記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 18禁ゲーはオーケンみたいなサブカル。ときメモやサウンドノベルでギャルゲ化したり、ヒット作だすとOPアニメ作るアニメ文化への憧れが。月姫、らっきょが地方都市で買えるようになったのは話題になり再販されてから

    2017/10/13 リンク

    その他
    hundret
    hundret ラノベとエロゲの歴史的関係 - Togetterまとめ @togetter_jpより

    2016/06/05 リンク

    その他
    palop
    palop こういうのは消費者側だけであれこれ言ってもあれで、「○○が大ヒットして他の出版社も追随しました」とか「書ける人が足りなくなったので××業界のライターを引き抜きました」とか編集・出版側の話がききたい。

    2016/06/05 リンク

    その他
    boukoku_db
    boukoku_db エロゲ文化=ハーレムならば、それはそもそとときメモと天地無用が起点。Win95以前のエロゲは小さすぎて影響力無い。その上でドラマガはラノベ誌でなくメディアミックス誌なので、影響ではなく最初から混在かと思う。

    2016/06/05 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek それまで楽しかった居場所が興味を持てないノリに塗り替えられた当事者にとっちゃ、ピコピコでもファミコンでもエロゲでもなんでもいいんだよそんなのは。//視野狭窄のタコツボ化はブコメが証明してるよな。

    2016/06/04 リンク

    その他
    noreply
    noreply ゼロ年代だ

    2016/06/04 リンク

    その他
    genbara-k
    genbara-k (正直、中心の話題より)最後に触れてる“共通知識としてエロゲ>アニメだった”という指摘にハッとした。ブツとして流通する、というのがコンテンツの優位性になりえた情報環境だったんだよね。

    2016/06/04 リンク

    その他
    mito2
    mito2 富士見じゃないけど、シャナのメロンパン好きはエロゲの影響!!/そういや、涼宮ハルヒって君望かよと思ったら竹本泉だった。/仮に月姫の影響だとしても、それをエロゲの影響と言ってしまってよいものなのかなあ。

    2016/06/04 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law ラノベについては全くの無知なので何も言えないが,『ラブひな』については連載当時に「エロゲっぽい」という言説があったし,赤松健自身もそれについてコメントしてたはず。

    2016/06/04 リンク

    その他
    toronei
    toronei ラノベもエロゲも何年か離れていて戻ってきたら、業界一変していて驚いたもんなあ。

    2016/06/04 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom なんか色々と歴史修正主義な感じが

    2016/06/04 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 雑談に雑な流れ被せられると / 関東のオタクをみてると恵まれた環境にいる人は自覚産まれにくいってよくわかる / 禁書はヒロイン使い捨て系ラノベ初期のヒット作ではないの?(それをハーレムって言ってるんだよね)

    2016/06/04 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 懐かしい。00年代前後の頃はアニメよりエロゲのほうがアクセスしやすかったし、月姫は秋葉原ではなく田舎のエロゲ屋で買えた。深夜アニメよりも「嗜み」感が強かったような。

    2016/06/04 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 ラノベとエロゲの歴史的関係 - Togetterまとめ: 【あらすじ】 昔のドラマガはユニセックスで良かった →しかしエロゲ文化が入ってきて女子は追い出された…

    2016/06/04 リンク

    その他
    srpglove
    srpglove ここで言う「エロゲ」は「ギャルゲ」「少年誌的エロ」などを含む漠然とした「っぽさ」のことだから話が噛み合ってない~って、それが「漠然とした「っぽさ」」でしかないことを指摘してるんだから当たり前では。

    2016/06/04 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu 話題にあげている人もいるけど、富士見は露骨なエロの導入は比較的遅れた部類かと。もともとの人の認識だとまぶらほで排除されたみたいだから私とはちょっと違うけど。/月姫は同人ショップ以外でも売ってたからまあ

    2016/06/04 リンク

    その他
    no__future
    no__future 考察と議論をしてるふりして、自分の思い出話と知識自慢しかしてないこの感じこそいかにもオタクなのでこの流れ大好き。

