

    その他
    pomojan
    pomojan なんか文書が読みにくくて頭によく入らなかった。自分の教養が足りないからだろうか。

    2014/07/05 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 教養が無いと一日の予定まで無くなるもんだよ。「今日、用がない」なんちゃって。

    2014/07/05 リンク

    その他
    kojitya
    kojitya 星を集める熊手なんじゃないかと。

    2014/07/05 リンク

    その他
    okoppe8
    okoppe8 ↓「物事の背景を知っていること」という回答が名言すぎる。

    2014/07/05 リンク

    その他
    craprak
    craprak ネット時代の教養はガンダム。というかアニメゲーム全般知らないと元ネタがわからない文がかなり多い印象。

    2014/07/05 リンク

    その他
    platypus0114
    platypus0114 知識の大系を知ろうとしてる人は教養人なのかもね。

    2014/07/05 リンク

    その他
    ko-kosan
    ko-kosan 教養って何だろう

    2014/07/05 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate 学術的かつ実用的ではない知識全般なかんじがする。鉄工屋が熱処理とかフライスに詳しくてもあんまし教養ってかんじしないっしょ?自分の分野から一歩離れたとこに手を伸ばして手に入れた知識っていうか

    2014/07/05 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 教養を通して視野を広げるというよりも、どちらかといえば自分と同じ感性の持ち主を探してるような気がする

    2014/07/05 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 教養って結局は「話のネタ」だと思う。自分が好きな話したいことを相手が知っててくれて会話がはずむと楽しいじゃん。内にため込んで自己形成の糧にするとかはなんか違う気がする。

    2014/07/05 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 中途半端

    2014/07/05 リンク

    その他
    gingger4
    gingger4 教養とは、運命として与えられた生まれ育ちから自身を解放すること (参考)家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること http://bit.ly/KWHFw2

    2014/07/05 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder この流れは、呉智英『読書家の新技術』を推すべきか

    2014/07/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教養って何だろう

    教養って何なんだろう。貧乏人の家に生まれたおかげで大した文化がないせいか、この「教養」という...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • Tomosugi2020/08/04 Tomosugi
    • reokaminaga2019/02/22 reokaminaga
    • h_yamataku2016/07/06 h_yamataku
    • honkiko2016/07/05 honkiko
    • yakisakeharami2016/07/05 yakisakeharami
    • katoken-no-pc2016/07/05 katoken-no-pc
    • ymm1x2016/07/05 ymm1x
    • hick34d52016/07/05 hick34d5
    • kikuchi12012016/07/05 kikuchi1201
    • akisibu2016/06/23 akisibu
    • shoji-ni-mary2014/07/14 shoji-ni-mary
    • kidspong2014/07/09 kidspong
    • dal2014/07/08 dal
    • co-getu2014/07/07 co-getu
    • tasknow2014/07/07 tasknow
    • rodori2014/07/07 rodori
    • soh39142014/07/06 soh3914
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事