タグ

2009年6月7日のブックマーク (58件)

  • どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena

    どうでもいいことを、あたかもなんかすごいことのように語る方法を考えてみる。 まず、書きたい「どうでもいいこと」を決めよう。 とりあえずここでは、「明星のインスタント焼きそば作るときにかやくを入れ忘れたのだけど、それってフタの説明が悪いんじゃない?」ということを書くとしよう。ここで、読んでる人に「ようわからんけどなんかすごい」と思わせるために話の主題をずらすのが大切だ。今回は、結論を「UFOのターボ湯切りいいよね」ということにしよう。 文はこのようになる。 先日明星のインスタント焼きそばをべた。 ふたの説明を見ながら手順どおりに作ったのだけど、べる段になって、かやくはあらかじめ入れておかないといけないことに気づいた。これはふたの説明が悪いのではないか。ふたの説明はインスタント焼きそばの味を最終的に決めるものであるから、わかりやすく書くべきである。 UFOのようにかやくをあらかじめめんの

    どうでもいいことをあたかもなんかすごいことのように語るメソッド - きしだのHatena
  • THE BRADY BLOG:炊事場のスーザン・ボイル

    底辺生活者サポート施設の堂は全てボランティアによって運営されており、それ故その日キッチンに入っている人の顔ぶれによって事のうまい、まずいが激烈に違う。 例えばS子さんがキッチンを取り仕切っている曜日は、ちらし寿司などのジャパニーズが出たりして、無職または低額所得の人々でもトレンディな日を味わうことが出来る。といっても無職または低額所得の人々は、トレンディな日なんてものには縁がないので、「何これ」「ソーセージとチップスを出せ」みたいなリアクションもあるようだが、スーパーリベラルな思想ゆえに自ら底辺に降りてきた知的(&理屈っぽい)貧乏人の間では大変に好評な曜日である。 さらに、「まずい」と評判の英国料理も、格的に作られたものはこんなにうまいのか。ということが確認できるのが、ルーシーという女性が炊事場に入っている日である。 でっぷり肥って毛深い(ブルネットのくせに、全く無駄毛の処理

  • 『働き方革命』駒崎弘樹(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「失われた世代が、働き方革命を起こす!」 日人はワーカホリック(仕事中毒)である、と海外から言われ、日人自身も自虐的に語り続けて幾星霜。 「過労死」という、不条理な死が批判されても、過労死はなくなりません。1年の自殺者数が3万人を超える異常事態が続いていますが、沈静化の兆しは見えません。 マスコミが、このままではいけない!と訴えても、そう語るマスメディア自身が長時間労働の勤務体制。うつ病がたいへん多い業種になりました。 日では、女性も男性並みに働かないと評価されません。だから第1子を産んだ女性の約7割が退職するしかなくなってしまう。残業をすると、育児ができない。育児のために定時退社すると、「だから女は使えない」と嫌みを言われる。母になった女性は会社に居場所がなくなります。やむなく退社。男たちは、子をわせるために、さらなる長時間労働に追い立てられていく。かくて

    『働き方革命』駒崎弘樹(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『土方巽 絶後の身体』稲田奈緒美(NHK出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「[劇評家の作業日誌] (44)」 昨年は暗黒舞踏の創始者・土方巽の23回忌だった。また彼の舞踏の出発点を1959年の『禁色』初演とするなら、今年は「暗黒舞踏50年」に当たる。いろいろな節目になる時機を得て刊行されたのが、書『土方巽 絶後の身体』である。 一言でいえば、手間暇かかった労作だ。594頁という大冊はだてではない。それだけ時間と労力をかけている。著者があとがきで記しているように、最初のインタビューを開始してから8年が経過し、多くの証言を集めた評伝が完成した。 著者は1962年生まれ。彼女が成人した頃には、土方は踊りの一線から引いていた。 したがって著者は土方の舞台を直接見ていない。しかし「見ていない」ことはハンディにならず、むしろ対象から距離をとれた分、偏った感情に左右されない客観性を備えている。これが書を特徴づける第一の要因だ。土方への一方的なオマージ

    『土方巽 絶後の身体』稲田奈緒美(NHK出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『ctの深い川の町』岡崎祥久(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • 「その他大勢」などない『シンプルノットローファー』 - 漫棚通信ブログ版

    衿沢世衣子『シンプルノットローファー』(2009年太田出版、900円+税、amazon、bk1)は、何度も読み返してしまいました。 「モンナンカール女子中等学校/高等学校」に通う女子高生たちの日常を描いた連作短編集。 それぞれのエピソードは、のったりまったりした、なんということもない日常の風景ですが、登場人物たちがみな、何かをなそうとしているのがすがすがしい。こういうのこそ人生において大切な一瞬なのだなあ、とオッサンは思うわけです。 ただしこの作品で少しおどろいたのは、別のところ。 この連作短編の各編では、中心となって描かれるキャラクターがつぎつぎと交代していきます。つまり全作をとおせば、クラス全員が主人公。 ですからあるひとつのエピソードでは、そのあたりを歩いてる人物、背景のはしっこで走ってる人物、教室の隅で話している人物であったりしても、すべてにちゃんと名があり、他のエピソードでは主要

    「その他大勢」などない『シンプルノットローファー』 - 漫棚通信ブログ版
  • お宝本を探せ!――神保町の古書交換会でプロの技を見た

    お宝を探せ!――神保町の古書交換会でプロの技を見た:郷好文の"うふふ"マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイ

    お宝本を探せ!――神保町の古書交換会でプロの技を見た
  • 脱出記 - 情報考学 Passion For The Future

    ・脱出記 壮絶な実話である。発表後、18カ国語に翻訳され50年間のロングセラー。 第二次世界大戦中にポーランド陸軍騎兵隊中尉の若者ラウイッツはソ連当局にスパイと疑われて、無実の罪で逮捕される。厳しい尋問と拷問の末、25年間の強制労働の判決を受けて極寒のシベリアの収容所へ送られた。このまま一生をここで過ごすわけにはいかない。そう考えたラウイッツら仲間6人組は警備の目をかいくぐって決死の大脱走を図る。 まさに世紀の"大"脱走であった。"シベリア"から"モンゴル"を抜け灼熱の"ゴビ砂漠"を縦断した上で"ヒマラヤ山脈"を越えてインドへ向かう徒歩で6000キロ超の逃避行。現代でも各区間の踏破は単体達成でも大冒険の筈だ。脱獄した6人はそれを何の装備もなしに、慢性的な飢えや厳しい暑さ寒さに耐えながら、ひたすら歩きでインドを目指した。想像を絶する苦難と大きな犠牲を伴いながら。 収容所から遠く離れてもロシア

