スレッド「今日、私のバニラアイスコーヒーのカップにワクドナルドと英語&日本語で書かれてた」より。 引用:Reddit
Comment by fatalotaku 何で日本語タイトルの使用を好む人が多いのか こんなことを尋ねると腹を立てる人もいるだろうけど純粋に疑問。 日本語タイトルをあまり追えない自分としてはなんでみんなが英題よりも日本語タイトルの使用を好むのかが不思議。 最近見かけた例だと「Ascendance of a Bookworm」の動画のソースを尋ねてる人に対するレスの大半が「Honzuki no Gekokujou: Shisho ni Naru Tame ni wa Shudan wo Erandeiraremasen」というものだった。 確かにそれなら正確な回答だろうけど一々打つのは大変だろうし、興味を持った人もそれじゃ後で検索しようと思った時に思い出すのが難しいかもしれない。 要するに僕は日本語タイトルを使用すべきではないと言ってるわけではなくて、ただアニメの議論をする時に英題ではなく
Comment by sneakybrownoser 車の鍵は一つしかないのになんで俺たちっていつも「car keys」って言ってるんだ? 「Where are my car keys?(僕の車の鍵はどこ?)」とか「Hand me the keys(鍵を渡してくれ)」とか。 reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/168yblo/why_do_we_always_say_car_keys_if_theres_only_1/ Comment by Stroopwafellitis 6422 ポイント 元々車には鍵が二つあったんだよ。 一つはドアを開けるための鍵で、もう一つはエンジンをかけるための鍵 Comment by fermat9996 1856 ポイント ↑確か僕の記憶によればドアを開ける鍵はトランクを開ける鍵でもあった。 Comment by
Comment by Himekat 日本初旅行前に知っておきたかった事って何? 日本旅行に自信ある人に聞きたい!初めての日本旅行前に知っておきたかった事ってある? 当時の自分に行っておきたかったことは?荷物に追加で何を入れる?旅行計画に追加/削除するものは何?初めての旅行者に助言するとしたら何? reddit.com/r/JapanTravel/comments/xw8pl9/what_is_one_thing_you_wish_youd_known_before_your/ 小銭入れは必要になる。これを事前、もしくは初日に購入するべき。 日本は今でも現金社会で、これは東京ですらそう。 ポケットや小さなバッグに入れておけば良いとか思うかもしれないし、自販機で小銭を使うことも出来るけど、小銭はひたすら増えていく Comment by HimekatModerator[S] 144 ポイント
Comment by Cold-Independence-56 ヨーロッパの皆こんにちは 👋 イングランドでの容認発音と上流階級の「品の良い」訛りの違いについて説明してる動画を視聴したんだけど、僕の出身地(韓国)では訛りの違いで同じ地域の人の社会経済背景を判別することなんて出来ないから驚嘆した 訛りを聞くだけじゃ裕福な人なのか貧乏な人なのかなんて区別できない それで気になったんだけど、他のヨーロッパ諸国ではどうなの?君の国もイギリスと似たような感じ? 社会的/経済的背景によって訛りが違ってたりする? <容認発音> 容認発音(ようにんはつおん、英語: Received Pronunciation, RP)とは、イギリス英語の伝統的な事実上の標準発音である。世間にはイングランド南部の教養のある階層の発音、公共放送・BBCのアナウンサーの発音(BBC English)、王族の発音としても知られ
このグーグル翻訳を駆使した英文で大丈夫か教えてほしい。 (増田の仕様のせいで空行が入らないので読みにくいかも) 追記:ブコメですでに記事があるという指摘があったので、いまさら投稿しなくてもいいか。 なにかに流用したい人がいるかわからんが好きに使ってくれていい。 A creative member of the Tokyo Olympics opening ceremony music was found to have been a fierce bullying assailant in the past. Keigo Oyamada (born 1969) became a creative member of the Tokyo Olympics opening ceremony music. In an interview with a music magazine in the
Comment by TaDraiochtAnseo (アイルランド) 君たちが学校の外国語授業で教わった単語やフレーズで、その言語圏でそんな風に言っている人はいないって知ったものってある? 例えば僕はフランス語の授業で「comme ci comme ça」を教わったことを覚えてるけど、こんなフレーズは誰も使ってないって言われた あと英語の例だと、「how do you do」や「whom」って言葉は英語が母国語ではない人しか言ってない 少なくとも僕の住んでる地域だと誰もそんな言葉を使わない。 まあ「whom」は「to whom it may concern(関係者各位)」みたいなお決まりのフレーズで見かけることはあるけど文字上でしか見かけない。これを口に出して言う人はいない reddit.com/r/AskEurope/comments/n4ksz9/are_there_any_word
