The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
先日(もうだいぶ前だけど)『アイドルマスターシンデレラガールズ』の6thライブに参加してきた。ドームですよドーム。 11月11日のメットライフドーム公演day2は立ち見席で見ていた。位置としては下図の赤い丸の辺りで、ちょうどメインステージに向かって右端にあたるところ。 正真正銘の端っこでライブを見るというそうそうない機会で、私はあることに気がついた。音が遅い! アイドル系のライブでは「ハイ! ハイ!」「フゥー!」のような掛け声、いわゆる「コール」を楽曲に合わせて入れる。その日も例によってコールを入れていたのだが、聴こえてくる会場のコールが自分のタイミングと全然合わない。 遠くで同じように発せられたコールが自分のところに届く時間の分だけ、タイミングがずれる訳だ。広い会場で、端っこにいるからこそ感じたズレ。音にもスピードはあるんだよな、と再確認した日だった。 実際どのくらいずれていたのか、計算
いちから株式会社(代表取締役:田角陸)は、VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」へ2名の新メンバーを迎え、本日より活動を開始致します。 【2名の新メンバーがデビュー!】 「にじさんじプロジェクト」(いちから株式会社、代表取締役:田角陸)より、VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」に新メンバーとして2名の仲間を迎え、本日よりバーチャルライバーとして活動を開始致します。 【メンバー紹介】 ■ 鈴原 るる (Suzuhara Lulu) <プロフィール> 女子大に通う大学2年生。 由緒正しい家系の出身で、いわゆる「箱入り娘」。 世間知らずなところを直そうと、配信を始めた。 流行に乗り遅れまいと、色々なことに挑戦する好奇心旺盛な性格。 歌うことが好きで、配信ではたくさんの人に声を届けたいと思っている。 Twitter:https://twitter.com/
「バーチャルYouTuber(VTuber)」が大きな話題を集めてはや1年。今もなお日々、新しいVTuberが誕生し、現在その数は7,000人を突破したとも言われています。 もはや見慣れた存在になりつつあるVTuberですが、ひとつの動画制作にかかる金銭的、技術的なコストは通常のYouTuberより高いとも聞こえてきます。ライバルも増え続ける中、VTuberたちはどうやって生きているのか? 「バーチャルで、生きていく」ためのリアルなサバイバル術を、現役のVTuber本人に聞いてみたい! そこで今回お話をうかがったのは、群雄割拠の現代に颯爽と現れた戦国系VTuber・織田信姫さん。天下統一という野望を掲げ、YouTubeやTwitterで注目を集め続ける彼女を通じて、その活動の実態に迫ります。 織田信姫 2018年4月より活動を開始以来、第六天魔王もかくやというTwitterでの破天荒な言動
一緒に仕事をしている編集者のBさんは好き嫌いがとても多いです。部署の飲み会で食べられない物が多くなってしまうためにとうとうスプレッドシート(ExcelのようなWebサービス)で嫌いな物を管理し、部署のメンバーと共有することになったそうです。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 以下、共有してもらった実際のリストからキャプチャ。あまりにもすごいことが書いてあるところにはこちらの判断でモザイクをかけています。 このリストを見て、筆者は…… advertisement 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
民放公式テレビポータルサイト「TVer(ティーバー)」が4月29日深夜に不正アクセスを受け、アプリ及びWebサイトで番組画像の改ざんなどが行われました。TVerは不正アクセスの事実を認め、「ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」とTwitter上で謝罪しました。 番組情報が改ざんされている様子(現在は削除済み/画像の一部は編集部で加工しています) 民放が連携した初めての公式テレビポータルTVerは、各局の人気ドラマやバラエティを好きなときに無料で動画視聴できるキャッチアップサービス。今回の不正アクセスでは、「あなたの番です」が「あなたの番ナリ」に、「集団左遷!!」が「集団予告!!」に、「俺のスカート、どこ行った?」が「当職のスカート、どこ行ったナリ?」など、複数のドラマ番組のタイトルが改変されていました。また、これらの作品は、あらすじ紹介の部分でもネットで話題になった
あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (46) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4月 (13) ► 3
