タグ

2010年11月2日のブックマーク (18件)

  • なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog

    LISPの真実を読んでたら最後に出てきたので、かなり古い記事だけれども、Eric Kidd氏のWhy Ruby is an acceptable LISPを訳してみました。まつもとさんによる反応もあり、そのエントリの中で原文はほぼ要約されています。 一年前、私はRubyに注目してはいたものの、それを無視することにした。RubyPythonほどポピュラーではないし、LISPほど強力というわけでもない。なのに何故気にかけなければならないというのか。 もちろん、これらの評価基準は考えなおすこともできる。もしRubyがLISPよりもポピュラーで、Pythonよりも強力だったらどうなるだろうか?*1 それはRubyを興味深いものにするに足るのではないか? この疑問に答える前に、LISPを強力たらしめているものは何なのかを定義しておくべきだろう。Paul GrahamはLISPの美徳について雄弁に語

    なぜRubyは許容可能なLISPなのか - masatoi’s blog
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
  • 日本の事情にあわせながらアジャイルな開発 - AgileTour 2010 Osakaセッションから:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    Agile Tour 2010 Osakaに参加した。Agile Tourは世界の様々な国で開催されているカンファレンスだ。細谷氏が日で最初のAgile Tourを大阪でやろう、と思い立ったことがきっかけだそうだ。細谷氏、前川氏をはじめスタッフの方々に感謝。XPJUG関西のウェブに会場の様子や資料、ビデオ等へのリンクが掲載されている。 基調講演は長瀬氏。日向けのアジャイル開発の内容。「日はウォータフォール開発を極めた。外国人向けにはエクストリーム・ウォータフォールと説明している」というのがおもしろかった。いきなりプロセスをガラッと変えるわけにはいかないので、過渡期として、日の事情にあわせてプロセスを検討されているそうだ。たとえば、常に要求を出せる人を開発チームにおいておくことは難しいので、要求定義に該当するフェーズを作ってからイテレーションを開始する等。 私も欧米の人から「日では

    日本の事情にあわせながらアジャイルな開発 - AgileTour 2010 Osakaセッションから:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
  • xUnit Test Patterns - higepon blog

    xUnit Test Patterns: Refactoring Test Code 良さを伝えるのは結構難しい。勉強会も開かれているので広く読まれている事は間違いない。ただ読むのはしんどい。「どこから読み始めても分かるように」という筆者のありがたい配慮により、とにかく冗長な構成。全く同じ文章をコピペしたのではないか?という箇所もちらほら。おかげで833ページ。 読む価値はある。筆者は間違いなくテストを書く事と真剣に向き合っている。書でしか読めないパターンも多い。Mock Object、Stub、Test Spy の違い。Slow Test に立ち向かうための Fixture 。種々の Result Verification 手法などお腹いっぱいの内容。 書が出たのは 2007年5月。やっと 2007年のテスト事情まで追いついた。次は2009年末に出たGrowing Object-Or

    xUnit Test Patterns - higepon blog
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    「願わくば id:t-wada さんあたりが、本書の要約版を出してくれたらと思う今日この頃」
  • 渡部陽一「ここは、、狭すぎる、、、おもてに、、、出ましょう、、」:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    渡部陽一「ここは、、狭すぎる、、、おもてに、、、出ましょう、、」 カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 22:31:24.64 ID:hbrSqdIp0 渡部陽一「さあ、、始めましょうか、、、」 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 22:33:53.73 ID:JuAfNp1J0 「その技は...既に戦場で見ています」 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 22:34:52.96 ID:sAlj3/TJ0 「えぇ……片手で……充分ですね」 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 22:35:06.88 ID:4PDG2sWs0 銃の……玉の方が……10倍…早いです

    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    あとでみるかも
  • A successful Git branching model を翻訳しました

    Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 A successful Git branching model この記事では、私のいくつかのプロジェクト仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書

    A successful Git branching model を翻訳しました
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    master/developのメインブランチと、feature/release/hotfixのサポートブランチという構成。分岐とマージの具体例、命名規則まで。いい資料。
  • naturalsoftware.jp

    This domain may be for sale!

    naturalsoftware.jp
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
  • [コンピュータ]All In One Redmine…BitNami::Redmine | patagonの日記 | スラド