Comment by ZyleErelis 毎回これ 上「イギリス訛り(左)、アメリカ訛り(右)」 下「YouTubeで英語を学んだヨーロッパ人の僕」 reddit.com/r/memes/comments/jv4nra/every_time/関連記事 「外国でもドイツのように方言が違い過ぎて理解できないことはあるのか」海外の反応 「テレビだとアメリカ訛りは全然気付かないのに、現実で聞くとかなり目立つ現象」海外の反応 Comment by Alternative-Fault-84 3540 ポイント 学校の勉強でイギリス訛りを覚えて、成人向け動画でアメリカ訛りを覚える。 Comment by BrownAJ 54 ポイント ↑オーストラリアの成人向け動画で英語を学ぶんじゃないぞ。俺の人生最大の間違いだったわ。 Comment by MathematicianTall850 1127 ポイン
Comment by iEatZeroTwosPanties 自分が行きたいところ。 ※海外掲示板で「Isekai」が「Isekai'd」などのように動詞として使われていることに気付いたので、それに関連する話題をこの記事ではまとめています。 私はアニメ方面にあまりアンテナを向けていなかったので先日まで知らなかったのですが、調べたところ二年ほど前に初めて使われ始め少しずつ使用頻度が増えていき、この半年ほどは盛んに使われているようでした。 基本的には「異世界に転生する」といった意味で使われているようですが、文脈によって多少意味が違っていたりしていました。 reddit.com/r/Animemes/comments/a3492d/i_know_where_i_want_to_go/ Comment by jakobebeef98 3 ポイント お前らこれをただのネタだと思ってるかもしれないけど
Comment by AnthonySytko 全ての慣用句が急に文字通りの意味になったら、どの表現が最もカオスなことになるだろうか? reddit.com/r/AskReddit/comments/d2gswq/all_idioms_suddenly_become_literal_what/ Comment by StanzoBrandFedoras 2580 ポイント 「I’m really in a pickle.(マジで漬物状態)」 基本的に漬物の中ってのは空気の通りがよくないから、これはつまり死に至る。 《be ~》困っている、厄介なことになっている、困った立場に陥っている、苦境にある◆【語源】in de pekel zitten(漬け汁の中に座っている ⇒ どうすればよいのか分からない)というオランダ語のイディオムの直訳に由来する。 in a pickle Comment by
Comment by Duchowicz (ポーランド) 英語が母国語の人に聞きたいんだけど、非ネイティブが使っている英語で正しいけど変な感じがしたり古風な感じがするからネイティブは使わないみたいなのってある? reddit.com/r/AskEurope/comments/drys2f/english_native_speakers_what_is_something_you/関連記事 「英語の否定疑問文を否定しても肯定にならないのはなんで?」海外の反応 Comment by CocoRuza1 499 ポイント (ウクライナ) 英語が母国語ではないけどうちらは「it's normal(それは普通だ)」って言う時「it's okay」って意味で使ってる。 アメリカ合衆国で僕の靴にコーヒーをこぼした人がいたんだけど、その人が謝ってきたから僕は「大丈夫ですよ、それは普通です」って言ったら目を
reddit.com/r/AskReddit/comments/7n0wsw/nonnative_english_speakers_of_reddit_what_mistake/ 結構長い間「since」と「for」を混同してた。 それまでずっと「I've been friends with this guy since three years」みたいな言い方をしてた。 どういうわけだか大学の第三学年になるまでこの間違いを指摘されることがなくて。 Comment by RiellyMorgan 565 ポイント ↑そういう場合はネイティブの英語話者なら君が何を言いたいか理解できるからわざわざ訂正しないんだよ。 Comment by BillyShears2015 5 ポイント ↑そんなくだらないことを一々訂正するのってその人(こちらの母国語を頑張って学んでる人)に対して失礼に感じてしまうん
衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? ヘリコプターという名称。 ほとんどの人は「ヘリ」+「コプター」だと思っているでしょうが、正しくは「ヘリコ」+「プター」です。 ラテン語由来の言葉で、「ヘリコ」は螺旋、「プター」は翼を意味します。 この衝撃の事実(?)に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 The two parts to the word “helicopter” are not “heli” and “copter” ●掲示板から何かを学ぶ日。 ●おもしろトリビア:ヘリコプターの「プター」は「フェザー」(羽)と語源が同じ。 これは「パター」が「ファーザー」(父)になったのと同じである。 ↑おおお、じゃあヘリコフェザーと呼んでもいいのか。 ↑あるいはヘリコフター。 ●じゃあ「p」は発音しないの? 真面目に聞いてる。 (※ラテン語や
今からご覧頂くのは全国のスターバックス店頭に置いてあるポップ。 そこには日本人にとって気付きにくい”ある重大なミス”が隠れており、海外でとんだお笑い草になっています。何が問題か、みなさんはその違和感に気づくことが出来ますか? その理由について、日本を訪れた外国人・ヘンリーさんが指摘しています。 「To our customers who have food allergy(食物アレルギーをお持ちのお客様へ)」日本語を学べ、さもなくば死ね!ってか "To our customers who have food allergy…." Learn Japanese or die pic.twitter.com/utixWCnRU3 — henry (@harryhenrysmall) 2016年3月14日 <海外の反応> これは酷いwww外国人殺す気まんまんじゃねーかwwww 英語で「お客様へ!