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190428-00124121/ あかん。絶望的に勘違いが解けてない人が多すぎる…… 捜査に不備があったら事実に関係なく無罪、というのなら納得できるが、だったら「無罪の理由は捜査の不備です」って前面に押し出して言うべきだよね。「抵抗できたはずだから」なんて妄言吐くから批判されるんで。 すごい良い記事と思う。けどそれとは別に、抗拒不能ではなかったと判断した裁判官に、司法に絶対納得がいかない。強く言えない性格の人は犯されても泣き寝入りしてくださいねってどう考えても厳しすぎるだろ 嫌がっていた、同意してなかった事を立証するために、被害を回避できていた事例や時期を証拠として挙げたら、それに基づいて「必ずしも断れなかったわけではない」と判断されるの、やる方に有利すぎで
4月中旬、カタカタとパソコンを打つ乾いた音だけが響き渡るオフィスフロア。ちょうど午後7時を過ぎた頃、ある会社で新入社員の声が元気に響き渡った。 「お疲れ様です、お先に失礼しまーす!」 先輩たちが作業を続ける中、他の新人も彼にならい、恐る恐るコートを羽織り、申し訳なさそうに「お先に失礼します……」とオフィスを後にした。このような光景を見て、皆様はどのように感じるだろうか。「けしからん!」と思った人も少なくないはずだが……。 「いやあ、残った先輩社員たちは何も言えずにお互いを見合うだけで……。以前なら『もう帰るのか!』とか『他の先輩は残っているぞ!』と怒号が飛んだものです。時代は変わったなあと」 都内の大手物流会社勤務・橋田隆介さん(仮名・30代)は、部下8名を抱える部署の課長である。橋田さんが新人の頃は、19時の定時チャイムが鳴り、自分の仕事が終わっていようとも、先輩たちに「自分にも何かでき
山本太郎議員の訴えは痛いほどわかる。しかし----。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) ■れいわ新選組ばかりか与野党みな同じ政策 山本太郎氏が立ち上げた「れいわ新選組」の公約の評判がいい。なかでも「最低賃金1500円」は、共産党も公約としている。今後、7月の参議員選挙をひかえて、立憲民主党なども同じような政策を出してくるだろう。なにしろ、最低賃金の引き上げは、与党の自民党でさえ推進している政策だ。自民党では毎年3%程度引き上げを掲げ、公約である「時給1000円」の実現を目指している。 しかし、これは雇用を破壊し、日本経済をどん底に突き落とす愚策である。なぜ、そうなのか。本稿ではそれを説明してみたい。 まず、以下が「れいわ新選組」が公表している政策である。 (1) 消費税廃止 (2) 最低賃金1500円 (3) 奨学金徳政令 (4) 公務員増 (5) 一次産業戸別所得保
メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』を発行する米国の邦字紙『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋さんが、「お忍び」出張で3週間ほど東京と台湾に来ていたそうです。その滞在中に感じた日本のスゴイところ、心地よいところ、ヘンなところ、気になったところなどをニューヨークの事情と比較して、たっぷり紹介してくれます。 アジア出張滞在記(1) 東京出張から戻って参りました。アメリカに20年近く暮らして感じる、東京の素晴らしいところ、ヘンなところを書き綴っていきたいと思います。ひょっとしたら、住んでると見逃しがちになる日本特有のカルチャーに、住んでいない僕だからこそ、気がつく点もあるのではないかと思っています。3週間に及ぶ、東京—台北—台中—台南—高雄—東京出張の滞在記から振り返ってみたいと思います。 3週間に及ぶ、東京-台湾出張から戻って参りました。極秘で
大企業の会社員らが加入する健康保険組合の保険料は、高齢化のさらなる進展で、3年後の2022年度には、1人当たりの年間の平均で、今年度より5万円余り増えて、およそ55万円に上る見通しです。 そして、労使双方の負担を合わせた1人当たりの年間の平均保険料は、前の年度から9000円余り増えて49万5732円となっています。 さらに、3年後の2022年度には、いわゆる「団塊の世代」が、75歳以上の後期高齢者になり始めることにより、高齢者医療費の負担金が、今年度と比べて、およそ5000億円増加する見通しです。 このため、年間の平均保険料は、今年度に比べて5万2000円余り増えて、54万8620円に上ると推計しています。 健保連は、「今後も、保険料の引き上げは避けられないが、現役世代が、過重な負担とならないよう後期高齢者の窓口負担の引き上げなどを検討すべきだ」としています。
