記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomoya_edw
    tomoya_edw 編集仕事しろ、だけでええわこんなの。

    2025/02/12 リンク

    その他
    rainbowviolin
    rainbowviolin 創作は、売れ線とオリジナルの間で揺れ動く振動子。そもそも最適解などない。ただ、物理法則までオリジナルに描けないのなら、物理法則から必然的に導かれる運動や構造くらいは従って欲しいと思ってしまうSF脳。

    2025/02/12 リンク

    その他
    nntsugu
    nntsugu 「中華風ファンタジーだけど違和感を感じてしまう人もいるはず。こうした方が読者が増えるかも」と相談するぐらいならアリやろけど、そこからエスカレートしそうだから編集も動くに動けないのかもね。しらんけど

    2025/02/12 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi とは言え江戸時代モチーフの世界観でスマホが出てきたりステーキ食べてたりしたらさすがにいやいやちょっと待てよ・・・となるし資料ゼロでモチーフだけ持ってくるのは不勉強で不見識と思われても仕方ないと思うなあ

    2025/02/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 中華風は中華風なので中国じゃないな。

    2025/02/10 リンク

    その他
    rideonshooting
    rideonshooting 自分のこだわりを持つのも大事だけど、他人の作品を任されてる以上はそこはプロとして徹するべきだろうね。妥協するのが無理なら降りたほうがいい。

    2025/02/10 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 こんなの程度問題でさ、どこまでガチ中華にするかは読み手の好み次第じゃん。ちんちんカット軍団と壮絶受験バカ軍団とが、あんよが小さくて歩行困難な女の子と皇帝を巡る暗闘の話に、ビジュアルの正しさ必要?

    2025/02/10 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 仕事だからと描いているうちに思い入れが強くなって作品のファンになる、ってのもあるので好きじゃないとうけちゃだめ、ってのは一概に肯定は出来ないけれど、コンセプトのすれ違いは不幸を生むだけなのは確かだなぁ

    2025/02/10 リンク

    その他
    asherah
    asherah 「まず最初は優しくして、厳しくするのはその後、でないと相手はあなたの言葉を聞かない」と昔聞いたことがある。回答者の見事な回答スキル。

    2025/02/09 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo つか、ま、こういう不満を持つって原作を読み込めてない証拠なんじゃないかしらね?中華「風」の風速を見誤ったと。まあでもどことなくセクシー事件の逆って感じあるね。「こだわり」の本来の使い方のとおり。拘泥。

    2025/02/09 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy コミカライズって結構難しいんだよね。漫画家さんでもコミカライズに向いている人とそうじゃない人はいると思う

    2025/02/09 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi いやーでもね、原作の更新が止まっても漫画家の解釈で物語がより広く深くなって続いている例もあるしね…。原作と作画の相性と担当編集の力量だよなーと。

    2025/02/08 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji こういう視座とこの指摘、素晴らしいなぁ。なかなかできない。

    2025/02/08 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R まあ原作者が「不勉強で不見識」なのは本当だと思うw だた絵描きさんも、自分がいるのはそんなのが堂々と通用する界隈なんだって自覚はあったほうがいい。

    2025/02/08 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 完全オリジナルでも参考資料はめちゃくちゃ探すしなんか言われたら史実ではこうだけどこういう理由で~って説明できるものなんで小説のほうの編集も多分仕事してない

    2025/02/08 リンク

    その他
    jou2
    jou2 「完全にリアルにした方がいい!エセ中華は良くない!」って人は鉄剣チンミを読めばいい。「カンフー描きたいだけで実在の中国を描く気0」と割り切ってる取捨選択の上手さを味わえるはず。闘将ラーメンマンでもいい

    2025/02/08 リンク

    その他
    toraba
    toraba 島本和彦先生がアシスタントに求める資質について「私の作品もしくは私が敬愛する漫画家の作品を好きなこと、そうじゃないと〆切ギリギリの時に納得して頑張れないだろう」って言ってたのを思い出す・・・

    2025/02/08 リンク

    その他
    potnips
    potnips この回答者の人の回答集めっちゃ読んじゃった。Dr.林なみの爽快感がある

    2025/02/08 リンク

    その他
    estragon
    estragon 「自分のこだわりや趣味を大事にして欲しいなら、他人の考えにも敬意を持ってください。」

    2025/02/08 リンク

    その他
    beed
    beed 設定を自分で決めたいならオリジナルでやればよかろうに…

    2025/02/08 リンク

    その他
    bokkou
    bokkou 原作者は作中の建物の造作とか衣装の細かい部分なんて設定してないんだと思う。ふんわりしたイメージにマンガ家が勝手に形を与えて、読者から好意的に受け取ってもらえたならそれでいいんじゃないの?