  • ミスター・ハーレクインコンテスト

    ミスター・ハーレクインコンテスト ミスター・ハーレクイン決定!皆様からのたくさんのご投票ありがとうございました! ハーレクイン日創刊30周年記念企画、Mr.HARLEQUIN CONTESTの各部門の結果を発表いたします。 氏名 Andy(アンディ) コメント これまでの2ヶ月間のサポート、当にありがとうございました。 正直なところ、僕が選ばれたことにとても驚いています。ミスター・クールのカテゴリーで共に競い合った皆さん、皆さんと競い合うことができてとても光栄です。 ミスター・ラテンやミスター・ロイヤル、そして僕はこれから様々なハーレクインのイベントに参加していくことになるため、今年は忙しくなりそうです。この2人のミスターに会って祝福し合いました。これから一緒になって様々なことを行っていくことを楽しみにしており、ファンの皆様にとっても今年がスペシャルな年になるよう色々なことに取り

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 2009年 上半期ベストセラー発表 - TOHAN website

    「読めそうで読めない間違いやすい漢字」が第1位に 株式会社トーハンは、「2009年 上半期ベストセラー」(集計期間=2008年12月~2009年5月)を発表しました。集計ジャンルは、総合、単行(文芸/ノンフィクション他/ビジネス/ゲーム関連書)、新書(ノベルス/ノンフィクション)、全集の4部門8分野です。 週間ベストセラーの1月6日調べから3月10日調べまで、10週連続総合トップだった 「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(出口宗和著 、二見書房)が、総合第1位となりました。 また、ベスト10内に「告白」(湊かなえ著、双葉社)、「悼む人」(天童荒太著、文藝春秋)の文芸2点がランクイン。さらに発売間もない「1Q84」(村上春樹著、新潮社)が、早くも単行・文芸部門6位に入りました。 【集計ジャンル】 ●総合 ● 単行(文芸/ノンフィクション他/ビジネス/ゲーム関連書) ●新書(

  • グーグル問題が日本の出版社につきつけた「絶版」の定義

    アメリカから原告側弁護士が来日 5月25日から3日間、アメリカでの訴訟における原告側となる全米作家組合、全米出版協会の代理人弁護士らが来日し、日書籍出版協会、日文芸家協会、文化庁著作権課などを訪れ、今回の和解案について説明を行いました。新聞各紙が割と詳しく報道していましたが、文芸家協会副理事長三田誠広氏が「世界の作家の権利を守るための和解案を高く評価したい」「絶版の定義は明確になった」と述べて受け入れる考えを明らかにしたことにより、なんとなく問題が収束しつつある雰囲気が出てきました。 ここで原告側代理人が説明したことは、今回の和解案における「市販されている」か否かは、アメリカ国内の流通状況ではなく、書協のデータベースや日のアマゾンでの取扱状況などにより判断される、ということです。このことは前回のコラムに書いた通りです。 具体的に言えば書協のデータベースにおいて「入手可能」とされており

  • 筑摩書房 著作権者・著作権継承者の皆様へ

    拝啓 陽春の候、ますます御健勝のことと、お慶び申し上げます。 さて、先般より、米Google社と米国作家組合および米国出版社協会会員社との和解につきまして、新聞等で様々に報じられております。日の著作者および出版社にも影響が及ぶこの和解に、皆様多大な関心と疑問をお持ちのことと存じます。つきましては状況をご説明するとともに、筑摩書房としての考え方をお伝えする必要があると存じまして、現在小社より著作物を書籍として刊行させていただいております著作権者ならびに著作権管理者の皆様に、書面をお送りすることにいたしました。 これまでの経緯 Googleとは、米国に社を置くIT産業を代表する企業であり、インターネットに不可欠な検索サービスの市場では世界の過半を有する巨大複合企業です。2004年以降、Googleは米欧を中心に主要な大学等の図書館と提携し、各館が所蔵する書籍のデジタル化を進めてきました。

  • ゴッゴル先生が電子書籍も売り始めると聞いて(ガラッ - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    http://wiredvision.jp/news/200906/2009060222.html これまで地球最大の書店として知られていた『Amazon.com』が、書籍販売ビジネスの恐るべき競合相手との対決を目前に控えている。相手は地球最大の検索エンジンだ。 『New York Times』紙が1日朝(米国時間)に伝えたところによると、米Google社が自社の検索エンジンを利用して電子書籍の販売開始を計画しているという。この計画では、書籍の出版社が選択すれば自社のを販売する機会が与えられ、独自の価格を設定できる(ただし価格には制限がある)。 専用の電子ブック・リーダーだけでなく、インターネットにアクセスできるものであれば、携帯電話を含めたあらゆる機器で書籍を読めるようになるとされている。 一方のAmazon社は、既にKindleまたはKindleの『iPhone』アプリ版を持っている

    ゴッゴル先生が電子書籍も売り始めると聞いて(ガラッ - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
  • tumblrにハマってみて雑誌の死を感じた - ダリブロ 安田理央Blog

    tumblrにハマってみて、もう当に紙の雑誌の死を感じました。いや、そんなことはしつこいくらいに言い続けているんだけど、今回は今までになく強く感じました。 自分にとっての「紙の雑誌の死」と言ってもいいかもしれない。僕の中では完全に終わってしまった。 とにかくtumblrのハードコアなスピード感は素晴らしい。自分と趣味が近いであろう人をたくさんフォローしておけば、次から次へと自分のダッシュボードに好みの画像と記事が流れてくる。 僕はそれを次々と処理していく。吟味なんかしてるヒマはない。 「はい、これはイイからreblog!」「これ、スルー」「これは素晴らしすぎるから、オリジナルサイズでHDには保存しておこう」と、凄まじい速度でこなしていく。 FirefoxにGreasemonkeyをインストールした環境なら、「J」押して次のpost、気に入ったら「T」押してreblog、これの繰り返し。

    tumblrにハマってみて雑誌の死を感じた - ダリブロ 安田理央Blog
  • 「フェアユースは本当にフェアか!?ーフェアユースが著作権にもたらす論点分析」パネルディスカッション

    tsuda:パネル出演者は上野達弘さん(立教大学准教授)、菅原瑞夫さん(JASRAC常務理事)、田村善之さん(北海道大学教授)、丸橋透さん(ニフティ法務部長)、三田誠広さん(作家、日文芸家協会副理事長)の5名。豪華メンツ。

  • なぜ週刊誌は訴えられるようになったのか?