    All In One TracのTracLightningというのがある。こういう感じのRedmine版がないかなぁ、あったらいいのにと思っていた。 BitNami :: Redmine WindowsLinuxMac x86、Mac PPC向けにワンクリックインストーラーが準備されている。 Redmineは最新バージョンの0.8.3 DBMSもSQLiteではなくMySQL。 今夜試してみるか。 以下のお二方のblogをRSSでチェックするようにしている。今日知った。 All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索 All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索 【元ネタ】 BitNami :: Redmine 上記ツールの環境は下記の通り。 これだけあれば十分だろう。 Redmine 0.8.3 Apache 2.2.11 ImageMagi

    katzchang
    katzchang 2010/11/02
  • http://atnd.org/events/9572

    http://atnd.org/events/9572
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    2010/11/28 12:00 to 14:00
  • 「オブジェクト技術導入の落とし穴」実施報告 (前編)

    [ObjectDayパネルディスカッション] 「オブジェクト技術導入の落とし穴」実施報告 (前編) オブジェクト第1事業部技術コンサルティング室 羽生田栄一 はじめに 先日行われたObjectDayの最後を飾る形で(などというと並行セッションの方々に申し訳ないですね。あくまでもその場で司会を務めた私の主観でそう感じたということでお許しあれ)パネルディスカッションが開かれました。普通このような1私企業主催のパネルということになると、あたりさわりのない事勿れ的なテーマが選ばれるのが常ですが、そこは大阪商人の伝統?と大衆芸能のセンスを分かち持つオージス総研ですから、お客さんがここが聞きたい、と思っていてしかも面白い、議論が白熱するテーマでやれ、というありがたいお達し(*)で、敢えてこのようなテーマが選ばれたわけです。 オブジェクト指向がどんなに優れているか今さら議論するのも興ざめだし、かといって

    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    1999年。
  • HORNET - Ekskluzywne Casino Online

    Casino Online HORNET to pierwszorzędny wybór dla graczy VIP Casino online HORNET zostało stworzone specjalnie dla Polaków. Działa w pełni legalnie na terenie Polski i jest doceniane przez wielu. To legalne kasyno online praktycznie nie ma konkurencji, bowiem jest ona zabroniona prawem. Wielu próbowało, ale wszyscy musieli się poddać. Konkurencja po prostu nie wytrzymuje, bowiem jakość usług stoi n

    HORNET - Ekskluzywne Casino Online
  • コマンドプロンプトでwhichコマンド - YAMAGUCHI::weblog

    動機 普段からLinux/Unixのコマンドに慣れている者にとって、Windowsのコマンドプロンプトが使いにくいこと極まりない。いつもついつい ls とか打っちゃうんですよね。 大体対応するコマンドがあるからいいんだけど、なぜかWindowsにはwhichコマンドに対応するものがないんで、それを実現するメモ。 方法 @ITWindows TIPS -- Hint:whichコマンドを作る @echo off for %%I in (%1 %1.com %1.exe %1.bat %1.cmd %1.vbs %1.js %1.wsf) do if exist %%~$path:I echo %%~$path:Iこれをwhich.batとしてPATHが通ったところに保存。まあ上記リンクにあるようにシステムフォルダが好ましいですかね。これでコマンドのPATHが調べられるようになります。めでた

    コマンドプロンプトでwhichコマンド - YAMAGUCHI::weblog
  • Tower Git Client - Tower — The most powerful Git client for Mac and Windows

    Version 12.2 was released on October 29, 2024 Version 7.1 was released on May 23, 2024 Release Notes Release Notes Git Made Easy Drag and Drop • Undo everything • A unique Conflict Wizard • File history • Extensive documentation • Great customer support Learn More All of Git's Power (And None of the Pain) Pull Requests • Single-line staging • Interactive Rebase • Submodules • Git LFS • Git-Flow

    Tower Git Client - Tower — The most powerful Git client for Mac and Windows
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    11月リリース予定。
  • 『栗虫ちゃんを採集しよう!』