この画像を大きなサイズで見る アメリカ人が話す英語とイギリス人が話す英語の顕著な違いはその発音だが、ちょっとした単語にも違いがあるようだ。世界的にはイギリス流英語、特にロンドンっ子の話す英語がかっこいいと思われている風潮があるようだが、発音だけ真似しても肝心の単語が違うとバレてしまう。 英語と米語の単語における違いがわかるインフォグラフィック(図解)があったので見ていくことにしよう。 日本では英語と米語、それに外来語が入り混じった感じで習っているのでなおさら厄介かもしれない。ハリウッド映画が好きで、字幕で見る人なら耳に入ってくるのはアメリカ英語である。イギリス映画を見ると、そのアクセントの違いに気が付くはずだ。 実はアメリカ人やカナダ人の間ではイギリス英語に憧れる人が結構多く、アクセントを真似る人もいるのだが、ちょっと話し続けると物の呼び方、スラングの違い、言い回しなどでばれてしまう。 そ
Comment by Trayf 今でもオックスフォードコンマを使用してる理由 オックスフォードコンマ有り:「朝食は卵とトースト、オレンジジュースだった」 オックスフォードコンマ無し:「朝食は卵だったよ。オレンジジューストーストさん」 Comment by nayithemon オックスフォードコンマの重要性 オックスフォードコンマ有り:「サイとワシントン、リンカーンを招待した」 オックスフォードコンマ無し:「ワシントンとリンカーンというサイを招待した」 Comment by thagoodlife 今でもオックスフォードコンマを使用してる理由 オックスフォードコンマ有り:「ストリッパー達とJFK、スターリンを招待した」 オックスフォードコンマ無し:「JFKとスターリンというストリッパー達を招待した」 reddit.com/r/funny/comments/orx55/why_i_stil
Comment by EuphemismTreadmill 今日学んだこと アメリカ人は会話に詰まると「uh」や「um」と言い、イギリス人は会話に詰まると「er」や「erm」と言い、日本人が会話に詰まると「ā」、「anō」や「ēto」と言い、ドイツ人は「ah」、フランス人は「euh」と言う。 基本的に考えてることを文章にしようと脳が働いてるときには全ての言語で違った詰まるときの音が使われている。 reddit.com/r/todayilearned/comments/1u8ous/til_that_american_speech_is_punctuated_with_uh_um/ Comment by PrincessAloria 0 ポイント 今日学んだこと 僕は自分が考えてることを言葉にしようとして詰まる音は日本語の音を使ってる。 ちなみに僕はアメリカ合衆国在住ね。 Comment b
Comment by RChickenMan 今日学んだこと 多様な形容詞には配置される際に順番が存在する。その順番とは 「量」「意見」「大きさ」「年」「形」「色」「起源」「材料」「目的」 <関連> 英語では、いくつか形容詞が重なった場合、決まった並び方があります。例えば、ネイティブにとって、「a blue big blouse」というフレーズより、「a big blue blouse」のほうが自然です。 ネイティブはこの並び方を言葉の響きで決めます。これは一つの方法ですが、これが出来るようになるまでに長い時間がかかると思うので、それより以下の順番を記憶したほうが効率的だと思います。 人や動物に形容詞が付く場合:冠詞 → 数 → 美醜などの評価 → 大きさ → 老若 → 国籍 the six cool big young French men 物に形容詞が付く場合:冠詞 → 数 → 美
バカげて聞こえるかもしれないけど実際に有効なこと教えて 【翻訳スレ】 Tweet 1:arjalon :2014/07/09(水) 宝石店は売れ残った商品を値上げする。するとその商品が売れる Jewelers will often increase the price of merchandise that has not sold. The merchandise will then sell. 翻訳元: http://www.reddit.com/r/AskReddit/comments/29z7za/what_sounds_stupid_in_theory_but_actually_works/ 海外掲示板Redditより 2:aecduck :2014/07/09(水) >>1 知り合いに古くなった冷蔵庫を処分しようとしてた奴がいて、「無料」って書いた張り紙を貼り付けて道端に置いて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く