エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント200件
- 注目コメント
- 新着コメント

junjuns7
文体によって斜め読みできる本と一単語ずつ追わないと読めないのがある。 井上ひさしは音読するように追わないと読めない。司馬遼太郎は斜め読みできる。学術書は斜め読みできるが深い理解はしてない。

burabura117
早く読む時は、段落やブロック単位でチラ見しながら2〜3秒で末尾まで目を通し、必要そうなところだけきちんと読んでる感じだな…。情景描写なんかはそのまま全スルーしたり、場所だけ把握して飛ばしたり。

nakakzs
あと半ば暗記(継続的ではなく、その本を読んでいる間だけでも読み返さないようにその意を覚えておく)しようとしている人もけっこう多いのではないかな。ただ音読含めどっちがいいかは本にもよるけど。

Seitekisyoujyo
そこらのビジネス本なら1時間で読了するぐらいの早さだが、多分あまり脳内音読してないと思う。(しないと決めてる訳でない)ただ情報をひたすら吸収するスポンジのように、情報をゴクゴク飲むように、読んでいる

Outfielder
例えば高村薫は一文が長く主語述語が一致しないのも多く悪文のように思えるが、音読すると意味はスムーズに理解でき発音のリズムで読んでるうちに酔っ払ったように感じゲロ吐きそうになる名文なので音読をお勧めする
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/04/28 リンク