タグ

2017年9月19日のブックマーク (3件)

  • SIベンダーの強さを決める「体力」

    数年前のことです。ある中堅金融機関でCEO(最高経営責任者)を務めるTさんと懇談しているときに、こんなことを言われました。 「やっぱり、体力があるSIベンダー(システムインテグレータ)じゃないとダメだと思う。うちにはITをきちんと理解している人材なんて、いないからね。特に何かトラブルが起きたときに、とんでもないことになってしまうと困るんだ」 SIベンダーの体力は比較的よく話題に上ります。最も体力があるのはいわゆるメーカー系、メインフレーマの4社(NEC富士通、日立製作所、日IBM)です。民間の案件ではあまり耳にしませんが、公共案件ではNTTグループの体力が群を抜いています。NRI(野村総合研究所)は残念ながら「体力がありますね」とほめられることはあまりありません。 表に出てこないSIベンダーの体力 CEOのTさんが言うように、SIベンダーにとって体力は重要です。最も重要なコアコンピタン

    SIベンダーの強さを決める「体力」
  • Not Found

  • Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 2017年10月2日からAmazon EC2とAmazon EBSの料金が秒単位の請求となります。内容についてまとめてみました。 New – Per-Second Billing for EC2 Instances and EBS Volumes 秒単位の請求 今までEC2は従量課金モデルに従い、1時間単位の請求が発生していました。10月2日から以下のサービスについて1秒単位で請求が発生します。 Amazon EC2 Amazon EBS Amazon EMR AWS Batch 以下のように請求書は時間単位のままで小数で表示されます。 Source: <https://aws.amazon.com/blogs/aws/new-per-second-billing-for-ec2-instances-and-ebs-volumes/>

    Amazon EC2とEBSの料金が秒単位の請求に変わります! | DevelopersIO