2024年9月12日のブックマーク (8件)

  • はてな匿名の非モテ男子の共通点がわかってきたプライド高すぎる

    最近はてな匿名での非モテ自分のスペック晒がなぜか流行ってるが、みんな似たような傾向にあることがわかってきた。 みんな「酒タバコギャンブル風俗はやらない」 酒タバコギャンブルはわかるよ。でも風俗は興味ないのは良いことでもあり悪いことでもある。なぜなら”プライドが高すぎる”から行かないだけの可能性が高いから。 彼女いたり彼女いた経験あったり既婚者も普通にみんな風俗行きまくってるよ。 自分の場合は逆に風俗に行って「ヤバい客来たと思われないように身だしなみを整えよう」とか「このファッションだといかにもオタクだよなぁ」とか考えるようになったり 「どうして女の子はそんな髪の毛サラサラなの?」「ん〜ヘアオイルとか高級なアイロンとか色々あるんだよ」と女の子と会話して知識を得たり。 ちなみにイケてる系の若い女の子はファッションオタクだからファッション関係の質問はいつくてくれる。普段どこで服買うの?とか。

    はてな匿名の非モテ男子の共通点がわかってきたプライド高すぎる
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    非モテ相手ならプライドが高くても低くても馬鹿にして良いってだけでしょ?
  • EVの航続距離を70%延長しスマホをクレジットカード並みに薄くする可能性がある「世界最強のバッテリー」が開発される

    by Chalmers University of Technology | Henrik Sandsjö 軽い上に剛性が高く、エネルギーを蓄えるだけでなく重いものを支えることもできるバッテリーが開発されました。開発が進めば、バッテリーのさらなる薄型化に寄与する可能性があります。 Unveiling the Multifunctional Carbon Fiber Structural Battery - Chaudhary - Advanced Materials - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202409725 World’s strongest battery paves way for light | EurekAlert! https://www.eurekalert

    EVの航続距離を70%延長しスマホをクレジットカード並みに薄くする可能性がある「世界最強のバッテリー」が開発される
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    「30Wh/kgという数値は既存のリチウムイオン電池に比べると非常に少ないものですが、既存のものに比べて軽いため」全く意味がわからないんだけど
  • 運転免許の筆記試験の問いが「国語的におかしい」「悪質すぎる」と物議を醸している→「免許の試験は引っかけが多すぎる」の声も

    リンク www.car-license.co.jp 学科試験問題に挑戦! | 合宿免許ナビ 学科試験問題に挑戦! - 合宿免許ナビでは時期に応じた格安キャンペーンも実施中。資料請求を頂きますと全教習所を掲載したパンフレットを無料でお届けいたします。ぜひお問合せください。 2 users 108

    運転免許の筆記試験の問いが「国語的におかしい」「悪質すぎる」と物議を醸している→「免許の試験は引っかけが多すぎる」の声も
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    はいいいえに拘るから悪問になるだけで、初めから「踏切での追い越し禁止区間は何メートル前からか 1.10m 2.30m 3.50m」って設問にすれば良いだけなんだよな。
  • 外を歩くたびにイライラする

    みんなが左側通行の1列で歩けば、相手とすれ違うときにどこのラインに入るのが最適解かとか都度都度考える必要もなくなるのに… って思ってイライラしている 車道と区切られてない狭い歩道でなんとなく左側通行の流れができてるところに 横のコンビニから出てきた女が右側に一人で突っ込んでいって そのせいで対向者の列が乱れてしっちゃかめっちゃかになって それを避けるためにこっちも右に左に動かなくちゃいけないことが毎日のように起こってイライラする あるいは毎日通る駅の建物内で直角に右に曲がるブラインドコーナーがあるのだが そこを前を歩く女がアウトインアウトの最短距離で突っ込んでいき 左側を歩いていた対向者とバッティング 対向者が逸れて俺の方に突っ込んでくるので俺が避けるみたいなことが毎日のように起こってイライラする こういうこと書くと 「そんなこと考えながら歩いてるの?wwww人生疲れそうwwwww」 って

