千早がダライアスバーストCS(Steam)をプレイする動画です。録画ミスも有って、次回からは非初見になります。今回はダライアスの話しかしてないけど、多分、直に話すこと無くなって雑談動画になります。発売日に投稿するつもりが、いつの間にかこんなに…。これもベルサーのせいだね!mylist/54525481 次→sm28164583略してPさん、宣伝ありがとうございます!
千早がダライアスバーストCS(Steam)をプレイする動画です。録画ミスも有って、次回からは非初見になります。今回はダライアスの話しかしてないけど、多分、直に話すこと無くなって雑談動画になります。発売日に投稿するつもりが、いつの間にかこんなに…。これもベルサーのせいだね!mylist/54525481 次→sm28164583略してPさん、宣伝ありがとうございます!
Twitterで出題した、カービィボウルにおける永久機関を作る問題の、こちらが用意していた解答です。問題「コントローラから一切操作をくわえない(ボタン押しっぱなしも不可)という条件で、カービィの座標が無限に動き続ける方法を示せ。(改造コース等は不可)」別解(sm25944851)
パシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者向けイベント「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2014」(CEDEC 2014)。9月3日に開催されたセッションではドワンゴ会長室ゲーム戦略グループの伊豫田旭彦氏が「『ゲーム実況』時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」と題し、動画サイトで盛り上がりを見せるゲーム実況にまつわるさまざまななことについて、プラットフォーマーの立場から語った。 ゲーム実況はなぜ人気?売上は伸ばせる? まず最初のテーマとして語られたのは「ゲーム実況はなぜ人気なのか」。先のニコニコ超会議3でも有名実況プレイヤーのイベントでは女性ファンが大勢詰めかけるなどアイドル並みの人気もあり、海外に目を向けてもYouTubeを通じて約4億円の広告収入があるスウェーデンのプレイヤーがいることもニュースになったという。 そのテーマの答えとして「そもそも
盆と正月が一緒に来ることは無いけれど、ボンとボンは出逢ってしまったようですよ?変集動画シリーズのBashさんをリスペクtパクリですBash氏マイリスト mylist/6547321投稿者マイリスト mylist/41552814投稿者ツイッター https://twitter.com/11922960bakufu
「週刊少年ジャンプ」で1989〜1996年に連載され、“ジャンプ黄金期”を支えたマンガのひとつ、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」。それをRPGゲーム風に再現した動画がニコニコに投稿されている。 ▼【RPGツクールでダイの大冒険その10】フレイザード (2)バルジ塔前(//www.nicovideo.jp/watch/sm23983646) ▼【RPGツクールでダイの大冒険その11】フレイザード (3)バルジ塔前(//www.nicovideo.jp/watch/sm24012965) 動画では、主人公の勇者ダイをはじめ、魔法使いポップ、僧侶戦士マァムらが敵と戦闘しているシーンがRPG制作ソフト「RPGツクール」を使って再現されている。 その言動や立ち振舞から、ネットでは「至高の敵キャラ」とも言われるボス敵・フレイザードによる名台詞「バクチってのはな…はずれたら痛い目みるからお
ドワンゴとKADOKAWA、ハーツユナイテッドグループ(HUG)の3社は5月2日、ゲームに関する情報サービスに向けた新会社「株式会社リインフォース」を設立したと発表した。動画サービス「niconico」と大手ゲームメディア3媒体が連携し、ゲーム市場の活性化などに取り組む。 新会社の設立により、ドワンゴによるniconicoで人気のゲーム関連動画や生放送番組と、KADOKAWAが保有するゲームメディアブランド「電撃」「ファミ通」、そしてHUGの子会社であるAetasが運営する総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」が連携する。 資本金は1500万円。業務内容は、ゲームに関する情報サービスの企画・開発・運営事業、コミュニケーションツールの開発、メディア合同ゲームアワードなどのイベント企画・運営、マーケティング事業。そのほか、3社の合意により定める各種事業インフラの構築・提供・運営の準備もす
