タグ

2016年3月4日のブックマーク (12件)

  • 【比較検証】Amazonアソシエイトより楽天アフェリエイトのほうが儲かる気がするんだけど… - Backflow

    色んなブログ見てるとAmazonアソシエイトだけ貼って楽天アフィリエイト貼ってない人いるけどなんで? 自分は一応商品在庫があれば、Amazon楽天、ヤフーショッピング、ヤフオク、って貼るようにしてんだけど、完全に楽天のほうが売り上げあげてんだけど。(あ、額は少ないですよ。) 僕だけが知らないメリットがあるのかな?と思って一から調べ直してみた。 報酬率比較 Amazon 引用元: Amazon アソシエイト(アフィリエイト) だいたい 2〜10% ってとこでしょうか。 楽天 楽天は仕組み自体が変わっていて「料率ランク」ってのが存在します。そのランクは売上が多ければ多いほど上がっていき、報酬率も変わってきます。 料率ランクとは? 料率ランクとは、毎月の確定した売上額の合計に応じて、各パートナー様に設定されるランクのことをいいます。売上額によってS,A,B,C,Dの5段階に分けられ、売上

    【比較検証】Amazonアソシエイトより楽天アフェリエイトのほうが儲かる気がするんだけど… - Backflow
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    カエレバをオススメします!
  • 5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル

    福島県南相馬市のJR常磐線・原ノ町駅。5年前の3月11日、午後3時9分発の上野行き特急「スーパーひたち50号」が、今も止まっている。雨だれの跡や大きなさびで、4両編成の白い車体はくすんで見える。 取り残されたのは、常磐線の一部が、東日大震災による津波や原発事故で、再開できないためだ。原ノ町駅から南46キロの竜田駅までの一部は、帰還困難区域に指定され復旧が進まない。北側も、約20キロ先の相馬駅までは運転を再開したが、その先の一部が津波で不通になっている。 今月中旬から、JR東日はこの車両の撤去を始める。同社によると、同型車両の多くが運用を外れ、再び走るのは難しいという。(写真・文 林敏行)

    5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    常磐線沿線出身なので懐かしい車体。残しておくというのも意味がある気がしたけど、それはそこに住んでいない立場からの意見でしかない。常磐線が全線復旧したら、絶対に全線乗りに行く。子供の頃の夢を果たしに。
  • 【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターの根岸達朗です。 突然ですが、皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 校正ってほら、誤字脱字がないかとか、文章のまちがいを指摘したりするアレで、校閲はうーんと…… なんて、あやふやな知識でこの仕事を捉えてる人も多いかもしれませんが、なにを隠そう、ぼく自身がそのあたりをイマイチ理解してなくてですね…… 「ちょっとー! 開き直ってるけどいいんですか。校正・校閲がなんたるかを知ることは、ジモコロの価値を高めることにもつながるんですよ?」 「そうなの? なんかすごい職人仕事だというようなことは聞いたことあるけど」 「じゃあ今回は、校正・校閲の専門会社『鴎来堂(おうらいどう)』の柳下恭平(やなした・きょうへい)さんを取材しましょう。知識の幅が広くて、話がめちゃめちゃおもしろい人なんで! 絶対ためになるやつなんで!」 「へ〜校正・校閲専門の会社かぁ」

    【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    大切な仕事だ。電子書籍のセルフパブリッシングでは、ここまでは無理。
  • ブロガーのリアル(かん吉) - カクヨム

    ちょっとした実験のつもりで始めたブログ。いつしか、生活の中心はブログとなり、ブログの可能性を信じるようになりました。 ブロガーとは何者なのか? ブログの目的とは? そして、 ブログとは何なのか? 日々の仕事趣味、生活を通じて、ブログについて綴ったエッセイ集です。 (カクヨムを使ってみたくて、テスト的に1話だけポストしてみました。ご希望が多ければ、続きを書くかもしれません)

    ブロガーのリアル(かん吉) - カクヨム
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    続きは未定です。 はてブが50個くらいついたら考えるかも^^
  • メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート

    最初にお断りしておきます。今回の内容は決算と関係ありません。いつものように数字もグラフもたくさん出てきません。「号外」のようなものだと思ってください。興味がない方は読み飛ばしていただいても構いません。 noteを始める時に、「やらないこと」を3つ決めました。一つ目はネガティブなこと(悪口)はなるべく書かない、二つ目は非上場企業に関しては書かない(非上場であるという意思を尊重します)、三つ目は僕の主観をなるべく入れない(入れるとしても客観データを主観を明確に分離)ということです。今回は、このうち2番目と3番目に違反しますが、何と言うか書かずにいられなかった、という気持ちなので書きます。 さて、前置きはこのくらいにして題。 先日、メルカリが大型調達を発表しました。 ・フリマアプリのメルカリ、今度は84億円の大型資金調達——評価額10億ドル超の日発ユニコーンに (TechCrunch Jap

    メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    確かにメリカリが、どうすごいのか、分からない。使ってみようかな。
  • Web用イラストの書き方 - 手書き絵や図ならApplePen&Procreateが簡単!