    外を歩くたびにイライラする
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    車運転すると更に強調されるのでやめたほうが良いよ
  • 効果的なオンコール対応と障害対応

    成果を出しながら成長する、アウトプット駆動のキャッチアップ術 / Output-driven catch-up techniques to grow while producing results

    効果的なオンコール対応と障害対応
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    オンコール中は自宅にいたとしても業務扱いになるので、ちゃんと給料を払ってくださいね
  • 美少女絵は記号化が進みすぎている

    だから嫌悪感を抱く原因になっている おじさん絵であれば ハゲ気味の頭小太り汗疲れた顔だらしない服が盛り込まれた絵「ばかり」になるようなもの すると絵を見るたび「俺はこんなんじゃないぞ…」という思いが生まれてしまう 「おじさんがこういう物だと勝手に定義しないでくれ…」とも思ってしまう 最近エミー賞を受賞した将軍のエピソードでも「(ハリウッドでは)日人が偏ったアメリカ目線で描かれている」とか「日人像を正したい」みたいな話が出てくる それぐらい「記号化」というのは「偏ったイメージ」を「普及させる」影響を及ぼす 「絵だよ?絵」では済まない 「フィクションだよ?フィクション」で済む話でもない それで済むならわざわざ創作物に携わる人間に正したいなんて欲求は湧かないはずだ 記号化された美少女絵を見慣れた人にとっては「ただの制服着た少女」にしか見えないのかもしれないけどね 細い腰、短いスカート、ニーハ

    美少女絵は記号化が進みすぎている
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    自他境界が曖昧な人は「自分の作品では記号化された表現を使いたくない」と「記号化された表現を燃やしたい」の違いがわからないのです
  • オタク文化の「気持ち悪さ」って何だ? - Something Orange

    【プロフィール】 【文】 【プロフィール】 プロライターの海燕です。書評映画評などを掲載しています。 現在、マルハン東日さまのウェブサイト「ヲトナ基地」で定期的に記事を掲載中。 お仕事の依頼、個人的な連絡などは以下のページからどうぞ。 それでは、記事をお読みください。 【文】 しばらくまえの話になるが、「最近のラノベ界隈が気持ち悪い」と題する匿名ダイアリーの記事が話題になった。 タイトルでは「ラノベ(ライトノベル)」と書かれているが、じっさいに読んでみると、いわゆる「なろう小説」の話であることがわかる。 異世界に転生して冒険したりハーレムを作ったり、あるいは「聖女」になったり「悪役令嬢」になったりする話のことだ。この匿名記事の書き手(いわゆる「増田」)はそういった作品が気持ち悪くてしかたない、というのである。 一「なろう読み」としては言いたいことが色々あるが、まあ、これ自体はわから

    オタク文化の「気持ち悪さ」って何だ? - Something Orange
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    オタクを「好きが高じて一般人を逸脱しちゃった人」と定義すれば逸脱しちゃってるんだから、アニメに限らず気持ち悪いのは当然では?
  • 人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid

    かねてより人間、とりわけ労働者や従業員をリソースと呼ぶことについて批判的な意見を聞くことがあった。 2018 Don't call people resources - Ben Linders 2021 社員を「リソース」と呼んではいけない――。 | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット 2022 人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい 加えて、これらの主張に対するカウンターを見たこともある。「問題の所在が不明瞭」「情緒的な意見のみで代替が示されない」「人材を人財と書くような言葉遊びでは」等々。俗っぽく言えばここにあるのは、「モノ扱いしないでほしい」vs「とは言っても経営管理上はヒト・モノ・カネ・情報はリソースでしょ」という対立である。 この件について「人間をリソースと呼ぶことの問題についてアカデミックな見解・理論はあるのか」「人間をリソー

    人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid
    jaguarsan
    jaguarsan 2024/09/12
    チー牛と同じで文脈次第なのに言葉狩りしたところで意味がない