    2025/02/08 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 ヨーロッパ風異世界はナーロッパとか言われてご都合主義許容されてきてるけど、なろう中華は未だに史実じゃ無いと許されない雰囲気まだあるな。

    2025/02/08 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 名編集者やな/しかしコミカライズ、大変だなあ…

    2025/02/08 リンク

    その他
    satokenr
    satokenr 例えばアニメ薬屋のひとりごとで英単語や日本語表記が叩かれるけど、あの舞台は中華風の架空世界だし、アニメはエンタメとしてのわかりやすさとテンポ重視で、会話や文字も現代日本語に翻訳していると思えばいいだけ

    2025/02/08 リンク

    その他
    didididigda
    didididigda その点「悪役令嬢の中の人」は原作と作画の相性が良すぎる!余白を持ちつつも面白い原作と、それをエグ画力で自由に補う作画。更にそれに刺激されて新規SSを投げる原作者。なんていうか、1+1で200だ!10倍だぞ10倍!

    2025/02/08 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “コミカライズは原作者側も漫画家側もお互いリスペクトないとしあわせになれない。 ネット小説の原作者「完全リアルにしたら人気でないじゃん」の肌感覚は、読者にとって魅力的なキャラや面白い話を書くため”

    2025/02/08 リンク

    その他
    gewaa
    gewaa 中華風ファンタジーって「ふしぎ遊戯」みたいなやつ? あのキャラにショートヘアだからって文句つけてる意見は見たことない。最低限の常識とか言ってるブコメもあるけど、お前が漫画のお約束を知らないんだろう。

    2025/02/08 リンク

    その他
    clairvy
    clairvy やりたいことが伝わってない気はする。書いてる通り、自分の好きにやりたい。ということであって、それがリアルに近いということ。編集者がうまく言語化してくれると良かったね

    2025/02/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 うーん、事前の合意が足りてないだけだよなあ…

    2025/02/08 リンク

    その他
    lp1mmm
    lp1mmm なんにでも最低限の常識ってものがあってだな。古代中国では「ハゲは死」というくらい髪を大事にする価値観だったんだからいくら「風」であってもな。長くなったのでhttps://x.com/lp1_mmd/status/1888086617971360096で書いたよ

    2025/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「関係者全員が可哀想」中華風ファンタジーのコミカライズ担当になった漫画家が「原作者の対応」に不満…→相談を聞いた「編集者の回答」が重く鋭い

    畑中雅美 @gamikossu 小学館 第一コミック局チーフプロデューサー/ クリーチャーズ社外取締役/ ポケモ...

    ブックマークしたユーザー

    • bugbugbug032025/02/13 bugbugbug03
    • tomoya_edw2025/02/12 tomoya_edw
    • rainbowviolin2025/02/12 rainbowviolin
    • nntsugu2025/02/12 nntsugu
    • tsukiji32025/02/11 tsukiji3
    • kkobayashi2025/02/11 kkobayashi
    • westerndog2025/02/10 westerndog
    • deep_one2025/02/10 deep_one
    • soramimi_cake2025/02/10 soramimi_cake
    • t_yamo2025/02/10 t_yamo
    • rideonshooting2025/02/10 rideonshooting
    • petronius72025/02/10 petronius7
    • u_wot_m82025/02/10 u_wot_m8
    • nicht-sein2025/02/10 nicht-sein
    • mamemonogatari2025/02/10 mamemonogatari
    • asherah2025/02/09 asherah
    • sukekyo2025/02/09 sukekyo
    • f_oggy2025/02/09 f_oggy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事