タグ

2007年9月5日のブックマーク (15件)

  • http://www.asahi.com/international/update/0905/TKY200709050300.html

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    医療ミスは食品問題よりマシってことですか?
  • blog.8-p.info: MozRepl でテストつき Firefox プログラミング

    アルバイト先のひとがテスト好きなので、影響されて『Working Effectively With Legacy Code』を読んでいる。英語は得意ではないので、ちゃんと読めているかというとあやしいのだけど。 Firefox の拡張も単体テストを書きつつ作っていくのが良いかと思って、mozrepl-test というのを書いてみた。 つかいかた config.rb を環境にあわせて適切に編集した後 make して、できた mozrepl-test を PATH の通ったフォルダに置いてください。 こんなテストコードを JSAN.use('Test.Simple'); plan({ tests: 4 }); ok(1 == 1); ok(2 != 2); ok(3 == 3); a.js として保存して MozRepl を起動した状態で % mozrepl-test a.js 1..4 ok

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    JSAN の Test 使ってるのか。すごい
  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200709050333.html

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    弁護士という仕事に対して理解が深まるいいきっかけになることを期待
  • YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画

    CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 typesterさんのつぶやき みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! に呼応する形で共有レポジトリを作りました。 http://coderepos.org/share/ 特に明確な方向性とかはきまってませんし、決まるかどうかもわかりませんがtypesterさんのつぶやきを現在の方向性という事にしておきますか。 昨日作ったばかりで、今はディレクトリ構成どうしようかとかそういう事をircとか

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    いい! openidでパスワード発行するとかでもいいかも
  • 困ったちゃんなRSSワースト8

    8位:spamコメントを配信する(一部のtDiary)メンテナンスしろ。7位:0時に大量配信する(ITPro)一気に未読が増えてうざい。逐次配信にしてくれ。6位:refererで画像のアクセス制限(Yahoo!ブログ)見るたびにげんなりする。5位:ref=rssをパラメータに付ける(CNET)SEO的にもまずいだろ。せめてリダイレクトしろ。4位:タイトルが不適切(Impress)コラムのタイトルくらい入れろ。何の記事か分からんだろ。3位:RSS広告にアニメーションGIFを使う(ITPro)チカチカしてうざい。2位:著作権保護のため云々のくだりを入れる(アメブロ)せめて「続きを見る」にしろ。氏ね。1位:負荷軽減のためのお知らせをRSSで配信(アメブロ)くだらんことするな。503にしろ。氏ね。氏ね。番外:全文配信しない(多数)それほど困ってないがよく話題に上がるので一応書いておく。番外:タグを

    困ったちゃんなRSSワースト8
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    あげ
  • http://www.asahi.com/national/update/0905/SEB200709050002.html

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    シリーズ化に期待「天ぷらで火災続出」「プールで溺死続出」...
  • SQLで木と階層構造のデータを扱う――入れ子集合モデル

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • "Thank you" = 「すみません」 : 404 Blog Not Found

    2007年09月05日15:00 カテゴリLogos "Thank you" = 「すみません」 たしかに、日では「ありがとう」は"Thank you"ほど使わない。 ぼんやりと考えたこと - まず、Thank you と言うこと それは、客の時にはだれも Thank you とは言わないということ。さすがにこの場面なら言うかなという場面でも決して期待を裏切らない。彼らは絶対に店員にむかって Thank you とは言わない。ただし、それは「感謝の気持ちがない」のでは決してなく、感謝の背景をどう捉えているかの違いだと思われる。 英語の"thank you"の背景は、"for doing (me|us) a favor."。「やってくれてありがとう」というわけだ。しかし、日語の「すみません」は「やらせてしまって、すみません」なのだ。何に対して「すまない」のかといえば、「来他の目的のため

    "Thank you" = 「すみません」 : 404 Blog Not Found
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    なんでも thank you をつける(ネイティブの)先生がいた記憶がある
  • Palm、Linuxデバイス「Foleo」開発中止

    米Palmのエド・コリガンCEOは9月4日、5月に発表したLinux搭載のモバイルコンパニオン「Foleo」の開発を中止することを明らかにした。 Foleoはフルサイズのキーボードと10インチの液晶画面を搭載し、スマートフォンPalm Treoと同期させて使用するデバイスとして発表された。 だがコリガン氏は、現行の構成のFoleoを取りやめて、開発中の「次世代ソフトウェアプラットフォーム」と、このプラットフォームを搭載した初のスマートフォンに集中することに決めたと発表した。Foleoは次世代プラットフォームとは別の環境をベースとしており、Palmは1つのプラットフォームに集中する必要があると説明している。 「Foleo II」を開発するときには、この新しいプラットフォームを採用すると同氏は述べているが、新Foleoの投入時期については明らかにせず、まずは新プラットフォームとスマートフォンに