    大衆向けの情報誌として、1922年に創刊された『週刊朝日』。その後、1カ月遅れで『サンデー毎日』が創刊され、新聞社系の雑誌は日を代表する老舗週刊誌となった。1950年代には150万部に達したが、その後、出版社系の週刊誌が台頭してきた影響で、ジリジリと部数が減少。ここ数年の実売部数の推移を見てみると、2000年が32万部、2005年が22万部、そして2008年には17万部と低迷している。 逆風が吹き荒れる週刊誌業界の中で、『週刊朝日』の山口一臣編集長は現状をどのように見ているのだろうか? 5月15日に開かれた“週刊誌サミット”での声を紹介する。 →編集長は度胸がない+愛情がない……週刊誌が凋落した理由(前編) →弾圧を恐がり、“感度”が鈍い編集者たち――週刊誌が凋落した理由(後編) →相撲八百長疑惑の記事に4290万円。しかしまだ戦える――『週刊現代』加藤晴之前編集長 すぐに訴訟。“言い訳

    なぜ週刊誌は訴えられるようになったのか?
  • 『アサ芸』を追い詰める極道、司法、部数減……。残された道はアレしかない

    『アサ芸』を追い詰める極道、司法、部数減……。残された道はアレしかない:集中連載・週刊誌サミット(1/2 ページ) 通称『アサ芸』――。正式名『週刊アサヒ芸能』の読者は、大半が男性だと言われている。雑誌名に「アサヒ」と入っているので、『週刊朝日』のように朝日新聞と関係があるのでは? と思っている人もいるかもしれないが、まったく関係はない。 ライバル誌としては『週刊大衆』『実話時代』『週刊実話』などが挙げられ、極道、エロ、スキャンダルが売り物だ。しかし他の週刊誌と同様、『週刊アサヒ芸能』も部数が落ち込んでいる。こうした逆行の中、元編集長の佐藤憲氏はどのような戦略を練っているのだろうか? 裁判が多くて、プレッシャーに 元木昌彦(司会):出版社系で古い週刊誌といえば『週刊新潮』(1956年創刊)といわれているが、(芸能ゴシップ新聞『アサヒ芸能新聞』がルーツとなっている)『アサヒ芸能』(正式名:週

    『アサ芸』を追い詰める極道、司法、部数減……。残された道はアレしかない
  • 裁判だけではない……写真週刊誌を追い込む脅威とは?

    1980年代に世間をにぎわせた雑誌といえば、写真週刊誌だろう。1981年に創刊した『FOCUS(フォーカス)』(新潮社)を皮切りに、『FRIDAY(フライデー)』(1984年、講談社)、『Emma(エンマ)』(1985年、文藝春秋)など、大手出版社が相次いで写真週刊誌に参入した。 写真週刊誌は従来の週刊誌にはない過激な写真・記事で、急速に発行部数を伸ばしていった。しかし脱法行為ともいえる撮影や取材対象者のプライバシー侵害などの問題を引き起こし、ブームは一気に縮小。そして『エンマ』(1987年)と『TOUCH(タッチ)』(1989年、小学館)がそれぞれ廃刊、2001年には『フォーカス』が休刊に追い込まれた。 現在、写真週刊誌で残っているのは『フライデー』と『FLASH(フラッシュ)』(光文社)の2誌のみとなっている。ライバル誌が休刊・廃刊に追い込まれていく中、2009年2月に就任した『フラッ

    裁判だけではない……写真週刊誌を追い込む脅威とは?
  • 『週刊文春』も危なかった……『週刊新潮』の大誤報を笑えない理由

    『週刊文春』のライバルといえば『週刊新潮』だ。両誌とも毎週木曜日に発売しており、木曜日が近づくと「どんなスクープが出るのだろう?」と期待する読者も多い。また「見出しを見てから、どちらかの雑誌を買う」という人もいるだろう。 発行部数も両誌はしのぎを削っているが、1990年以降を見てみると、やや『週刊文春』が『週刊新潮』を上回っている。しかしそのライバルの『週刊新潮』は、朝日新聞襲撃事件の「実行犯」を名乗る男の手記を掲載したが、結果的に誤報だった。『週刊新潮』とスクープ合戦を繰り広げてきた『週刊文春』の元編集長・木俣正剛氏は、今回の誤報問題をどのように見ているのだろうか? 田中家と長島家から訴えられたことは、時代の節目 元木昌彦(司会):『週刊文春』の木俣元編集長は自民党の山崎拓……通称“エロ拓”のスキャンダルをスクープ※1した。このほか田中真紀子議員の長女※2の記事で……スキャンダルというほ

    『週刊文春』も危なかった……『週刊新潮』の大誤報を笑えない理由
  • 朝日を襲撃した実行犯、相撲の八百長……。それでも週刊誌が売れなかったワケ

    朝日を襲撃した実行犯、相撲の八百長……。それでも週刊誌が売れなかったワケ:集中連載・週刊誌サミット(1/4 ページ) 毎週月曜日、小学館から発行されている総合週刊誌といえば『週刊ポスト』だ。ライバル誌『週刊現代』と同様、30代~40代の男性サラリーマンが主な読者層。 かつては電車に乗れば週刊誌を読んでいるサラリーマンの姿を目にしたが、最近では携帯電話をいじっている人の姿をよく見かける。その光景を裏付けるように、週刊誌の部数は減少傾向にある。『週刊ポスト』は長きに渡って、週刊誌の中で最も売り上げていたが、実売部数トップの座を『週刊文春』に明け渡してしまった。 2008年の実売部数はトップが『週刊文春』(51万部)、次いで『週刊新潮』(44万部)……『週刊ポスト』(30万部)は3位に甘んじている。 元木昌彦(司会):(1959年に)『週刊現代』(講談社)が創刊してから、10年後に『週刊ポスト』

    朝日を襲撃した実行犯、相撲の八百長……。それでも週刊誌が売れなかったワケ
  • 『週刊プレイボーイ』を悩ませていること……それは?

