タグ

2007年6月2日のブックマーク (7件)

  • 医学都市伝説: ビッグフットを絶滅危惧種に!

    オンライン科学雑誌、LiveScience誌5月25日の記事より。 カナダ・アルバータ州エドモントン選出のマイク・レイク下院議員は、北米大陸に棲息するといわれる幻の類人猿、ビッグフットを絶滅危惧種に指定して保護するべきだという、議会請願紹介を行った。 レイク議員は、「ビッグフットの存在に関する議論は、彼らの生存が厳しい現状においては無意味なものだ。それ故に、請願者たちはビッグフット保護に有効な手段を可能にする、速やかな法的整備を要求している」と主張している。 この請願の中心人物は熱狂的なビッグフット信奉者として知られるトッド・スタンディング氏で、彼はビッグフットの存在に関する確かな証拠を持っているが、保護が実現するまでは伏せているのだと主張している。「彼らの法的保護がえられれば、私は自分の持っている証拠を公開し、彼らを神話の領域から解放する。ビッグフットは実在するのだから」。 この請願を仲

  • 日本とハンガリーが激烈なクリック戦争をしています

    複数のGIGAZINE読者からタレコミがあったのですが、日とハンガリーが激しい戦いをしているようです。内容はクリック競争で、他にもいろんな国が参加しているのですが、日とハンガリーのスコアは飛び抜けています。 詳細は以下の通り。 Click for Japan - Click Click Click - ClickClickClick.com - Click game ロボットをはじいているので、画像内の文字列を右のボックス内に入力してログイン。 現在の世界ランキング。ハンガリーがトップ、2位に日。3位のチリ以下とはケタが違う。 これは以前のゲームの結果。日が小差でハンガリーをおさえて勝利。途中ハンガリーが日を突き放したものの、最後に大逆転勝利を収めたそうです。 2007年リーグの結果。日は2回トップを取っている。 自分のクリック回数やランキングをチェックできる。まだクリックして

    日本とハンガリーが激烈なクリック戦争をしています
    kagawa3
    kagawa3 2007/06/02
    なぜハンガリー
  • オランダのテレビ局、臓器移植への関心喚起のため視聴者を1年間欺く

    2007年6月1日、同日に放映された「ビッグ・ドナー(提供者)・ショー(%%Big Donor Show%%)」の一場面。(c)AFP/ANP/VINCENT JANNINK 【6月2日 AFP】オランダのテレビ局BNNは1日、同局が製作した臓器移植をテーマとした番組が「虚偽」であったことを明らかにした。この番組は、脳腫瘍(しゅよう)を患い治療の不可能な女性が、腎臓移植を必要とする患者3人の中から提供相手を選ぶというもので、テレビ局は番組企画の目的を、臓器提供の必要性を喚起するためだとしている。 同番組は世界の注目を集め、まさにドナー役の女性が相手を選ぼうとした瞬間、司会者のPatrick Lodiersが、「腎臓提供は行われません。いくら我々でもそこまではできません」と視聴者に語り、すべてを暴露した。 ドナー役を演じ、リサ(Lisa、37)と呼ばれていた女性は実は役者。 一方で腎臓移植候

    オランダのテレビ局、臓器移植への関心喚起のため視聴者を1年間欺く
  • 痛いニュース(ノ∀`) - ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定

    ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定 1 名前: 男性巡査(関西地方) 投稿日:2007/06/02(土) 09:04:06 ID:OAfgUTMU0 ?PLT 政府の知的財産戦略部は5月31日、「知的財産推進計画2007」を正式決定した。ファイル交換ソフトによる著作物のダウンロードや、インターネットオークションにおける海賊版の出品について、違法とする方向で法整備を進めることなどが盛り込まれている。 ファイル交換ソフトなどインターネット上で違法送信されている著作物のダウンロード行為や、海賊版CD/DVDからの複製行為については現在、著作権法第30条が認めている私的複製の許容範囲とされている。推進計画では、これらの行為を私的複製の許容範囲から除外することについて、「個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのないよう留意しながら」検討を進め、2007年度中

    痛いニュース(ノ∀`) - ファイル共有ソフトでのダウンロードが違法に…知財推進計画2007正式決定
  • そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記

    入社しました。 よろしくお願いいたします。 抱負 新しくスタートするということで抱負を考えてみました。 遅刻しない 今まで以上の窮地を経験する ガイアックス入社時のがむしゃらっぷり 知識を盗む とにかく形を作って出すこと 初心を忘れない 執筆活動は控えめに ブログ書きまくる 新しい友達を年間 100 人は作る C/C++ をもう一回やってみたい 今、思いついたものを書いてみた。当に頑張っていきたい。 その他 名刺の肩書きは「IT戦士」にしてもらえそうなのでうれしいいいい!><

    そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記
  • 高木浩光@自宅の日記 - キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性

    ■ キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性 Winnyを媒介して悲惨なプライバシー流出事故が続いているのは、言うまでもなく、自然現象なのではなく、ウイルスを作成し頒布している者が企図するところによるものである。いったいどういう人が何の目的で作成し頒布しているかということは、憶測にしかなりようがないので、あまり多く語られることはないが、よく耳にする陰謀論的な説としては、(1)著作権侵害行為をやめさせたいと考えている者が、Winnyの利用を危険なものにするためにやっているという説、(2)ウイルス対策や流出対策の事業者の関係者が、事業の需要を創出するためにやっているという説(これは、Winny媒介ウイルスに限らず昔のウイルスのころから語られていたもの)などがある。 私の憶測では、少なくとも初期のキンタマウイルスは、単純に愉快犯だったのだろうと思う。論座2006年5月号では私は次

  • 世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」 - GIGAZINE

    Photoshopなどのいわゆる画像編集ソフトはどうしても画像加工をする段階でものすごくCPUを酷使するため、ベンチマークに使われたりもしますが、ついにCPUではなく「GPU(Graphics Processing Unit)」、いわゆるグラフィックボードに搭載されている各種グラフィックスを専門に扱うCPUをうまく使って処理速度を引き上げるというアプローチのフォトレタッチソフトが登場しました。その名は「Pixelmator」、Photoshopでできることはほとんどできる模様。 何がすごいかというと、効果を加えたあとの様子をリアルタイムにプレビューできる点。それもかなり高速。ストレス無く画像加工ができそうです。機能もかなり豊富でPhotoshopでできることはほとんどできます。 というわけで、実際に動く様子のムービーやどんな感じの画面なのか、などの詳細は以下の通り。 まずは公式サイトから。

    世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」 - GIGAZINE
    kagawa3
    kagawa3 2007/06/02
    なんかすごそう、mac専用