女性が性被害を訴えた事件で、被告人が無罪となる1審判決が4件相次いで報じられたことで、裁判所に対する批判が挙がっている。性暴力の問題に取り組む女性らが集まり、無罪判決に抗議し、「司法を変えていこう」「裁判官に人権教育と性教育を!」などと訴えるスタンディングデモも行われた。 とりわけ、19歳の娘に対する性行為が準強制性交罪に問われた父親が無罪となった名古屋地裁岡崎支部の判決について、批判が大きい。ネット上では「バカ裁判官」「悪魔」「鬼畜」などと裁判長への罵詈雑言が飛び、罷免を求める署名まで行われている。週刊新潮4月18日号は、「娘を性のはけ口にした父が無罪というバカ判決『裁判長』」と題する批判記事で、裁判長の大きな写真を掲載した。 私が目にした限り、批判には検察官についての論評は見当たらなかった。判決文を読んだ弁護士による批判記事でも、本件についての検察官の捜査・立証活動については言及がない
申し訳ありませんでした @ninjadaisuki77 「親が金持ち」 これが一番のチートでござる 音大に行ってて一番実感したとこ 他の大学行ってたのに4年目でやめて音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらってバイトは週一 防音マンションを親に借りてもらい(買ってもらってる奴も)24時間練習し放題。 そりゃバイト週6.7の人より上達しますわ 申し訳ありませんでした @ninjadaisuki77 わしの恩師が言っていた 「音楽で食いたいなら親に頭下げて30まで僕にお金をください、て言ってきちんと努力すれば、金のないやつには太刀打ちできないし、一番早い。」 てのがマジもマジ。 音大時代のボンボンくんはバイト経験なしで音楽業界におるで。 とりあえず何が言いたいって金欲しい。
・面白かったオーディオコメンタリー スターウォーズ初期三部作→ルーカス監督が作劇手法や製作についてまじめに丁寧に解説してくれる 007の初期のやつ→007の製作背景、美術の仕事、シリーズが成功していった過程を監督や俳優が丁寧に伝える 劇場版エースをねらえ!→インタビュアー役が出崎監督から演出意図などをうまく聞きだしてる うる星やつら2ビューティフルドリーマー→テレビシリーズ含めた当時の思い出、作品の意図、当時のアニメ制作現場のあるあるなどがわりと冷めた感じで語られる ・ダメだったオーディオコメンタリー 細田守作品→若い役者たちとおじさん監督がきゃっきゃしている→解説が中途半端になり、互いに気をつかっているので悪ノリとしても中途半端に
https://anond.hatelabo.jp/20190425182450 この日記をプリントアウトしろ。おまえはすごい。おまえはおまえがどんな人生を送り、どんな考え方をして、どんな責任感で仕事に挑んでいるかを、この日記にしっかりまとめている。本当にすごい。俺にはできない。この日記はおまえという人物をよく現している。 次に、産業医の面談を入れろ。黙って入れろ。お前の手元にあるプリントはお前自身の履歴書であり処方箋だ。お前は病気である。そして病気は適切な治療で治るし適切な治療がないと治らない。だから黙って医者にかかるべきである。もうかかってるのは知ってる。大事なのは産業医であるということだ。 そしてその診断にしたがって仕事の配置転換なりをやれ。絶対にやれ。それが叶わないならさっさと辞めろ。なぜならお前の現状に対して配置転換のできない会社は確実に「お前を食い物にする会社」だからだ。おまえ
【GW】家に居場所のない『お父さんお預かりサービス』始まる 荷物1点500円 お父さんは1時間500円 1 名前:みなみ ★:2019/04/27(土) 19:20:51.76 ID:zC1cC5sk9 最大10連休となる2019年のゴールデンウィーク(GW)。大阪メトロなんば駅に直結する難波御堂筋ホール(大阪市中央区)で、驚きのサービスが行われる。 その名も「お父さん預かり」。ついにそんな扱いをされなくてはならない時代に突入したのかと思いきや、漫画喫茶もびっくりの快適空間なのだという。 ついに、大型連休の間に、家の中でゴロゴロしているお父さんが荷物同様に預けられてしまうのか…? 大阪・なんば駅直結の貸会議室「難波御堂筋ホール」(大阪市中央区難波4丁目2-1 難波御堂筋ビルディング、TEL 06-6631-8301)は、2019年4月27日〜5月6日のゴールデンウィーク期間中、貸し会議室で
大学入学までずっと勉強一筋で恋愛経験ゼロの女の子が新歓で口説いてきた経験豊富な先輩にセックスで骨抜きにされ、親が学費を払っているはずの講義もサボって先輩の家に入り浸るようになり、数年後には学業は何一つ修めてないくせにセックスだけは… https://t.co/MYJ0pbHw6K
何度も事情聴取をするか、起訴されないかの二択 犯罪被害者が警察に相談したら、最低限でも警察で1回、検察で1回事情聴取を受け、供述調書を作ってもらわなければ起訴することができない。よく知られていることだが、この事情聴取が被害者にとってはキツい作業だ。 2005年に始まった犯罪被害者等基本計画は、現在、第3次計画になっており、捜査機関の性犯罪被害者に対する配慮の状況は格段に進歩している。 しかし、被害者が、性行為そのものについての質問には答えないと証拠にならない。どのような暴行脅迫を受けたか、性交時に避妊具を使用したか否かなどといった非常に具体的なレベルで、つらい記憶を掘り起こさなければならないので、被害者の負担になるのは言うまでもない。 また、警察官が加害者役となって、警察署で、人形相手に犯行再現をし、何枚も写真を撮るのが通常である。 性犯罪の被害者は、ほぼ全員が急性ストレス障害かPTSDに