    元木昌彦(司会):私の若いころは『平凡パンチ』や『週刊プレイボーイ』などが、とても輝いていた。最近の『週刊プレイボーイ』では裁判員制度を熱心に取り上げているが、樋口編集長には今後の“生き方”などをうかがいたい。 樋口尚也:先ほどから皆さんのお話を聞いていると、壇上にいてる(編集長またはOBの編集長)方はかなりの確率で被告人であったようだ(笑)。ちなみに私はというと、残念ながら訴えられたことがない。ここに来るまではちょっとした誇りだったが、田原さんや佐野さんから「今の編集長は度胸がない」「訴えられて当然」といったことを聞くと、1回くらい訴えられても良かったかなあとも思っている(笑)。 集英社から出版されていた『月刊プレイボーイ』※は、私が言うのもなんだが、当にいい雑誌だった。私が入社するときに、働いてみたかったのは『月刊プレイボーイ』。(『月刊プレイボーイ』には)ジャーナリズムがあり、エン

    『週刊プレイボーイ』を悩ませていること……それは?
  • 『週刊大衆』の編集長はこう考える、ヤクザと正義とヘアヌード

    『週刊大衆』の編集長はこう考える、ヤクザと正義とヘアヌード:集中連載・“週刊誌サミット”(1/3 ページ) 1958年に創刊された『週刊大衆』(双葉社)はヤクザ、スキャンダル、ヌードが売りだ。ライバル誌は『週刊アサヒ芸能』(徳間書店)、『週刊実話』(日ジャーナル出版)、『実話時代』(三和出版)などが挙げられるが、中でも『週刊大衆』は娯楽のページ数が多い。 「ヤクザの記事には興味がない」という人にとっては、手に取ったこともない雑誌だろう。昨今の週刊誌不況の中で、1990年に23万部だった実売部数が、2008年でも21万部と健闘している『週刊大衆』。とはいえ部数が減少傾向にある中で、大野俊一編集長は何を考えているのだろうか? 元木昌彦(司会):私が「ヘアヌード」※という表現を作ったわけではないが、このところ猥褻(わいせつ)表現がかなり少なくなってきている。もちろん自主規制というものが、背景に

    『週刊大衆』の編集長はこう考える、ヤクザと正義とヘアヌード
  • 訴えられたら、訴え返すだけ……これが『週刊金曜日』の生きる道(前編)

    元木昌彦(司会):よく周囲から「週刊誌はタブーに挑戦しなければならない」「お前ら、タブーになんか挑戦していない」といった指摘を受ける。 そもそも週刊誌にとってタブーとは何か? 週刊誌のタブーは、実は「コンビニ」なのだ。またセブン-イレブンを頂点とするコンビニの悪の構造について、「お前たちはどこまで書けるのか?」という話もよく聞く。 しかし『週刊金曜日』はセブン-イレブンに対し、戦いを挑んでいる週刊誌。タブーに挑戦する唯一とも言っていい雑誌だろう。 北村肇:『週刊金曜日』は基的に広告を取っていないので、クライアントへのタブーがない。政治家は恐くないし、警察や検察の悪口は年中書いている。なので度胸はあるが、カネはない(笑)。 各編集長から訴訟の話が出ているので、チラッと訴訟の話をする。僕は毎日新聞の社会部に30年近くいて、あと『サンデー毎日』の編集長と『週刊金曜日』の編集長を合わせて8年くら

    訴えられたら、訴え返すだけ……これが『週刊金曜日』の生きる道(前編)
  • インターネットで本を購入した理由ランキング 「読書世論調査」より

    インターネットでを購入した理由には、どんなことがあるのでしょうか?毎日新聞社が1947(昭和22)年から62回に渡って行なっている『読書世論調査 2009年版』よりご紹介したいと思います。 ---------------------------------------------------------------------------- 1位 : 欲しいが書店にない        35% 2位 : 欲しいが簡単に探せる       28% 3位 : いつでも注文できる           21% 4位 : 自宅や職場に配達してもらえる    15% 5位 : 近所に書店がない             2% 6位 : 無回答                    1% ●書籍「読書世論調査 2009年版」より 読書世論調査 2009年版 発行:毎日新聞東京社広告局 ※ビーケーワン

    インターネットで本を購入した理由ランキング 「読書世論調査」より
  • 日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表

    社団法人日漫画家協会は、アメリカ連邦裁判所がGoogleブックサーチ集団訴訟に対して出した和解案を受け入れず、協会員のマンガ作品をGoogleが無断で使用することを拒否する、との声明を発表した。 Googleブックサーチ集団訴訟とは、を無断でスキャンして検索可能にするGoogleブックサーチサービスに対し、米国作家協会らが著作権侵害にあたるとして起こした裁判。 アメリカ連邦裁判所は、ブックサーチで得た利益の63%をGoogleが著作者に支払うことなどを盛り込んだ和解案を提示し、これを米国作家協会が受け入れたことで、2008年に一応の決着をみていた。 問題はこの裁判が、クラスアクションというアメリカの法制度で行なわれたことだ。これは同じ被害を受けた人が多数いるとき、他の被害者の承諾を受けずとも、ひとつの裁判で複数の訴訟を解決できる制度。 極端な例を挙げれば、100人が同じ詐欺被害に遭った

    日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表
  • http://www.bufferin.net/special/

