タグ

2022年12月26日のブックマーク (8件)

  • 【仙川】安藤ストリートや路面店、ゆったり歩けるウォーカブルな街の歴史と今

    京王線仙川駅周辺は、歩いていて、ほどよいサイズ感を感じるよい街だ。駅南口の街区は東西400m×南北は東側が500m、西側が300mほどの台形である。 吉祥寺でいえば南は井の頭公園、北はコピス(元伊勢丹)やロフト、西は東急百貨店のすぐ裏まで、東はヨドバシカメラまでという範囲である。つまりぐるっと歩き回っても20分ほどだ。 だが仙川は、ほぼ路面店だけなので、大型店や中小ビルの乱立する吉祥寺ほど高密度ではない。空が見える。 適度に賑わっているが密集というほどではない。吉祥寺の休日は人が多すぎてのんびり歩けないが、仙川ならゆったり歩ける。 桐朋学園や白百合女子大もあり、国立(くにたち)に近い文教地区的な雰囲気があるとも言える。 風俗店もパチンコ屋も少ないので、安心して安全にママがバギーを押して歩けるちょうどよさが魅力であろう。

    【仙川】安藤ストリートや路面店、ゆったり歩けるウォーカブルな街の歴史と今
  • Twitter、イーロン前より使いにくくなってません?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2022年12月17日から23日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、デジタル庁がマイナンバーカード普及キャンペーンにアニメ「SPY×FAMILY」を採用したことに対して、「スパイに個人情報を握らせるとは何事だ」「メインキャラが経歴詐称してるんだが」などツッコミが入っている――という記事。 河野太郎デジタル大臣によると、「10代20代・子供のいる40代の普及が遅れている」ため、その世代に訴求する方法として同作を選んだという。 ちなみに筆者は、申請しようかなあ……と思っているうちに年末を迎えてしまった、典型的な“子どものいる40代”だ。「マイナポイント第二弾」の期限が来年2月末までに延長されたことにホッとしているが、その

    Twitter、イーロン前より使いにくくなってません?
    kaorun
    kaorun 2022/12/26
    {"error":"unauthorized"}
  • 防衛省が整備する自衛隊のUAV戦力、MQ-9やTB2などが導入候補に

    防衛省の予算概要の中でスタンド・オフ・ミサイルの効果的な使用に欠かせない「視覚的な戦場認識力の強化=偵察型UAV」の整備について言及、さらに多用途/攻撃用UAVとしてMQ-9やTB2などを2023年度に試験導入する予定らしい。 参考:我が国の防衛と予算-防衛力抜的強化「元年」予算- 令和5年度予算の概要 参考:自衛隊が導入を検討する無人機、ウクライナが使ったトルコ製機種も 防衛省が令和5年度予算の概要で言及した無人機関係に関する情報のまとめ防衛省が発表した令和5年度予算の概要で新規に取得する装備に言及しているが、スタンド・オフ・ミサイルの整備計画、トマホークの調達、イージス・システム艦の建造など目立つ装備調達は主要メディアの方で報じられているためスポットライトが当たりにくい部分を中心に見ていく。 予算概要に登場したスタンド・オフ防衛能力(12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾

    防衛省が整備する自衛隊のUAV戦力、MQ-9やTB2などが導入候補に
  • 出口のないロシアのウクライナ侵攻、最大の問題は目的と手段の不一致

    ロシア軍の実態に詳しいロブ・リー氏とマイケル・コフマン氏は「ハルキウとヘルソンで成功はドンバスを巡る戦いに原因があり、クレムリンは希望的観測に基づく「短期的な戦略目標」にばかり注視して戦力を浪費している」と指摘した。 参考:How the Battle for the Donbas Shaped Ukraine’s Success 兵力不足をカバーしてきた火力投射が機能しなくなってきた時期に東部戦線の部隊をヘルソン州の守りに転用ロシア軍が採用する戦略、構造的能力、軍事的思想などに詳しいロブ・リー氏とマイケル・コフマン氏は23日、ウクライナ軍がハルキウとヘルソンで成功したのは「ドンバスを巡る戦い」に原因があると指摘しており、2人の主張の要点をまとめると以下の通りになる。 2月24日に開始されたロシアウクライナ侵攻には重要な転換点が2つあり、1回目の転換点は「軍事的にキーウを制圧して親ロシア

