タグ

2010年12月18日のブックマーク (4件)

  • 集約率高い仮想クライアントシステムを構築

    写真●主なプロジェクトメンバー。左から順に、ニッセイ情報テクノロジーの望月洋平氏、高倉禎氏、日立製作所の加藤雄一朗氏 ニッセイ情報テクノロジーは大規模なシンクライアントシステムを構築し、2010年10月1日から利用を開始した。アプリケーションを仮想クライアントのサーバーに配信、それをシンクライアント(PC)に画面転送するものである。 利用開始当初は、同社でシステム基盤の設計や構築を担当する約1000名のITエンジニアが、WebブラウザーやOfficeソフトウエア、決済システム、勤怠管理システム、グループウエア(Lotus Notes/Domino)など10種類ほどのアプリケーションを利用する。段階的に利用者を増やし、最終的には対象を全社員と協力会社の社員の計1万人に広げる計画である。 採用したソフトウエアやハードウエアは、比較的新しいものが多い。例えば、仮想クライアントの構築ソフトは201

    集約率高い仮想クライアントシステムを構築
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/12/18
    ニッセイ情報テクノロジー,集約率高い仮想クライアントシステムを構築 - 事例データベース:ITpro
  • ユーザーはプライベートクラウドとAzureを区別せず1つのシステムとして運用できる

    ユーザーはプライベートクラウドとAzureを区別せず1つのシステムとして運用できる NTTコミュニケーションズ ITマネジメントサービス事業部 サーバマネジメントサービス部 基盤サービス部門 担当課長 蝋山 伸幸氏 NTTコミュニケーションズは、同社のプライベート・クラウド・サービス「Bizホスティング エンタープライズ」と、マイクロソフトの「Windows Azure Platform」を基盤としたパブリック・クラウド・サービスが連携する“ハイブリッド・クラウド・サービス”を、2011年3月までに開始する。ハイブリッドクラウドの概要と利用イメージについて、同社 ITマネジメントサービス事業部 サーバマネジメントサービス部 基盤サービス部門 担当課長の蝋山伸幸氏に話を聞いた。 当社のプライベート・クラウド・サービス「Bizホスティング エンタープライズ(BHE)」と、マイクロソフトのパブリ

    ユーザーはプライベートクラウドとAzureを区別せず1つのシステムとして運用できる
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/12/18
    ユーザーはプライベートクラウドとAzureを区別せず1つのシステムとして運用できる - NTTコミュニケーションズBHE:ITpro
  • “プログラミングレス”は本当か?

    南米ウルグアイ生まれのアプリケーション開発ツール「GeneXus(ジェネクサス)」が日でも普及し始めている。ソースコードとテーブル定義情報を開発者が一切記述せずに、業務アプリケーションを開発できるのが特徴だ。どのように“プログラミングレス”を実現しているのか。実際の開発の流れを追いながら、GeneXusの全貌を紹介する。 目次

    “プログラミングレス”は本当か?
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/12/18
    ITPro連載:「Genexus」の全貌"プログラミングレス"は本当か?目次
  • 間違い1「利用者視点しかない」

    セキュリティ対策は大事だ」。そう分かっていても、どこかで「メインはシステム体の開発、セキュリティは二の次」「セキュリティ対策は後から考えればよい」といった意識を持っていないだろうか。そんな意識が、セキュリティ設計に思わぬ間違いを生み、システムの脆弱性を作り込む。 悪人になって攻撃 一つ目の間違いは、システムの機能を利用者視点でしか考えないというものだ。要件定義において、利用者に提供する機能はきちんと洗い出したとしても、その機能が悪用されたらどうなるかを逐一チェックしているだろうか。セキュリティ設計は来、悪意を持った者がシステムを利用しようとするのを防ぐ対策を考えること。業務要件をまとめるための正規利用者の視点でシステムを見ている限り、起こり得るリスクは洗い出しきれない。 正規利用者に提供する機能を洗い出すには「ユースケース図」がよく用いられる。ユーザーや外部システムを表す「アクター」

    間違い1「利用者視点しかない」
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/12/18
    ITPro連載:間違いだらけのセキュリティ設計(1)