タグ

2019年4月29日のブックマーク (6件)

  • 城北線がローカル線のままである理由と、完全開業により発生する効果について

    城北線は、愛知県の勝川駅から枇杷島駅までを結ぶ、 全長11.2㎞の非電化ローカル線です。 運営主体はJRでも第三セクターでもなく、JR東海の子会社という 非常に稀な特徴を持っています。 また、枇杷島駅が名古屋駅の一つ隣の駅であることから分かるように 名古屋という大都市のど真ん中を走っており、沿線には住宅が密集しています。 にも関わらず、全線が非電化であり、単行のディーゼル車が 朝夕は30分に1、日中夜間は1時間に1が走っているに過ぎないのです。 すぐ隣にあるはずの名古屋駅への乗り入れも行われておらず 城北線勝川駅はJR勝川駅から離れた位置に仮設されたままです。 非常に謎の多い城北線。この謎を解くために調査を行い、明確な原因(理由)を発見しました。 また、城北線が電化され、名古屋駅や勝川駅への乗り入れを果たした「完全開業」が 実現した場合の試算についても行いました。 結果の概要について

    城北線がローカル線のままである理由と、完全開業により発生する効果について
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/29
  • 本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?

    まりも @Ivl9X 「を読むのが遅い人は、見た文字を脳内で音読してるから」っていうのを前にテレビか何かで見たんですよね… 読むの遅い私は図星でびっくりしたんだけど、どうやったら音読せずに読めるようになるのか知りたい。 もう漫画なんか脳内再生+キャラ毎に声までついてるんだけど…(1冊1時間以上かかる) 2019-04-27 04:11:01

    本を読むのが遅い人は、見た文字を頭の中で音読している?
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/29
    本を読むのに限らず、考えるのだって、脳内音声なのだが
  • 画像診断で病気見落とし 3年間で12人死亡 | NHKニュース

    全国の救急医療の現場で、画像診断を行ったのに病気が見落とされるなどして治療につながらなかったケースが相次ぎ、去年までの3年間で合わせて12人の患者が死亡していたことがわかりました。 それによりますと、救急医療の現場でCTやエックス線の画像診断を行ったのに病気が見落とされるなどして治療につながらなかったケースが相次ぎ、合わせて12人の患者が死亡していたということです。 その内訳を見ますと、画像診断で緊急性の高い病気を見落としていたケースが7人、画像診断で病気が見つかったのに別の担当医師がその報告書を確認していなかったケースが2人などとなっています。 鮮明な画像を一度に大量に撮影できるCTの画像診断は病気の早期発見につながっていますが、画像診断の専門医が少ないなど体制が追いついていないとも指摘されています。 日医療安全調査機構は、患者側が心がけることとして、「特に救急の場合は、すべての画像に

    画像診断で病気見落とし 3年間で12人死亡 | NHKニュース
  • 懇親会とかいうのが苦手だ

    初対面の人間と話すのが苦手だからだ 普段接する人間には発揮できる、こんな無能な人間だが日頃から真面目に無害に生きてますよ的なアドバンテージが一切働かない。 人がぽつりぽつりと周囲から離れていって惨めになる。

    懇親会とかいうのが苦手だ
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/29
    #metoo
  • だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190428-00124121/ あかん。絶望的に勘違いが解けてない人が多すぎる…… 捜査に不備があったら事実に関係なく無罪、というのなら納得できるが、だったら「無罪の理由は捜査の不備です」って前面に押し出して言うべきだよね。「抵抗できたはずだから」なんて妄言吐くから批判されるんで。 すごい良い記事と思う。けどそれとは別に、抗拒不能ではなかったと判断した裁判官に、司法に絶対納得がいかない。強く言えない性格の人は犯されても泣き寝入りしてくださいねってどう考えても厳しすぎるだろ 嫌がっていた、同意してなかった事を立証するために、被害を回避できていた事例や時期を証拠として挙げたら、それに基づいて「必ずしも断れなかったわけではない」と判断されるの、やる方に有利すぎで

    だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/29
  • 都庁に掲示された「バンクシー作品らしきネズミの絵」への案内板に「これ自体がアート」「日本のロックは死んでなかった」との声

    minaまたはyacho@9/15ロッキン @yacho144 芸術性や文化への理解とは真逆の、このエクセルかなんかで作った案内の紙がたまらない…! バンクシー作品らしきものを一気に公共の味気ないものと同化させる威力がすごい。 twitter.com/nyakagawa_r/st…

    都庁に掲示された「バンクシー作品らしきネズミの絵」への案内板に「これ自体がアート」「日本のロックは死んでなかった」との声
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/29
    裁断がニュースになった直後でなかったら、都庁に飾ろうとするなんてこともなかっただろうから