よく知られた定理として、以下のものがあります。 定理:3人寄れば文殊の知恵 古くから知られている定理ですが、日常的によく使う定理である割にはその証明をきちんと追ったことがある方は少ないのではないかと思います。以下ではこちらの定理の証明を解説します。 前提 まずは要請される前提を確認しておきます。 ・3人の人間がいます。名前はまあ何でもいいですがバルタザール、メルキオール、カスパーだと長いのでA,B,Cとでもしておきましょう。 ・彼らは目の前の問題に対して何らかの意思決定をします。「問題」とは例えば「明日は遊園地に行くことにしようか?」とか、「あの子に告白した方がいいだろうか?」とか、「被告人を有罪にすべきだろうか?」などのことです。 ・3人はそれぞれ、ちゃんと自分で考えて意思決定をします。これはつまり「他の人の判断に影響を受けることなく」ということです。「Aがそう言うんなら俺は意見変えよう
しぬこ @shinukosan ラブホってセックスする前に化粧落としたりシャンプーしたりとかどうするのが正解なんですか…ラブホ経験ある人、ラブホ入店からのセックスまでに至るスムーズな流れを教えてくれ………童貞は……人生で食べた美味しい食べ物のお店のURL貼ってください……… かのこ@Salesforceとバックオフィス構築の人 @s_i3019 @shinukosan FF外から失礼します。 気の早い相手の場合、化粧落としたりシャンプーしたりの以前に部屋に入る前からスタートすることも少なくないと思います。 そんなことはどうでもよくて、 東京駅八重洲口のインドカレーがオススメです。特に月曜のランチ。 s.tabelog.com/tokyo/A1302/A1… リンク tabelog.com スーリヤ 東京八重洲店 (SURYA) - 宝町/インド料理 [食べログ] スーリヤ 東京八重洲店/S
突然、うちの子が声優になりたい!と言いだしました。なれるんでしょうか?いくらぐらいお金が必要でしょうか?食えるんでしょうか? という質問を最近何度かされました。私微妙に違うナレーターなんですが、30年以上この世界にいるので分かる範囲でお答えしています。あ、しまった。ぼーっとしてた。つい最近私はプロの声優にもなりました!これはかなり時間がかかった特殊なケースですがなれました。 thepowerofvoices.hatenablog.com まず親御さんに聞きますが、 あなたの息子さんや娘さんが、声優になる!ナレーターになる!どうしてもなる!何がなんでもやる! って言ったらどうします?反対しますか?やらせてあげますか? ※ ぶっちゃけまずは声優になりたい!(←ナレーターじゃなくて声優!)って言う人が圧倒的に多いでしょうから(笑)声優になりたいってことで話を進めましょう。 そぉかぁ、声優とナレー
こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス
20ページ分抽出してみた 一括置換だから最後まで取得してから変換したらよかったかな 追記:なんかブクマされてたので全部抽出してみた。 90ページもあって長さ制限に引っかかるので分けた b:id:kaionji 思想問わず、とにかく一番露悪的な意見に星つけて回る人のイメージ b:id:BIFF この人まだいたんだ…… b:id:aUIDZTN97jhrRQK 延々噛みつくようなことを書いてはブクマを消していくという。魚拓必須なのは確か b:id:electrica666 こんなに香ばしい案件を見逃していたとはw ネトウヨミソジニーというよりは出来る差別は全部やる系。差別出来れば何でもいいパターンの人。 b:id:ykhmfst2012 ネトウヨミソジニーの中でも、はてぶの古式ゆかしい「拗らせまくって被害者意識の塊になってる」系列。最近は減ったけど昔は割とこの人みたいのばっかりだった b:id
沢山のものがあって多様性にあふれていてニッチな需要を満たせる。 素晴らしい時代だ。 豊かだ。 あともう少しコレがこうだったら最高だったのにと妄想したその『最高』にだって出会えてしまう時代だ。 だけど物を増やすのは一度辞めて、別の所に力を入れてほしい。 それは、大量にあるサービスや作品の中で自分が一番欲しいものを見つけられるシステムだ。 言うなれば検索エンジン。 どのジャンルにおいてもそれが欠落している。 たとえばライトノベルのタイトルが際限なく長くなっているのも、タイトルを見くらべていたんじゃいつまで経っても自分がほしい作品なのかそうじゃないのかハッキリしないからだ。 本屋の店員に聞いた所で、彼らだってすべての作品を読んでないから不可能だ。 全ての業界でそうだ。 検索エンジンですらそうなのだ。 クローリングして欲しい範囲はエロコンテンツだけなのに、ちょっとエッチなだけの日常写真ばかりじゃね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く