エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google Translator Toolkit の使い方: 中級編(2)グロッサリ : IT翻訳者Blog
※ この記事は 2009 年 7 月に書かれたものです。内容が古くなっている可能性があるためご注意ください。... ※ この記事は 2009 年 7 月に書かれたものです。内容が古くなっている可能性があるためご注意ください。(2010/10/31) 「中級編(1)翻訳メモリ」に引き続き、中級編(2)としてグロッサリについて触れます。 「グロッサリ」とは用語集のことで、一般的な辞書にはない用語や、特定の組織や企業の中で使用する用語をまとめたものです。 ◆ グロッサリの作り方 Google Translator Toolkit の場合、グロッサリは CSV 形式(文字コードは UTF-8)で作ります。 1 行目はヘッダで、次の情報を記入します。 ・ロケールのコード: 英語の場合は「en」、日本語の場合は「ja」。言語の数だけ列を追加します。 ・品詞(オプション): 品詞の列であることを示すために「pos」(part of speech の意)と記入します。 ・説明(オプション): 説明の列であることを示すた
2013/06/27 リンク