ドワンゴは3月15日、22日に開催する「第3回 将棋電王戦」第2局で佐藤紳哉六段と対戦する将棋ソフト「やねうら王」について、「バグ修正」を行なった新バージョンを使用すると発表した。「やねうら王」開発者の磯崎元洋さんも自身のブログで経緯を説明している。 今回の電王戦の規定では、プロ棋士側に本番と同じソフトおよびハードで事前に練習対局ができる環境が用意されている。ソフトを入れ替えれば、そのぶん研究時間が短くなり棋士にとっては不利な状況となる。その上、改訂版のやねうら王は以前より棋力が向上してしまった可能性が高いという。そのためこの決定に対し、ネットでは非難の声が上がっている。 ドワンゴは「予期せぬソフトのフリーズでイベントが中断することは望ましくない」として、佐藤六段、日本将棋連盟と検討した結果、ソフト入れ替えを決めたと説明している。 公式PVも炎上…… ドワンゴの発表や磯崎さんのブログによる
月間ユニーク視聴者数、1日の平均視聴時間(分)はドワンゴIRから2013年9月~12月の1ヶ月平均。 月間配信数はニコ生統計から。 月間ユニーク配信者数はニコ生統計から40放送毎の抽出なのでそれに40を掛けた。 チャンネル数は2014年2月22日時点のニコニコチャンネルのページから合計した。 関連記事 12月と1月ニコ生統計 ドワンゴIRより、会員情報を更新しました 補足 月間総視聴時間の計算がニコ生と大きく違う。 月間ユニーク視聴者数*1日の平均視聴時間(分)で計算すると Twitch 4,500万*106 = 47.7億分 ニコ生 322万*84.4 = 6.77億分 ニコ生の月間ユニーク配信者数は40放送毎なので、それのユニークID(3.5万)からそのまま40倍した値(140万)を月間ユニーク視聴者数(322万)で割ると43%なので単純に40倍では大きすぎると思う。 その他に Twi
音楽(メロディ)だって、愛と冒険の旅に出る。mylist/16550766年ぶりの再和訳ver→sm20271214
発売中のPS3・Xbox 360用ゲーム「地球防衛軍4」について、D3パブリッシャーは現在の配信許諾範囲を、8月9日より順次拡大することを明らかにしました。 これまではオフラインミッションの36まで、オンラインミッションの39までしか配信が許可されていませんでしたが(ゲーム全体のボリュームからするとだいたい半分弱くらい)、8月9日からはオフラインミッションの62まで、オンラインミッションの66までに許諾範囲を拡大。さらに9月6日からは、制限なしですべてのミッションが配信可能になるとのことです。発売直後は序盤だけ、時間が経てば最後まで配信OK――と、期間で区切って範囲を広げていくのはユニークな試みですね。 以前と同様、配信にあたっては「作品タイトルの先頭に【地球防衛軍4】と記載する」、「説明文に著作権表記を入れる」など細かいルールがあるため、詳細は公式サイトを参照のこと。最近だとスクウェア・
囲碁と将棋のプロ棋士が人狼と麻雀で戦うコラボ企画を、ニコニコ生放送で8月4日と16日に配信する。 4日の「囲碁vs将棋 棋士の人狼」(午後6時30分から)では、棋士11人が心理ゲーム「人狼」をプレイし、16日の「囲碁vs将棋 棋士の麻雀」(午後3時から)では雀士級の腕前を持つといわれる男性プロ棋士4人が直接対決する。 ニコ生では過去に「将棋棋士の人狼」を2回放送し、好評を博した。ユーザーから囲碁と将棋の棋士による人狼のリクエストが多かったという。4月に開催のニコニコ超会議2では、将棋と囲碁の棋士がオセロなどで7番勝負を行い、将棋棋士が勝利した。 「棋士の人狼」参加者 将棋棋士:瀬川晶司五段、伊藤真吾四段、門倉啓太四段、藤田綾女流初段、貞升南女流初段、伊奈川愛菓女流初段 囲碁棋士:金澤秀男七段、田原靖史七段、宮崎龍太郎六段、巻幡多栄子三段、長島梢恵二段 「棋士の麻雀」参加者 将棋棋士:鈴木大
