とりのささみ。 @torinosashimi 結構いい大学を出てそのまま寝具メーカーに就職した知人になんで寝具メーカーなのか聞いたら「購入者の睡眠時間が8時間だとしたら1日の1/3を掌握出来る事になるので気持ちが良い」とか言いはじめて聞かなければ良かった感満載。
とりのささみ。 @torinosashimi 結構いい大学を出てそのまま寝具メーカーに就職した知人になんで寝具メーカーなのか聞いたら「購入者の睡眠時間が8時間だとしたら1日の1/3を掌握出来る事になるので気持ちが良い」とか言いはじめて聞かなければ良かった感満載。
まあ、タイトル通りですわ。漫画(だけでもないけど)で、物語の風呂敷を畳むということについて、それが上手くない作家がいる、という話。これ、導入や途中の展開が面白くて期待を高めているからこそ、結末が収拾ついてないことに失望されるって面も確実にあるんですけどね。 序盤は複数の名前が挙がってただけど、これはまとめ者の観測範囲の問題で、徐々に「浦沢直樹」に話が集中していきました(笑) 途中で画像が紹介されてる「新吼えろペン」8巻の風呂敷論もお薦めの大傑作だった一篇。 https://www.amazon.co.jp/dp/4091571050 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) @toronei @gryphonjapan @daichaning2 @tyurukichi_AA @AzaraSeals @Bbcbuta @tennteke @kantokuindia @nc
ポケモンリーグ・セキエイ大会:ベスト16 5回戦(決勝トーナメント1回戦)でヒロシ(手持ちにニックネームつけてるライバルキャラ)と3対3のバトル 試合前にロケット団に邪魔されて遅刻して、失格にされそうになった 接戦の末、最後はリザードンが言うことを聞かなくて負けた オレンジリーグ:名誉トレーナー認定 オレンジリーグはトーナメントではなく、リーダーであるユウジとの1試合のみ フルバトルの末、見事勝利した ちなみにユウジの切り札のカイリューは7種類くらいの技を使える ジョウトリーグ・シロガネ大会:ベスト8 決勝トーナメント2回戦でホウエン地方出身でベッカムヘアーのハズキとフルバトル 最後はリザードンとバシャーモの一騎打ちで、リザードンは全力で戦ったけれどバシャーモがもっと強くて負けた ホウエンリーグ・サイユウ大会:ベスト8 決勝トーナメント3回戦で長靴を履いたニャースを使うテツヤとフルバトル
元民進党候補者である青地まみ氏の「パブリックエネミー」騒動について、少々遅くなってしまったが、少しこの問題に便乗して自分の思うところを色々書いてみたい。 まず「パブリックエネミー」という言葉であるが、前都議選で民進党から出馬して落選した青地まみ氏が「オタクをパブリックエネミーとして認定したい」という内容のツイッターを書いたことで、ここ数日ほど炎上したらしい。青地氏が民進党から立候補して落選した経緯から、民進党や立憲民主党にも批判の矛先が向けられているとのこと。 パブリックエネミーとは、公的な敵だと社会全体で認定する行為である。 炎上自体に関しては、日本の野党らしくありふれた光景であり、特に目新しさはない。リベラルな価値観を共有しているはずの人間が、オタク全般のことを「萌え豚」という蔑称で書いたらしく、そのオタクを社会の敵認定してやりたいという趣旨のツイートをした。 まあ日本のリベラルは、口
松尾衡 @komatsuof1 アニメのリマスター版のブルーレイを観て”?”と思うことがあります。 僕らはフィルムの特性を見るために、美術ボードとキャラクターの色見本を数種類のフィルムで撮影するテストをしていました。 色、解像度、グレインをチェックしていたのです。 松尾衡 @komatsuof1 ところが、リマスターでは生のセルと背景を目指しているように感じる。 これで良いの? そう思う。 あのテストの時のこだわりは、生のセルや紙に描かれた背景をありのまま映すことを目標にはしていなかった作品もあるはずだ。 フィルムマジックに頼っていた部分もあった。 松尾衡 @komatsuof1 パーフェクトブルー、千年女優を作った時に選んだフィルムは両作品で違う。 前者は青が強めで、解像度が荒いフィルムを選び、 後者はニュートラルで甘い絵が映る古いフィルムを選んだ。 この情報が消えてしまうなら、それはリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く