  • 藤子・F・不二雄ミュージアム、2011年川崎にオープン

    神奈川県川崎市が発表した基計画案によれば、ミュージアムでは「ドラえもん」など代表作品の原画展示やオリジナルの短編アニメ上映のほか、F作品が収蔵されたライブラリー、限定グッズが販売されるオリジナルショップ、F作品に登場する空き地をイメージした屋外広場などを設置する。 施設は鉄筋コンクリート3階建て。藤子Fが長年住居を構えた川崎市多摩区にある、生田緑地内に建設される。入場を1日4回、各500名程度に制限することで、より快適なミュージアム体験を実現するとのこと。 なおミュージアムの名称は現在仮称だが、来年6月の川崎市議会の承認を経て「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」に正式決定される模様だ。 川崎市では6月19日から7月24日にかけて、ミュージアムに関する意見をパブリックコメントとして募集する。寄せられた意見を参考にして、基計画を決定する。

    藤子・F・不二雄ミュージアム、2011年川崎にオープン
  • 新世紀メディア論 - 本屋のほんき

    新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に 作者: 小林弘人出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2009/04/03メディア: 単行購入: 33人 クリック: 575回この商品を含むブログ (92件) を見る知ったかぶり週報さんの記事で知った。読んでみたら猛烈に面白く、かつ衝撃的な一冊だった。 新聞が危ないとか雑誌が危ないとか出版業界が危ないとか騒ぐ前に、新聞・雑誌とは、そもそも何なのか?その質は何か?そもそも考えるべきじゃない?と問いかけるところから、このはスタートする。内容はすごいので要約しない。読んでみてほしい。 読んで思ったことだけ書く。 書は、メディアというものの質を、明確に抉り出すことによって、既存のパッケージメディアという思考形態の枠に捉われている凡俗のわれわれの世界観を崩壊させ再構築を迫る。ここまで鮮やかだと、自分が京極堂に憑物落としをされたんじゃないかぐらいに感

    新世紀メディア論 - 本屋のほんき
  • 書評『下北沢の獣たち』(空中キャンプ) - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090504#p1 これから私が話すことは、自由と反抗についての物語であり、同時に、剥奪と服従の物語である。これらの相反する概念について私がひとついえるのは、たいていの人びとは。その中間を生きているということだ。完全な逸脱や、百パーセントの服従が存在しないように、人はある場面ではそれなりに自由であり、別の場面では相応に不自由である。 3篇の短い物語を収めた小説集は、ドストエフスキーの『悪霊』から引いた巻頭言の後に、その宣言をもって開巻する。3篇の一切を貫くアフォリズムを示してみせるのは、宣言に続けて「しかし、私には中間がない。すべてが過剰に満たされているか、まるごと剥奪されているかのどちらかなのだ。」と述べる『アイコ六歳』だ。 「たとえば私の家は千代田区のまんなかにあって、東京でこんな広い家に住んでいる人はどこにもいない。同時

    書評『下北沢の獣たち』(空中キャンプ) - 地を這う難破船
  • 北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 北朝鮮が核実験に踏み切ったことが報じられたが、この核実験についてまたもや強硬路線を叫んでいるのが、拉致被害者家族会と救う会の面々だ。だが、その中で一線を画しているのが、前家族会事務局長だった蓮池透氏。 「かつて蓮池さんは家族会の中の”顔”として、マスコミにも頻繁に登場し、過激な主張を繰り返し来ました。『これは戦争だ』などと、日の核武装にまで言及していた。しかし、事務局長を辞めた頃から、その発言内容は対話路線といった柔軟なものになっていったのです」(北朝鮮問題に詳しいジャーナリスト) かつて『噂の真相』でも、家族会の中でも最強硬派の蓮池氏に対し「過激な制裁論だけでは問題は解決しない」と批判してきた。しかしここ数年、その主張は180度転換している。 さらに蓮池氏は今年5月には『拉

    北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
    なげえよwww(ほめてます
  • 母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか / 斉藤環 - ビールを飲みながら考えてみた…

    「父親をどう超えるか--」これは男にとっては大きな問題だ。僕も親父と仲がいいとはいえないんだけど、年をとればそれなりにうまく付き合っていくやり方というものを身につける。それが男同士というものなのだろう。これに対して「母」と「娘」というのは不思議な関係だ。時に腕を組んで買い物に行くような母娘がいて、友達のように話をしている2人がいて、壮絶なののしりあいをする2人がいる。 何故、そこまで違うのか。 斉藤氏はこうした特異な関係を、男性の立場から理解しようとする。この著が全て正しいとは思わないけれど、「母娘」という、男からは理解しがたい複雑な感情・支配関係を理解するための一助にはなるだろう。 母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか / 斉藤環 --- 朝日新聞で母と娘についての投書を募集したところ、過干渉な母に対する不満や束縛されたことからの嫌悪感など1000通以上の手紙が寄せられた。

  • なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか?。10歳の子供にとって1年間はこれまでの人生の10分の1だが、50歳の人間には50分の1に過ぎない。だから年をとるにつれて時間は短く感じるようになる。これはジャネの法則と言われる有名な説だが、主観的描写に過ぎず、説明ではない。 加速する時間については 1 望遠鏡効果 一般に人は過去の出来事に実際より最近の日付をつけることが実験でわかっている。 2 レミニセンス効果 年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く、利用できる時間標識が多いため想起する量も多く、結果として最近の事だと感じてしまう。 3 体内の生理時計のリズム 体内メトロノームが加齢にともない減速していく。 が当の原因であると著者は心理実験データを根拠に解説している。記憶と想起にかかるバイアスの種類と原理がよくわかった。 あ

  • [書評]あなたの人生の物語(テッド・チャン): 極東ブログ

    「あなたの人生の物語」(参照)は、中国系二世の米国人SF作家テッド・チャンの短編集で、ネイチャー誌に掲載されたショートショートを含め、8編の作品が収録されている。どれも米国のSFコンテストの賞を得ている佳作ぞろいである。 寡作の作家らしく、実質書以外の著作はないようだ。もしかして日で編集された選集ではないかと疑い、英書探すと「Stories of Your Life and Others(Ted Chiang)」(参照)があり、邦訳はそれに準じたのものようだ。 私は書を、その評価もテッド・チャンという作家についても何も知らないで読んだ。勧められたわけでもなかった。とある書店でたまたま偶然に出合った。魅惑的な書名に惹かれたわけでもなかった。その経験はうまく言い難い。読後は、ネットでよく言われる「お前は俺か」という感慨を持った。私と似たようなへんてこな思索課題に取り憑かれ、似たように展開