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています D3パブリッシャーは7月6日、PS3・Xbox 360用ゲーム「地球防衛軍4」について、プレイ動画投稿・生配信のガイドラインを正式に公開しました。発売直後はプレイ映像公開を自粛するよう呼びかけていましたが、思ったよりも早く解禁された形に。今後はガイドラインの範囲内であれば、誰でもプレイ映像をYouTubeやニコニコ動画、Ustreamなどで配信できるようになります。 プレイ動画公開許諾に関するお知らせ 公式サイトの「プレイ動画公開許諾に関するお知らせ」によると、公開可能範囲は、オフラインミッションの1~36、オンラインミッションの1~39までで、以降のミッションは配信不可となります。全体のボリュームからすると、だいたい半分弱くらいまでは配信OK、その後は自分の目で――といった感じでしょうか。そのほかにも「作品タイトルの先頭に【地球防
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(以下、DQX)」の生放送と動画投稿がニコニコ動画で可能になった。一定のルールを守れば、誰でも自由に「DQX」の動画を配信することができる。 6月23日の公式ニコニコ生放送「ドラゴンクエストX TV」の中で発表された。これまでにも「DQX」の動画を配信しているユーザーはいたが、あくまで「黙認」されていただけで、本来は著作権侵害でありグレーな行為だった。今後はそれが「公認」されることになる。 詳しい配信方法については、ニコニコモンズの「『ドラゴンクエストX 目覚め五つの種族 オンライン』利用宣言」を参照。ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコ静画などのニコニコモンズ対応サイトが動画の利用範囲となっている。なお、営利利用は不可能。 6月24日時点で、すでにニコニコモンズのコンテンツツリーには12作品が登録済み。日曜の夜にはニコニコ生放送で配信
日本テレビ放送網は、6月23日午前1時25分から放送するカードゲームバラエティ「透波乱波 スッパラッパ」と連動し、関連する動画をニコニコ動画で配信する。ニコ動で番組連動による公式動画を配信するのは同局初の試みという。 「透波乱波」(スッパラッパ)は同番組が半年以上かけて開発したというオリジナルカードゲーム。「数字札」の値の大小で争うのが基本だが、特殊効果カード「忍札」か効果のないダミーカード「空札」と2枚同時にセット。両者の「数字札」の差とターンごとに決められた倍率をかけた数字が敗者に与えるダメージとなり、最初の「持ち兵」の100騎から減っていく。7ターン繰り返し、最終的に「持ち兵」が多い方の勝利となる。 番組は、芸人やタレントらによる男女それぞれ4人1組の「蒼軍」「紅軍」が戦う団体戦形式。予選を勝ち抜いたメンバー各組1人ずつが本選に出場する。 ニコ動では、地上波ではダイジェストのみ放送の
4月27日、幕張メッセで開催中のイベント「ニコニコ超会議2」の超ゲームエリアにて、ゲームイベント「超・嘘つき村の人狼」が行われた。 プレイヤー同士の会話などから集団にまぎれた人狼を探し出す「人狼」と呼ばれるゲームがあり、通常は10人前後で行われる。今回実施されたのは、オリジナルシステムにより最大数百人が同時に参加できる人狼ゲームのリアルイベントで、これだけの規模は初となる。ゲームには約200人が参加した。 「理論上は、上限なく無限の人数でも実施できる仕組み」と、このイベントの仕掛け人であるドロッセルマイヤー商會代表の渡辺範明氏が語っていたが、その仕組みが明らかとなった。 役職は人狼と村人のみ。そして人狼の目的はなるべく多くの村人を殺すこと。村人の目的は、村人だけのグループを作って教会に行き、安全地帯に脱出することだ。 ゲームの流れとしては、まずプレイヤーは10人~15人程度のグループで教会
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く