記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    poliphilus
    poliphilus バズるためのネタだろ。ヨーグルト常温で持ってって食うのか? ドイツ人の胃腸は強靭だな

    2025/02/05 リンク

    その他
    araikacang
    araikacang インドはあの弁当を、ランチの時間に合わせて各家庭から業者が回収し温かい状態で職場まで届ける。手間のかけ方が更に一段上。もちろん超多様な文化を持つ国なので人によるけど。

    2025/02/05 リンク

    その他
    songe
    songe ころころした小さい湯でたニンジンは好き。かわいいから。

    2025/02/05 リンク

    その他
    rider250
    rider250 80年代に米国SF郊外にホームステイした時、あちらのお母さんが用意してくれたお弁当が「わら半紙の紙袋に入った生の人参スティックどっさりとサンドイッチ」で人参大嫌いな俺は泣きそうだった。いい人だったけどね。

    2025/02/05 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita オイコスがなかったら「え、飼料?」って聞いてしまう中身

    2025/02/05 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 中韓や東南アジアの弁当が知りたい。

    2025/02/05 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 高度経済成長期に専業主婦が爆増して、嗜みとして料理番組/本等が大流行。手間暇かけた料理が当たり前と化していった時代のなれの果てでしょ。夫婦フルタイムが当然の諸外国ではそんな文化が発生しなかった。

    2025/02/05 リンク

    その他
    peccho
    peccho スーパーの野菜売り場にあるカレー用セットみたい。

    2025/02/05 リンク

    その他
    marumarumarumox
    marumarumarumox 流石にネタだろうなぁ、人参はおかしいでしょう

    2025/02/05 リンク

    その他
    u-li
    u-li “留学してる時、この人参ランチ食べてる人いました。 そのままボリボリ食べてロバに見えました。”

    2025/02/05 リンク

    その他
    camambert
    camambert 罰ゲーム?

    2025/02/05 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma ウマ娘に出てきそう

    2025/02/05 リンク

    その他
    ho4416
    ho4416 弁当とは言うけど「自宅の料理を持ち出して外で食べる」という発想がないのでしょ。発想がないのだから何か食べるなら食材をそのまま持ち出すしかない。

    2025/02/05 リンク

    その他
    Momo_suke
    Momo_suke ドイツ人は朝食と夕食は軽く済して、ランチを一番大切にするって説はどこいった。

    2025/02/05 リンク

    その他
    todomadrid
    todomadrid たしかにドイツ人、外でもどこでも老若男女りんご丸かじりしてる印象ある。ただ欧州も最近、日本のコンビニ的な文化広がりつつあって、スーパーのお惣菜コーナーは日本のコンビニ的弁当を目指し始めてる気がする

    2025/02/05 リンク

    その他
    obsv
    obsv こんな手抜き弁当にしたら労働生産性も多少は上がるのかもしれんが、それも何だかな。

    2025/02/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi やはりドイツドイツジャーマンな文化で育つと質実剛健になってしまうのだろうか

    2025/02/05 リンク

    その他
    cocoamas
    cocoamas 食中毒の心配が少なそうでいいね。生で食べても美味しいタイプの野菜かな。そうであってほしい。

    2025/02/05 リンク

    その他
    halpica
    halpica 負けた。俺もまぁまぁワイルドだと思っていたが完敗だ。

    2025/02/05 リンク

    その他
    bikkuri_kuri_taro
    bikkuri_kuri_taro アメリカの学校に行ってた頃、ミニキャロット食べてる人はよくいたけど、だいたい女子。わしは真似できんなと思って学食のブリトー食べてたり、サブウェイ行ってた

    2025/02/05 リンク

    その他
    tasra
    tasra ピーナツバターサンドとりんご1個 チャーリー・ブラウン 金髪のピーナツバター

    2025/02/05 リンク

    その他
    rice2828
    rice2828 にんじんそのまま食べるのか

    2025/02/05 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 日本人の食への執着すごいよなあ

    2025/02/05 リンク

    その他
    differential
    differential 動物園のゴリラのランチだこれ/欧米というかゲルマンの民は、ちょっと食べ物に対する美意識がなさすぎるんじゃと思う。ラテンの民は食への意識が強いので、欧米くくりもちょっと違うのよね。

    2025/02/05 リンク

    その他
    ahirudak
    ahirudak 欧米で女性が社会進出できるのって、このレベルの家事がデフォなお陰かも。シッターが普及してるとかもあるだろうけど

    2025/02/05 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia 日本の庶民が凝った弁当を持てる様になったのは、高度経済成長期に専業主婦が生まれてからじゃないかなぁ。その前は貧乏で、地主とか若様だけ重箱の弁当だったんでしょ

    2025/02/05 リンク

    その他
    knjname
    knjname アメリカのリンゴまるごととか、逆に日本人が見習うところあるよ そのまんま食べられるフォームで売ってるのにわざわざ料理する必要ないんだよ 皮剥いたりするから食べるのが面倒になる

    2025/02/05 リンク

    その他
    dacuumy
    dacuumy にんじんは油溶性の栄養なので、生でそれだけ食べるよりマヨネーズとかと一緒に摂ったほうがよい。

    2025/02/05 リンク

    その他
    aox
    aox いじめられているのでは

    2025/02/05 リンク

    その他
    hanajibuu
    hanajibuu うちの両親が子供の時の弁当はふかし芋と味噌だったそうだ。今の日本の豪華な弁当も一時的な流行りだろう。

    2025/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドイツで7年過ごした妻が作る弁当がこちらです「人参丸ごとのインパクトがすごい」「超ドイツっぽい」

    りそーすななじゅう @resources70 ドイツ名物にんじんランチ😇 これ未だにべ方が分からない。べてる...

    ブックマークしたユーザー

    • poliphilus2025/02/05 poliphilus
    • araikacang2025/02/05 araikacang
    • songe2025/02/05 songe
    • PEEE2025/02/05 PEEE
    • hnagoya2025/02/05 hnagoya
    • rider2502025/02/05 rider250
    • asitanoyamasita2025/02/05 asitanoyamasita
    • Ereni2025/02/05 Ereni
    • cinq_na2025/02/05 cinq_na
    • peccho2025/02/05 peccho
    • marumarumarumox2025/02/05 marumarumarumox
    • u-li2025/02/05 u-li
    • camambert2025/02/05 camambert
    • go_kuma2025/02/05 go_kuma
    • ho44162025/02/05 ho4416
    • Momo_suke2025/02/05 Momo_suke
    • triceratoppo2025/02/05 triceratoppo
    • yachimon2025/02/05 yachimon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事