  • 発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] : Web東京創元社マガジン

    2009年06月05日01:41 by 東京創元社 発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] カテゴリSF 読者投票によるベスト20結果発表 東京創元社サイトで2009年3月5日より31日まで募集した「文庫創刊50周年企画 創元SF文庫を代表する1冊は何か?」アンケートへの全504件の回答を集計したものです。( )内は票数です。アンケートへの御協力、当に有り難うございました。 お添えいただいたコメントも抜粋して御紹介いたします。なお同一シリーズ作品の票は合算しました。 5月9日に八重洲ブックセンターで開催しました山弘さん×大森望さんの「創元SF文庫を語る」トークショーに御参加いただいた方々には一足さきに公表いたしました(この「ベスト20」の結果順位と得票数は、トークショーの採録と共に『ミステリーズ!』vol.35にも掲載しています

    発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表[2009年6月] : Web東京創元社マガジン
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 人は死ぬから生きられる

    人は死ぬから生きられる―脳科学者と禅僧の問答 タイトルがいかにも新書臭いですし,禅僧の話は面白そうなんだけど茂木健一郎が余計だな… とか思う人 (というか自分) もいるかもしれませんが,面白かったです. 茂木さんは言わずと知れた,科学者なのにうさんくさいクオリアとかよくわかんないことをいつも言ってる人で,「プラズマ」 の大槻教授みたいなポジションでテレビに出て専門外のことについても適当なことばかり話している何やってるかよくわからない人というイメージがあるかと思いますが (笑) III 章の後半あたりに,その辺の考えや自身の立ち位置について書いてありました. 茂木 よくわからない存在ほど,心地よいものはないですよ.生きていることの実感を一番強度のある形で引き受けるには,分類不能な何ものかわからないものになるのが必要じゃないですか.(p.155) 南さんも南さんで,禅僧なのに 「言語化」 や社

  • グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    グーグルが電子書籍の販売を計画 - 2009-06-03 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)

    「フェアユース」という言葉を聞いて、たいていの人は何のことだかピンと来ないはず。 だが、ネット関連の企業に関係している人なら、その語が何であるかぐらいは最低限覚えておきたい。というのも2009年度、日の著作権界隈で話題になりそうな重要ワードだからだ。 フェアユースは、ごく簡単に言うと「著作物を公正に利用するなら、著作権の侵害にはあたらない」という法律の原理で、現状、アメリカなどが導入している(関連記事)。 何かの著作物を使う場合、その著作権者に「使っていいですか?」と話を通して、許諾を得てから使用するのが基だ。さらに場合によっては著作物の使用料を払う。一方、フェアユースがあれば、「公正」な目的で使うときに限って、特に事前に許可を取らなくても著作物を使っていいようになる。 フェアユースの条項は日の著作権法にないが、インターネットの発達など状況が変わってきたこともあって、ここ数年で導入し

    津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

  • 「父」からの離脱の方位 - 内田樹の研究室

    『1Q84』は記録的な売れ行きらしい。 今の段階で、発売一週間で96万部。 ミリオンを超えることは確実で、『ノルウェイの森』の450万部という記録を塗り替えるかもしれない。 おそらくメディアはこれから、このの文学作品としての意味より、なぜこれがこれほどの社会的な「事件」を引き起こしたのかの方に多くの紙数を割くようになるだろう。 メディアが『1Q84』を「事件」として扱い、膨大な非文学的言説が行き交うようになる前の短い空白の間に、この作品についてまだ誰の感想も聞いていないイノセントな状態で、自分ひとりの感想を書き付けておきたい。 ムラカミ・ワールドは「コスモロジカルに邪悪なもの」の侵入を「センチネル」(歩哨)の役を任じる主人公たちがチームを組んでい止めるという神話的な話型を持っている。 『羊をめぐる冒険』、『ダンス・ダンス・ダンス』、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』、『アフ

  • 深町秋生の序二段日記

    げ、なんだこりゃ。 前々回のツアーでPerfumeが使っていたジャスティスの曲「ストレス」なのだが、あまりに殺伐、あまりに潤いがない。つまり最高だという話なのだが、やっぱおフランスってこういう国だよねえと改めて思った。 ポップな曲調とガツンとエッジのきいた音で、エレクトロ好きだけでなく、洋楽ファンに広く受け入れられているけれど、まるで70年代ロッカーみたいに乱痴気騒ぎを繰り広げているというが、やっぱPVもただものではなかった。 アルバムの「クロス」を背負った、どうにも手がつけられない愚連隊が暴れまわるというもの。荒れ果てたプロジェクト(低所得者用公共団地)を根城にし、道行く人間にからみ、観光客をカツアゲ。ストリートミュージシャンのアコギやパーカッションを破壊(ここはかなりグッときた)。老婆からかっぱらい。停まってる車をぼこぼこに蹴り飛ばし、酒場を破壊。根城に戻るとポリに襲撃されるが、これも

    深町秋生の序二段日記
  • 実の親に捨てられたヒナを育てる二匹のオスペンギン

    動物の世界では同性愛は種の繁栄システムに組み込まれており、例えば類人猿のボノボは性的な行動によって群れの平和の維持を行っているとみられていますが、ドイツの動物園では実の親に捨てられてしまったペンギンのヒナを、二匹のオスペンギンが育てているのが話題になっています。 詳細は以下。 BBC NEWS | Europe | 'Gay penguins' rear adopted chick Gay penguins adopt baby chick after hatching egg: Proud dads at Bremerhaven Zoo - Bild.de チリやペルーに多く生息していたフンボルトペンギンは乱獲によって絶滅の危機に瀕しており、繁殖する必要があるのですが、北部ドイツのブレーマーハーフェンにある動物園では、オスのフンボルトペンギン「ゼット」と「ヴィールプンクト」が、実の親に捨