    山形の山菜屋.comさんに注文してた栗虫ちゃん採集用の栗が届きました! ダンボール箱を開けると それぞれの小箱の中にも栗がぎっしり入ってて、ずっしり重いです。 その小箱を開けると… 箱を開けるたびに、山形新聞を開いて眺めてしまいました。 カンちゃんという4コマ漫画もいっぱい見ました(笑) 今年の栗は、かなり綺麗♪ 人間用じゃなくて、めっちゃ残念!(笑) こんなでっかい栗、べてみたいね。 栗は1個から数匹ご誕生になるので、とっても効率がいいです。 まさに今、生まれてコロンと転がりました。 すかさず俵太先生が発見! やっぱり新鮮だから、めっちゃ嬉しいらしいです。 我が家の栗虫ちゃんの採集方法 栗の中の水分が蒸発するだけでなく、栗虫ちゃんが中にいる栗は熱をもってて すぐ湿気て水滴ができるので新聞を敷いておきます。 <追記>翌年からキッチンペーパー2枚を十字に敷くことにしました。 栗の湿気を吸い

    『栗虫ちゃんを採集しよう!』
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    人間が食べても案外いけるんじゃなかろうか。食べないけど。
  • 南都銀行が手数料を二重引き落とし、原因はシステム担当者の“うっかりミス”

    奈良県を地盤とする南都銀行で2010年10月29日、残高証明書の発行手数料を二重に引き落とす事態が発生した。原因は、システム担当者がテストデータを削除し忘れるという“うっかりミス”にあった。被害件数は約7000件に達した。 二重引き落としは、あらかじめ決めた日に預金口座の残高がいくらあるかを証明する「継続残高証明書」の発行手数料で発生した。南都銀行は2010年10月29日未明に、2010年4~9月に継続残高証明書を発行した顧客の預金口座から発行手数料を一括して引き落とすバッチ処理を予定していた。万全を期すため同行は2010年10月初旬、事前に口座振替のテストデータを作成し、テスト処理を実行していた。 ここで、同行のシステム担当者がテストデータを削除し忘れた。このため、2010年10月29日未明の時点で、システム内にテストデータと番データの二つが存在していた。そのままバッチ処理を実行したた

    南都銀行が手数料を二重引き落とし、原因はシステム担当者の“うっかりミス”
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    うっかりミスを誘発させるような環境が原因。ご愁傷様。
  • InfoQ: ScalaとSpring:両世界のベストを一体化

    このドメインモデルに基づいて、まず第一に、このアーティクルでは、どのようにHibernate/JPAを使って、Scalaにおける Personエンティティ用の ジェネリックData Access Object (DAO) と具体的なDAOの実装方法を示す。その結果、 PersonDaoに、 CRUD操作が実行できるようになりる。例: val p1 = new Person(“Rod Johnson”) val p2 = dao.findByName(“Martin Odersky”) p1.link(p2) personDao.save(p1) Step 2 それからこのアーティクルは、Person エンティティを「リッチな」ドメインオブジェクトに変換するのに、何が必要なのかを要約する。このオブジェクトは、内部で NotificationServiceを使って、linkメソッドが呼ばれたと

    InfoQ: ScalaとSpring:両世界のベストを一体化
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
  • AWS News Blog

    AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz

    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    1年間おためし。
  • MacBook Proの内蔵スピーカーから音が出ない - OKWAVE

    MacBook Pro 15インチ、1.83GHz。初代MacBook Proモデルで、Mac OS 10.4.10を使っているものです。 実は、突然、内蔵スピーカーを認識しなくなって、内蔵スピーカーから音が出なくなりました。システム設定の音の設定をみると、内蔵ポートの部分が光デジタルと表示がされて、ライン・イヤホン出力から赤い光が出続けています。 ちなみにヘッドフォンを入れると、自動的にアナログ出力にかわって、普通に音を聞く事が出来ます。 起動時に内蔵スピーカーから起動音は出ているので、ハードウエアではなく、 OSの設定の問題だと思うのですが・・・。 光デジタル出力から内蔵スピーカーに音が出るようになる方法をご存知の方・・・よろしくお願いします。

    MacBook Proの内蔵スピーカーから音が出ない - OKWAVE
    katzchang
    katzchang 2010/11/02
    SMUリセット、PRAMクリア、ヘッドホンジャックをじゃこじゃこ。
  • MavenでScala 2.8

    Scalaプログラミングを始める際に、ちょっとした障壁になるかもしれないのがMavenのpom.xmlの定義である。もちろん、調べればわかることなんだけど、このちょっとしたことが大きな障壁になる。また、Scala 2.8はベータ版なので、少し余分に情報収集しないといけない。 そこで、参考に3月1日「XML, DOM, XSLT, NekoHtmlを使う」のsdoc2blogger用のpom.xmlを載せておきます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/PO

    katzchang
    katzchang 2010/11/02