    2016/06/04 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore エロゲとギャルゲが混同されてるし、発端のツイート主は自分の気に入らない作品を「エロゲ文化が入ってきて~」と批判的に主張しているだけだし、はっきりいってゴミ。でもその後の流れは考察に値する。

    2016/06/04 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 指摘されていると思うけど時系列がおかしい。富士見ファンタジアのセイバーなどは90年代前半、エロゲはまだPC98、ギャルゲテキストではなくSLGエロ中心の時代。同時並列であれ因果は少ないような。

    2016/06/04 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble 『まぶらほ』って、当時の語られ方としては、『ラブひな』に影響を受けたものとしての見方が大勢じゃなかった?

    2016/06/04 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago まあ最初の人が言う「エロゲ」は漠然とした「っぽさ」のことだけれど、あとの人たちが言う「エロゲ」が文字通りの「エロゲ」のことなので、微妙に嚙み合っていない感。

    2016/06/04 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon あれ。どうせ出てるだろうと思ったらイラストレーター側のエロゲまわりの話が全然出てないような。

    2016/06/04 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 自分的にはみーまー辺りが境界線で、あの辺以降、ギャルゲ的なもの以外が追い出されて、男女向けが完全に別々になっちゃった印象。こう……ニュートラルなのがなくなったよね。

    2016/06/04 リンク

    その他
    REV
    REV FT+RPGのスレヤ、オフェン、FQ、ロドスの流れが途絶えた後、電撃の進撃の切掛となったブギポ。そのイラストはTOPCAT等で原画を担当していた緒方剛志。ラノベとエロゲが交差した経緯が気になるな~ ←しつこい

    2016/06/04 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku んー、読んでた層が年を重ねるのに合わせていっただけという気がするが。

    2016/06/04 リンク

    その他
    ytn
    ytn そもそもオタク文脈での「ハーレムもの」の嚆矢って「うる星」でFAだったと認識してる/ロミオの人退が07年で、このあたりからライターの直接流入は始まったといっていいのかしら/ゼロ魔って04年からなのか。なんとまあ

    2016/06/04 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx エロゲやギャルゲのノベライズ、ナポレオン文庫から始まるジュブナイルポルノ、同級生とときメモのようなエロゲとギャルゲの関係性とかまったく無視している時点で価値はない

    2016/06/04 リンク

    その他
    e_denker
    e_denker 発行部数ランキング( http://matome.naver.jp/odai/2143268446282512901 )を見てみると、ブギポ・フルメタ('98)→キノ('00)→シャナ('02)→ハルヒ('03)→禁書・ゼロ魔・DRRR('04)→とらドラ・物語・狼と香辛料('06)。ラブコメの影響が先っぽい。

    2016/06/04 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 今日の戦場はここですか?

    2016/06/04 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 もし現代に江戸川乱歩とか生きてたらいいエロゲライターかエログロのラノベとか書いていたんだろうなと思う。すごく読んでみたいよね

    2016/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ラノベとエロゲの歴史的関係

    isfahan @xativai 私はライトノベルという言葉がまだ広まってなかった頃、『風の大陸』がスレイヤーズや...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/25 techtech0521
    • Mash2021/01/01 Mash
    • field_combat2020/04/23 field_combat
    • sc3wp06ga2018/07/25 sc3wp06ga
    • natu3kan2017/10/13 natu3kan
    • raijin_mail2017/06/04 raijin_mail
    • hasetaq2016/06/30 hasetaq
    • camelletgo2016/06/23 camelletgo
    • kousyou2016/06/21 kousyou
    • catenagrin2016/06/19 catenagrin
    • nasuhiko2016/06/11 nasuhiko
    • ilittaka2016/06/10 ilittaka
    • ohkaamagi2016/06/10 ohkaamagi
    • kishi02212016/06/10 kishi0221
    • windgrin2016/06/08 windgrin
    • sota3442016/06/07 sota344
    • ynabokun2016/06/06 ynabokun
    • hocknetwork2016/06/06 hocknetwork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事