    実の親に捨てられたヒナを育てる二匹のオスペンギン
  • イギー・ポップ新作を語る 「文学はコカイン、音楽はヘロインのよう」

    フランス・アングレーム(Angouleme)開催された野外ロックフェスティバル「Garden Nef Party」に出演し、パフォーマンスを披露する米ロック歌手のイギー・ポップ(Iggy Pop、2008年7月19日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【6月7日 AFP】「文学はコカイン、音楽はヘロインみたいなもんだ。文学は心を研ぎ澄ますが、音楽は愚かにするもんだ」--こう笑いながら、「死とセックス」をめぐるフランス小説にインスピレーションを受けたと新作について語ったのは、パンク・ミュージックのゴッドファーザー、イギー・ポップ(Iggy Pop)だ。今年62歳、相変わらずのトレードマークの長髪だ。 5月末にリリースされたアルバムは、フランス人作家ミシェル・ ウエルベック(Michel Houellebecq)の小説『ある島の可能性(The Possibility of an

    イギー・ポップ新作を語る 「文学はコカイン、音楽はヘロインのよう」
  • マンガ専門ニュースサイト編集長というお仕事-「コミックナタリー」その1-最後まで手放さなかったのがマンガだった

    マンガ専門ニュースサイト編集長というお仕事-「コミックナタリー」その1-最後まで手放さなかったのがマンガだった 掲載日:2009.06.05 最後まで手放さなかったのがマンガだった 音楽映画ゲームといったジャンルでは、当たり前のものとなっているニュースサイト。 でもなぜかマンガというジャンルにはニュースサイトが存在しないという、不思議な状態が続いていました。 そんな中で、昨年12月にオープンしたのが、マンガ情報専門のニュースサイト「コミックナタリー」。 音楽のニュースサイトして、すでに業界でも指折りのアクセス数を有する「ナタリー」のコミック版としてスタートし、オープンから約半年で、すでにマンガニュースサイトの決定版といえる存在感を示しています。 そんなコミックナタリーの編集長、唐木元さんへのインタビューを全3回にてお届けします。 【インタビューイ】 コミックナタリー編集長 唐木 元さん

  • ニート・非正規・周辺的正社員 - 若者が生きられない日本社会、生産性低下の悪循環へ | すくらむ

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 先日のエントリー「日で激しい公務員バッシングが生まれる理由」 は、字数が多くて堅い内容でしたが、驚くべきことに、アップした日のアクセス数は1万3,368、翌日は7,795と、2日間で2万1千人を超える方にアクセスいただきました。みなさん、どうもありがとうございます。引き続き都留文科大学・後藤道夫教授による講演要旨の続きをエントリーさせていただきます。(※また私の身勝手な要約ですのでご了承ください。byノックオン) 従来の日型雇用における若者は、3月に学校を卒業し、4月に企業に入社する定期一括採用方式で、労働者としてのスタートを切っていました。多くの若者は正社員として採用され、初任給は低くても、やがて少しずつ賃金がアップする年功賃金と長期の雇用保障のもとで、将来の生活設

    ニート・非正規・周辺的正社員 - 若者が生きられない日本社会、生産性低下の悪循環へ | すくらむ
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 質問?あんよwwwwwwwww 古本屋ですが何か質問ありますか?

    2008-10 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 古屋ですが何か質問ありますか? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:33:39.09 ID:jRIbOo5U0 BO○K OFFとかのチェーン店ではありませんが。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:33:58.20 ID:YR2WRfU40 勤めたい >>2 ウチは時給720円スタートですが。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:34:27.83 ID:OUipYzC/O 雇って >>3 マジで求人はしてますが、さすがに店名は晒せません>< 5

  • のとーりあす リアルな話すると 日本人の50人に1人は自殺で死ぬ。

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • Twitterを使い始めてから少し楽しさが分かった頃にあると便利な8つのツール - かちびと.net

    【追記あります】 ホリエモンTwitterを初めてすぐに フォロワー2000越えを達成したので、 Twitterを使い始めてから少し楽しさが 分かった頃にあると便利なTwitterを 更に使いやすくするツール等を ご紹介いたします。 最高のTwitterツール、Troys Twitter Script Troys Twitter ScriptはFireFoxのアドオンGreasemonkeyのユーザースクリプトで、 WEBマーケティング ブログさんで紹介されていてからあまりに便利すぎて何人にも紹介しています。これが無いと生きて行けない。 どれだけ最高かはWebマブさんの記事が凄く分かりやすいです。一応機能紹介。 “@”のあとに頭文字を入れると、フォロワー内の候補表示 リンクを自動デコード 投稿時にURLを bit.ly で自動短縮 次ページの自動読み込み 画像やYoutubeをその場に表

  • 初音ミク現象と匿名性、それをめぐる「出る杭を打つ」日本のウェブについて

    ご質問の内容はこうでした。「『金銭でなく賞賛だけを対価にして作品を生む無名のクリエイターは、匿名だからこそ大量に生まれた面がある』という論点に興味があるので、もう一歩踏み込んでほしい」。以下お答えです。http://bit.ly/Qy75c UGCの作り手の多くは既存コンテンツのカバーや模倣から始めます(正確には創作全般がそうですが)。発表の舞台はニコニコ動画やYouTube等。UGCの主要分野の一つはMADですが、著作権的には財産権も人格権も思い切り侵害しています。匿名でないと発表自体がそもそも困難といえます。 MADではありませんが、例えばアイドルマスター(「ニコマス」と呼ばれる方です)は既存ゲームのプレー画面(動画)を切り出し、別の楽曲(これも大半は既存曲)と合成するという膨大な作業を経て生み出されます。その作成経過から明らかなように、著作権的課題が多々あります。何とも残念なことに。

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 栗本薫さん、いままでお世話になりました (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 個人名典拠ファイル入門 (11) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (278) タイトル・シリーズ (25) 著者 (106) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (136) 分類/件名のおはなし

  • 「ビデオに撮ってますよ」ウソの張り紙で自首 滋賀 - MSN産経ニュース

    盗ったのは分かってます。ビデオに撮ってます-。自室の財布から1万円がなくなっているのに気づいた男性が、住んでいるアパートの玄関にうその“警告文”を張ったところ、同じアパートの男が6日、滋賀県警草津署に自首し窃盗容疑で逮捕された。男は「警察がくると思った」と供述しているという。 同署によると、逮捕されたのは無職、堂坂広晶容疑者(44)。逮捕容疑は、4日午後4時ごろ、同じアパートの上階に住む派遣社員の男性(26)の部屋に侵入、室内にあった財布から1万円を盗んだとしている。 男性が帰宅後、財布に1万円がないのに気付き、「また狙われるのはいや」と思い、「盗ったのは分かっていますよ。ビデオで撮っていますよ。警察に届けます」と紙に書いて玄関に張り出しておいた。 堂坂容疑者は張り紙をみて「ばれた」と思い込んで自首したという。草津署によると、堂坂容疑者は、実はビデオに撮られていなかったことをまだ知らないと

