記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onomapon
    onomapon 普段仕事に忙殺してしまっている中、久々に哲学の先端に触れた。原田先生のFBポストより。

    2016/03/12 リンク

    その他
    noradaiko
    noradaiko 量子もつれってもう理論化されてきてるんや、やべぇな - 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~ | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構

    2016/03/06 リンク

    その他
    airj12
    airj12 よのなかにはむずかしいことをかんがえているおとながいるんだなあ

    2015/06/02 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism アインシュタインが否定しようとした量子もつれから一般相対論が導かれるというのは、興味深い。

    2015/06/01 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b なんか分からんが、りょうこさんが痴情のもつれで相手をカブリと数回かみついたのかー。

    2015/06/01 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 あ、こないだ著書買った(関係ない)

    2015/06/01 リンク

    その他
    sandrab94
    sandrab94 量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~ | Kavli IPMU-カブリ数物連携宇宙研究機構 #KavliIPMU @myen

    2015/05/30 リンク

    その他
    woods
    woods アインシュタインが否定しようとした量子もつれが一般相対論的な重力を生み出すのが面白い。

    2015/05/30 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn サムネイルが「村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト」に空目してしかたない。

    2015/05/30 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "ある時空に含まれる情報は、その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理","量子もつれという現象こそが重力現象の基礎となる時空を生成するということを示した":さっぱり解らないが大統一理論的に重要なのは伝わった

    2015/05/30 リンク

    その他
    nibushibu
    nibushibu 全体的によくわかんないけど、なんかテンションだけは上がった!

    2015/05/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/05/29 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 ホログラフィ理論ほか、宇宙モデルの説明で分かりやすいのはやっぱりブライアン・グリーン教授の「隠れていた宇宙」かな。訳本が破綻なくまとまるのはさすが。

    2015/05/29 リンク

    その他
    fr_vermilion
    fr_vermilion !(◎_◎;)

    2015/05/29 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 量子もつれぐあいを計算してみたら重力を説明できそうなことがわかったよってことなのか? さっぱりわからんなー

    2015/05/29 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic なるほどわからん。昔、ペンパルさんかワカシムさんか誰かと話していた「神のみが使える裏口=量子もつれ説」を思い出した。しかし、量子もつれが時空を生み出す基本的で重要な要素だったとは…。

    2015/05/29 リンク

    その他
    You-me
    You-me すなおにサイエンスZEROを待とう(諦観

    2015/05/29 リンク

    その他
    blmk313
    blmk313 シュタゲやり直したくなった

    2015/05/29 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 ほほうなるほどわからんわからーん(なぜか楽しい)

    2015/05/29 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 痴情のもつれも解決を……

    2015/05/29 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou “般相対性理論と量子力学を統一する理論を構築する上でホログラフィー原理 が重要であることが分かっています。ホログラフィー原理ではミクロな世界での重力を、重力を含まない量子力学の問題として説明することが

    2015/05/29 リンク

    その他
    ustar
    ustar 主著者はJennifer Linさんで数学はMarcolliさんで物理は大栗さん(と高柳さん)ということなんですか? 神戸のプラネタリウムで子供と見た「ねえパパ、なぜ月は落ちないの?」も確か大栗さん関係しててむっさ本気だった

    2015/05/29 リンク

    その他
    razokulover
    razokulover 発表内容の説明がわかりやすく書いてくれる

    2015/05/29 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin ほほぉ。ちゃんとした論文も読みたいな

    2015/05/29 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 生まれ変わったらこれが理解できる脳みそが欲しい

    2015/05/29 リンク

    その他
    i-yan193
    i-yan193 難しいことを平易な言葉で説明できることが大切だと思える好例。個々の詳細はわからないが主題はよくわかった。

    2015/05/29 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 論文のアブスト読んだら結構近い分野だった。あとで精読して何かできないか考えてみる。

    2015/05/29 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero これが実証されれば長年肩こりに悩んできた人にも光が見えてくるぞ!

    2015/05/29 リンク

    その他
    nimroder
    nimroder 大統一理論ってすでにここまで来てたんだ!

    2015/05/29 リンク

    その他
    camellow
    camellow おもしろくなってまいりました

    2015/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    量子もつれが時空を形成する仕組みを解明~重力を含む究極の統一理論への新しい視点~

    大栗 博司 Kavli IPMU 主任研究員 1.発表者 大栗 博司(おおぐり ひろし) 東京大学国際高等研究所カ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/29 techtech0521
    • k2k2monta2017/05/29 k2k2monta
    • spy_simon2017/01/14 spy_simon
    • sessendo2016/12/21 sessendo
    • skypenguins2016/11/07 skypenguins
    • Cujo2016/06/01 Cujo
    • Betty9992016/05/29 Betty999
    • kitchenkabu2016/05/29 kitchenkabu
    • qinglong2016/05/29 qinglong
    • PUTTYO2016/05/29 PUTTYO
    • tyosuke20112016/05/29 tyosuke2011
    • TaKUMA2016/04/30 TaKUMA
    • onomapon2016/03/12 onomapon
    • horiega2016/03/08 horiega
    • ZAORIKU2016/03/06 ZAORIKU
    • showgotch2016/03/06 showgotch
    • noradaiko2016/03/06 noradaiko
    • cmd082016/03/06 cmd08
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事