    Palm、Linuxデバイス「Foleo」開発中止
  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200709050160.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0905/TKY200709050163.html

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    切迫流産の定義を知らずに書いてるんじゃないかという感じも
  • 【オピニオン】子どもの名前、自動命名リスト方式の導入を - bogusnews

    <まんが評論家・呉智英(ホーチンフェイ)さん> このところ読みにくい名前の子どもが増えている─。やたらと難しい漢字を多用し、奇をてらうばかりの読みづらい名前。わが子を溺愛するあまり、常識をわきまえ空気を読むことを忘れるひどい親が激増しているようだ。 最近の例では 「悠仁」 などというどう読んだらいいのか、どこが名字なのかもわからない、お前はどこの騎馬征服民族の末裔か! と思わせるような名前の幼児を見かけた。こういう難読名の子をもつ家庭は例外なく非常識な親姉弟を抱えているものだ。負け戦をしかけておきながら責任を取らなかったり、側近にねつ造メモを遺させたり。留学先のヨーロッパでご乱交を繰り広げるようなモンスターファミリーである。この子も将来どう育つか、推して知るべしだ。 こうした名付けをしてしまう親たちは、授かった子どもの命の価値を勘違いしているのだろう。子どもなどというのはただの労働力であり

  • 葉っぱ日記 - レジストリの HKCR¥MIME¥Database¥charset 以下に定義されています。

    UTF-7を利用したXSSは、charset が指定されていない場合に発生すると考えられていますが、少なくとも Internet Explorer においては、これは大きな間違いです。正しくは、Internet Explorer が認識できる charset が指定されていない場合であり、charsetが付加されていても、IEが認識できない文字エンコーディング名である場合にはXSSが発生します。 例えば、次のような HTML は(HTTPレスポンスヘッダで charset が明示されていない場合)IEが文字エンコーディング名を正しく認識できないため、その内容からUTF-7と解釈されるためにスクリプトが動作します。"utf8"という表記はUTF-8の慣用的な表現ではありますが、ハイフンが抜けており正しい表記ではありません。 <html> <head> <meta http-equiv="Co

    葉っぱ日記 - レジストリの HKCR¥MIME¥Database¥charset 以下に定義されています。
  • サーバシグニチャは隠そうが隠すまいがどっちでもいいのが当たり前なので腹を切って死ぬべきだ : ひろ式めもちょう

    横浜で巨大グモを見た (04/18) アルファブロガー・アワード2008について二言いっとくか (12/25) いまさら気づいた (12/21) 931SHのPCメール機能はOP25B (12/03) こっ、この馬鹿者がっ! (11/29) ア・マ・ゾーン! (11/27) monitってさ… (11/20) ウザいアイブラスター広告ふたたび (11/20) 拝啓、古森オサマ義久さま:マケインは「ジョン・シドニー・マケイン3世」と書いてください (11/19) テケノレソバ一丁! (11/14) 「非正規雇用者の父」の二つ名をもつ奥田碩 (11/13) yahotter (11/12) The Economistがライバルか… (11/08) 擁護どころか惚れるだろ (10/28) USBメモリSSD (10/28) Windows Home Server評価版を注文するのと「日経Lin

    サーバシグニチャは隠そうが隠すまいがどっちでもいいのが当たり前なので腹を切って死ぬべきだ : ひろ式めもちょう
    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/05
    Firefox も Apache もタコってことですねwwww > 「今どきUserAgentに依存しているのはタコだろう。同じことがサーバサイドについても言える」
  • サーバシグニチャは隠すのが当たり前

    (Last Updated On: )私も何年も前からセミナーではサーバ、モジュールバージョンは隠すようにと言っています。何故こんな事で賛否両論になるのか全く理解できません。犯罪者がどのように攻撃するか?を考えればなぜ隠す必要があるのか理由は明白です。サーバのバージョン情報が詳しく公開されていれば、その情報を使うに決まっています。攻撃に使える情報は全て使わない訳がありません。 最新版を使っているから安全ではない事も明白です。サーバに0day攻撃の脆弱性が発見された場合どの情報を使います?公開または推測できるバージョン情報に決まっています。 フィンガープリンティングでかなりの確率で推測可能、という議論もあるとは思います。しかし、適切に運用/設定されているシステムなら細かいバージョン番号までは推測できない場合が多いと考えられます。 犯罪者が攻撃に利用している、利用する可能性が高いと分かっている

    サーバシグニチャは隠すのが当たり前