ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

北海道開発局の工事や林野庁の行政処分をめぐる汚職事件で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、不正に口利きした見返りに業者から現金計1100万円を受け取ったとして、受託収賄やあっせん収賄など四つの罪に問われた「新党大地」代表の衆院議員・鈴木宗男被告(62)の上告を棄却する決定をした。7日付。懲役2年の実刑、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定する見通し。 鈴木議員は決定文を受け取った日の翌日から3日以内に最高裁に異議を申し立てることができるが、棄却された時点で刑が確定する。確定すれば、公職選挙法と国会法の規定に基づいて失職し、収監される。 鈴木議員は当選8回。昨年9月から衆院外務委員長を務めている。
スカイマーク(大田区羽田空港1)は9月6日、羽田空港と中部国際空港(セントレア、愛知県常滑市)を結ぶ新規路線を2011年2月に開設すると発表した。 羽田空港から名古屋圏への定期航空路線は、ANAが1982年に名古屋空港(県営名古屋空港・小牧空港)線を東海道新幹線との競合などを理由に廃止して以来29年ぶりの再開となる。新路線は1日1往復で、運航時間帯は同新幹線の東京駅・名古屋駅からの最終列車の出発以降の23時前後になる見込み。同社が中部国際空港に就航するのは今回は初めて。 同社は現在、国内の24時間運用の空港を結ぶ形で現在、羽田~那覇・北九州線などの路線を深夜・早朝時間帯に運航している。羽田~中部線では、10月に始まる羽田発着の国際定期便との乗り継ぎも念頭に、同様に同時間帯の運航スケジュールで保有機材の効率活用を図っていく。 同社担当者は中部国際空港への新規就航について「24時間離発着
今年12月末に閉店する大手百貨店・西武有楽町店(東京・千代田区)の跡地に、JR東日本グループの商業施設運営会社「ルミネ」の店が入る方向で、ルミネと施設所有者の朝日新聞社が交渉に入ることが8日、分かった。 ルミネは、国内外の有力ブランドを誘致した「ファッションビル」にする予定で、交渉がまとまれば2011年秋にも開業する見込みだ。 後継店を決める入札には、家電量販店大手のヤマダ電機や大手スーパーのイオンなどが参加したが、女性に人気のある衣料や雑貨などに強いルミネが有力になったとみられる。 ルミネはJR東日本の駅ビルに13店舗出店している。JRの駅と直結していない商業施設の本格出店は初めてとなる。JR東日本グループは、鉄道業以外の新たな収益源として小売業の強化を目指しており、日本有数の商業地である銀座・有楽町で事業拡大を図る。
ご存じないかたもいらっしゃるかもしれないが、私の本業は、漫画家である。 25歳の夏からやっているから、もうキャリアも34年になる。 でも近年は、漫画を描かない漫画家ともいわれていて、漫画を描くよりも文章を書いたりテレビに出たりというのが本業になりつつある。NHKのBS2で10数年やっている『BSマンガ夜話』という漫画の話を延々とする番組とか、日本テレビの『真相報道バンキシャ!』なんかに出ている。いや、漫画家を放棄したわけではなく、新しい漫画の連載もいくつか画策しているのだが、どうも漫画以外の依頼の方が多いという困った状況ではあるのだ。 その本業漫画家の私であるが、先日、小説を刊行したのだ。『ファイアーキング・カフェ』というタイトルだ。ますます漫画家ではなくなっていく。確か小説としては、5冊目か6冊目だったと思う。 題材は、那覇に住む本土の人たちである。本土から流れていった男と女の物語なので
Twitterでクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を突いた不正スクリプトが感染を広げているという。ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labが9月7日のブログで伝えた。 同社によると、この手口には悪質なJavaScriptが使われている。ユーザーが偽ツイートにだまされて不正なリンクをクリックすると、cookieが盗まれて外部のサーバに転送されてしまうという。 問題のリンクをクリックしたユーザーの数は相当数に上るとみられる。URL短縮サービスbit.lyの統計を見ると、攻撃に使われたうちの1つのリンクだけでもクリック数が10万を超えていたという。攻撃はブラジルから仕掛けられている可能性が大きいとKasperskyは推測する。偽ツイートはポルトガル語で、「Restartが事故に遭った」というデマを流す内容だった。Restartはブラジルの人気ポップバンドだ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く