    出口のないロシアのウクライナ侵攻、最大の問題は目的と手段の不一致
  • B-21レイダーを中国海軍力への対抗策に投入する....長大な航続距離とペイロード、ステルス性能でインド太平洋の海上ミッションで中国の脅威になりそう

    防衛分野の航空、海事、技術開発、サイバー、情報収集関連の話題を広く扱っています。

    B-21レイダーを中国海軍力への対抗策に投入する....長大な航続距離とペイロード、ステルス性能でインド太平洋の海上ミッションで中国の脅威になりそう
  • 中国コロナ感染急増 浙江省で1日100万人超え アップルなど供給網に懸念 - 日本経済新聞

    中国浙江省政府は25日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者が100万人を超えたと発表した。広東省東莞市や山東省青島市も数十万人にのぼり、急増している。中央政府の公式統計は実態を反映しておらず、情報公開への批判が国内外で高まりそうだ。浙江省政府は1日あたりの感染者数が2023年1月1日前後にピークを迎え、200万人に及ぶとの予測も公表した。人口が約6500万人の同省は上海市に隣接し、中

    中国コロナ感染急増 浙江省で1日100万人超え アップルなど供給網に懸念 - 日本経済新聞
  • 三菱MRJはなぜ失敗したのか|ブースカちゃん

    とても長くなりました。10,000字を超えています。 途中で読み疲れちゃうようだったら、ブックマークなどを利用して、分けて読んでいただけると幸いです。 なにがあったのか、まず事実関係を確認「売れなかった」からではない。一部の論者は「MRJはユーザーのニーズに合っていないから失敗した」とかいう誤解をしているようですが、そうではありません。ニーズに合っていたか、よい飛行機だったか、という問題ではないのです。旅客機の開発はお金と時間がかかるので、最初に「見込み客」との契約を行い、それが成立した時点で開発を決定するのです。この顧客を「ローンチ・カストマー」と言います。 MRJの場合、ローンチ・カストマーは全日空でしたが、開発が進むにつれて海外からの発注も獲得しており、将来的に採算がとれるかどうかは別として、「顧客ニーズに合わない」的外れの製品ではありませんでした。 もちろん、これから開発する飛行機

    三菱MRJはなぜ失敗したのか|ブースカちゃん
    kaorun
    kaorun 2022/12/26
    ここで放り投げて組織が解散してしまったら、全ての努力が無駄になってしまう。血を吐いても次の挑戦に繋げなければ、今度はそれがまた新しいダメパターンに繋がってしまう。
  • 韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇

    韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇 2年6カ月ぶりの高水準 【写真】江原道春川市にあるレゴランド/聯合ニュース 韓国の短期金融システム状況を示す金融不安指数(FSI)が今年10月以降、「危機」段階まで上昇したことが分かった。レゴランド問題と急激な利上げが重なり、短期資金市場の行き詰まりと金融市場の不安が深刻化した影響だ。金融不安指数が危機段階に入ったのはコロナ流行初期以来だ。 韓国銀行が22日発表した「金融安定報告書」によると、韓国の金融不安指数は10月に危機段階(22以上)に当たる23.6を記録した。これは新型コロナウイルス感染症が拡散し始めた2020年4月(24.7)以来2年6カ月ぶりの高水準だ。 金融不安指数は指数が高いほど、それだけ金融不安が高まったことを意味する。同指数が8を超えれば「注意段階」、22を超えれば「危機段階」に分類される。1997年の通貨危

    韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