記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chokovi
    chokovi 関係ないけど「FF外から」多すぎ問題

    2017/07/13 リンク

    その他
    Blue_Eleven
    Blue_Eleven 車でも前車から1台分空けて信号待ちで停車するオレンジの人いますよね。その人のせいで、はるか後続が右左折などが出来ずに、渋滞の原因になってるけども、オレンジの人は気付かないと。

    2017/07/13 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 狛犬とか通路の守護神とかほんとどうにかして欲しいね

    2017/07/13 リンク

    その他
    esper
    esper 電車のデザインを変更しても理想という言葉の感じにはならないというw

    2017/07/13 リンク

    その他
    kathew
    kathew 朝の大阪環状線でよく見る。いつも図のオレンジの人に断りながら割って奥まで入る

    2017/07/13 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 出入りローテーション制、指定席導入で他は椅子無し

    2017/07/12 リンク

    その他
    mujou03
    mujou03 満員電車の乗り方でそいつがアホかどうかすぐわかる

    2017/07/12 リンク

    その他
    htbman
    htbman ブコメ見てると呑気な意見が多く、うらやましい限り。オレンジは押し込むか払いのける対象で、人間という認識はないな

    2017/07/12 リンク

    その他
    chubby317
    chubby317

    2017/07/12 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 あのバカみたいな大混雑は、おしくらまんじゅうか何かのレクリエーションと思って、おもしろがって楽しんで乗るんじゃなかったら、とてもやってられないわ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal すべての乗客に個室を提供することを鉄道事業者に義務付ければおk。車内における喧嘩掏摸痴漢痴女問題も解決する。

    2017/07/12 リンク

    その他
    sangping
    sangping 立ち乗り禁止にしろ。座席数以上の人間を乗せるな。シートベルトしないと危ないだろ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    kitadon
    kitadon このアイデアに賛同。pic.twitter.com/idye3jmt7m

    2017/07/12 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro 後ろから入って前から降りる長崎の路面電車って上手に出来てんだなぁと思った

    2017/07/12 リンク

    その他
    su-naocheese
    su-naocheese なかなか解決されない問題。人の流れがスムーズになるような座席の配置って難しいのかな。

    2017/07/12 リンク

    その他
    dzod
    dzod このまとめで一番現実的な回答は椅子を真ん中にするソウル地下鉄の案。考えてみりゃ端というアドバンテージがあるんだから椅子に座らせる必要はないわな

    2017/07/12 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 入口と出口を別にするとか、ユーザビリティって大事だよね

    2017/07/12 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn ドアとドアの中間に広めの立ちスペースを確保して、中ほどへ進むモチベーションを作ればいいのでは。

    2017/07/12 リンク

    その他
    masamkur
    masamkur 埼京線とか、全員黄色だろ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 混雑と言える程度ならまだデザインが有効だろうなぁ。ラッシュは根本的に無理だと思う/駅に着いたら車両の片側がガバーと全部開くみたいな形はどうだろう

    2017/07/12 リンク

    その他
    imaginaration
    imaginaration 最早出社時間と退勤時間のリデザインくらいしか無理じゃないの?

    2017/07/12 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 混雑時に席がなくなる通勤形車両、6扉車を使えば問題ないんじゃね?

    2017/07/12 リンク

    その他
    n_231
    n_231 デザインで解決できるのはせいぜい乗車率200%ぐらいだろう。ラッシュは無理ゲー

    2017/07/12 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino まずは群れの禁止。二人もいれば十分なバリケードになる。あとデカい荷物の持ち込み禁止。スポーツバッグやスーツケース並べるな。/デザインは意図が汲めない輩には全く効果ない。期待はできない。

    2017/07/12 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa コンサートとかスポーツイベントとかでも、入出場共に「狭い門」をくぐったらいち早く門を離れるように歩いてかないと後ろがつかえるけど、門をくぐった時点で安心して何にも考えない人が多い。

    2017/07/12 リンク

    その他
    kyokosohonne
    kyokosohonne 面白い!!!ぜひ実用化を…!!

    2017/07/12 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago モラルやマナーを強めることで「上から」解決しようとするのではなく、デザインを変えることで「下から」解決しようとする発想そのものは、個人的にはとても好きです。

    2017/07/12 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos じゃあ僕は、オレンジの人はウンコが漏れそうだから説を唱える

    2017/07/12 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin オレンジの位置の人で、吊革を意地でも離さない系の人いるよね

    2017/07/12 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 出てくる提案がだいたいどっかしらの路線で実施されてる気がするんだが、気のせいか?

    2017/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電車の混雑をデザインで解決したい!吊革・ドア・座席・床のデザイン変更案など

    滝川クリティカル @TakigawaCritica 「電車の中ほどへお進みください」 電車の混雑について思っているこ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/20 techtech0521
    • yon2018/01/09 yon
    • H582017/09/05 H58
    • gghoul2017/08/12 gghoul
    • heatman2017/08/11 heatman
    • sc3wp06ga2017/07/16 sc3wp06ga
    • sawarabi01302017/07/15 sawarabi0130
    • masadream2017/07/15 masadream
    • okaaaaharaaa2017/07/15 okaaaaharaaa
    • matsukei-1981-fromk2017/07/14 matsukei-1981-fromk
    • maple_magician2017/07/13 maple_magician
    • chokovi2017/07/13 chokovi
    • Blue_Eleven2017/07/13 Blue_Eleven
    • cubed-l2017/07/13 cubed-l
    • gggsck2017/07/13 gggsck
    • esper2017/07/13 esper
    • mizunasi22017/07/13 mizunasi2
    • kusigahama2017/07/13 kusigahama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事