    イラストが書きたい。 自分のサイトに絵を差し入れたい! でも、絵が下手、面倒だ。 そんな想いありませんか? イラストまでとは言わなくても「ちょっとした図を入れたい!」みたいな。 僕もずっとそうでした。 イラストレーターは一応使えるのですが、サッと書き入れたい時はスーパー面倒。。手書きのイラストもwebで使用するとコツいるしやっぱり面倒。 スポンサーリンク サッサッとなぞるだけ!下手でもイラストが書けるProcreateが凄い http://procreate.si/ 「Procreate」はiPadのアプリです。 iPadPRO専用のスムーズな書き味を実現したApplePenは御存知かもしれませんが、それがどれほどイラストに使えるのか知ってますでしょうか? そういう僕も結構前に購入したのですが、Adobe謹製のアプリで使用してみたところ結構面倒くさい。正直、実用レベルには 「う~ん。。。あ

    Web用イラストの書き方 - 手書き絵や図ならApplePen&Procreateが簡単!
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    これは面白そう!
  • マラソン大会の前日の過ごし方

    マラソンレースのほとんどは日曜日に開催されます。前日の土曜日をどう過ごすかで、レースの結果が変わってきます。 レース当日の展開によって、過ごし方を変えたほうが良いと考えています。フルマラソン前日の過ごし方をまとめました。 基は外出も控えて、暖かくしておく 基中の基ですが、風邪をひかないように注意してください。できれば外出は控えましょう。外出する時は、暖かい服装をして、マスクは必ず着用しましょう。 遠征の場合は、午後にホテルについたら、あとはゴロゴロして、余計な疲労をしないようにしましょう。前日の晩の飲酒は控えたほうが良いでしょう。肝臓が疲れると、スタミナが切れてしまいます。どうしても飲みたければ、早めの時間帯に少量飲むことです。 レースの展開で前日の過ごし方を変える レース展開で、前日のトレーニングは変わってきます。もし前半はゆっくり入って、後半スピードを上げていく「ネガティブスプリ

    マラソン大会の前日の過ごし方
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    レース展開によって、前日の過ごし方は変えます!
  • WordPressなどブログのサーバ負荷分散には、別に画像専用サーバを立てるのがオススメ。 – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 和洋風KAIは、サーバを二つで運用しています。 HTMLとCMSを置くメインサーバと、画像のみを置くサブサーバの二つです。 なぜこうしているのかというと、サーバの負荷を分散するためです。 HTMLも画像も一緒なサーバにおいていると、突然のサーバ負荷で画像の表示がもたついてしまったがために、肝心のHTMLが全く表示できないようなことが起きてしまいがちです。 せっかくアクセスがあったのに何も読まれずに終わるという最悪の状態ですね。 この記事を読んでいる人は一度は経験している現象ではないでしょうか。 そこでHTMLと画像のサーバを分けておくと、アクセスの負荷が各々のサーバに分かれるのでうまく負荷分散できます。また、画像サーバが落ちてもHTMLだけは表示できた

    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    やってみたいけど、これ、実際にはどういう作業手順になるんだろ? モブログするときは、どうするんだろ?
  • https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/

    https://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    いかに影響力のある投稿ができるかについて。当然だがInstagramに求められるのは写真のクオリティ。「ひどいときには800枚くらい(撮り直す) /  これは見習いたい。ブコメ荒れてるけど
  • Medium、もうすぐマネタイズ手段を提供予定であることを明らかに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ>Medium plans to let you monetize your writing soon MediumのCEO エヴァン・ウィリアムズがBBCに向かって、マネタイズの手段をもうすぐ提供予定であることを語りました。 マネタイズの手段として可能性が語られているのは、有料コンテンツや月額課金、広告など。ウィリアムズは、広告はバナーではなくスポンサードコンテンツを中心に考えているとも語っています。 Mediumは以前からコンテンツを投稿したユーザにも、換金するための手段を提供しようとしていると言われていましたが、いよいよ実行に移されそうです。 海外では自社のサイト上ではなく、Medium上でサービスのアップデートやプレスリリースを掲載する企業も出てきています。 いろんなプレイヤーがコンテンツを投稿しているMediumが、マネタイズに向けて動く。これは注目ですね。 via

    Medium、もうすぐマネタイズ手段を提供予定であることを明らかに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    mediumもアカウント作っておこう。
  • Instagramを使ったマーケティングなんて30代男性にできるわけがない現実

    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    大人っぽいのはダサい。なるほどな。
  • イチロー、Tシャツ10枚目は「肉!」/デイリースポーツ online

    イチロー、Tシャツ10枚目は「肉!」 拡大 「マーリンズ春季キャンプ」(3日、ジュピター) マーリンズのイチロー外野手(42)は3日、黄色地に赤い字で「肉、肉をわせろ!」と“心の叫び”を書いたTシャツで球場入りした。 2月23日のキャンプイン以来、日替わりでおもしろTシャツを披露。親交のあるダウンタウン・浜田雅功(52)から贈られた直筆Tシャツ7枚のほか、3月に入ってからは「B型ですが、何か?」、「右投げ左打ち」と記された“作品”を披露している。 続きを見る

    イチロー、Tシャツ10枚目は「肉!」/デイリースポーツ online
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/04
    ど、どうしちゃった?