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 「おいしすぎる」と噂の鶏もものマヨポン酢炒めと、豆腐のネバネバサラダランチ - まかない日記

    「おいしすぎる」「奇跡の品」と絶賛された、間違いなしの一品です! 鶏もも肉のマヨポン酢炒め(4人分) 材料 鶏もも肉 500g 白ネギ 1 エリンギ 1パック 塩コショウ 適宜 酒 大さじ1 醤油 大さじ1 片栗粉 大さじ3 マヨネーズ(炒め用) 大さじ2 マヨネーズ(味付け用) 大さじ1 ポン酢 大さじ2 炒りごま 適量 1.鶏肉べやすい大きさにきり、塩こしょう、酒、醤油をもみこみ少し漬け置いて、片栗粉を全体にまぶす。 2.エリンギ、白ネギもべやすい大きさに切っておく。 3.あとは炒めて、味をつけるだけなんですが、油代わりにマヨネーズをフライパンで熱し、溶けてきたら鶏肉をいれる。 4.最初は中火で、表面を焼く。表面にいい焦げ目がついてきたら、ネギ、エリンギもいれて炒め、蓋をしめて火を少し弱め、中まで火をしっかり通す。 5.最後にポン酢と、マヨネーズをまわし入れ、軽くいため、炒り

    「おいしすぎる」と噂の鶏もものマヨポン酢炒めと、豆腐のネバネバサラダランチ - まかない日記
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 厚労省が「鳩インフルエンザ」発生宣言で殺処分開始─タカへの感染も警戒 - bogusnews

    新型インフルエンザパニックもようやく沈静化の兆しを見せはじめた6日。厚生労働省は「国内で新型の鳩インフルエンザ発生が確認された」との発生宣言を発令した。これに伴い、都心の永田町では鳩の一斉駆除作戦が開始される。また、鳩以外にタカへの感染拡大も懸念されるため、状況によってはタカの駆除もおこなう予定。 同省によると、この新型鳩インフルエンザに罹患した鳩は6日までに永田町で2匹見つかっているとのこと。いちど感染すると脳に深刻な障害を引き起こし、 閣内不一致で辞任するとかしないとか騒ぐ 「私は前から弟は後ろから首相に挿入する」とかエロいことを言う とされている。症状が深刻で強毒性が疑われることから感染拡大を防ぐため、永田町の鳩すべてを殺処分することが決まった。 いっぽう、鳩だけでなく同じ鳥類のタカへの感染拡大を指摘する声もあり、識者は 「安倍晋三をはじめとしたタカも予防措置として殺処分すべきだ」

    厚労省が「鳩インフルエンザ」発生宣言で殺処分開始─タカへの感染も警戒 - bogusnews
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 「自慰中の死亡」について (補遺)

    この記事は、 「自慰中の死亡」について http://anond.hatelabo.jp/20090606092243 の補足記事です。 コメントを見て、うちの法医学は伝説的にひどかった(褒め言葉)のだなあと再認識。 では、補足説明。 id:rna いやいや、そこじゃなくてもう一のほうのロープの使い方が気になるんだ。 id:nasunori ドアノブはなんとなーく分かるが、"押し入れに釘を打ちつけ、自ら宙吊りになりつつ(首も絞まりつつ)"ってのが全く想像できない…。 つhttp://plaza.img.jugem.jp/20090606_660602.jpg (グロ注意) 法医学の期末試験に「異常性行為による死亡の例を挙げよ」という問があったので、 上の写真みたいな図を一生懸命描いたのをおぼえている。...ふう。 ジョジョのファンだった○北大学の大学院生が 「波紋」の呼吸法を試すべく強制

    「自慰中の死亡」について (補遺)
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 日刊スレッドガイド : 隠語にも色々あるがヨドバシの「本日の150番が開始しました」って何か知ってる?

    1 : ケマンソウ(dion軍) :2009/06/06(土) 09:03:55.41 ID:eKsLcXcg ?PLT(14201) 「クリスタル」は覚醒剤、「¥」は援助交際…。インターネット掲示板への書き込みの中に、薬物や 児童買春など違法性の高い情報の「隠語」があふれている。事業者や捜査当局の検索に引っかかる 用語を避け、書き込みの削除や摘発を逃れるためだ。新たな隠語が次々と生まれ、検索の“網”との いたちごっこが続く中、最近では音声や画像で有害情報を伝える手法も現れた。こうした書き込みを 防ぐ手はなく、「地道に削除していくしかない」(関係機関)のが現状だ。(道丸摩耶)  ■いたちごっこ  「白の透明∬」「氷、レベルが高いです」 警視庁組織犯罪対策5課などが昨年11月、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕した男が、 ネットの無料掲示板に出していた覚醒剤の広告だ。「S」や「氷」は覚醒剤を指す

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07
  • 【ドラマ・企業攻防】ブックオフ“改善計画” 黒子の大日本印刷が表舞台へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月13日、出版業界に激震が走った。大日印刷グループと講談社など出版大手3社が、中古販売のブックオフコーポレーションに出資すると発表したためだ。黒幕は、大手書店を買収で次々に傘下に収めてきた大日印刷。新刊が発売された直後に半値で中古として販売するブックオフは、出版社や書店にとって“天敵”だ。これまで黒子に徹してきた大日印刷が表舞台へと上がり、業界秩序を乱す異端児の“改善計画”に乗り出したとの見方がもっぱらだ。甘い幻想 「怖くないといえばうそになるが、わざわざ出資して上場企業の主要業務をやめさせるようなことはあり得ない。株式の買い増しもしないと聞いている」 ブックオフの佐藤弘志社長は、新しい出資者に戸惑いながらも、希望的観測を漏らした。 出資比率(議決権ベース)は大日印刷グループが傘下に収めた丸善、図書館流通センター分を含め17・98%。講談社、小学館、集英社の出版3社が各4・

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/07