こんにちは。エンジニアの佐々木です。 去年の10月に入社してから退勤後に時間ができて、本をよく読むようになりました。入社してから読んだのは15冊ほどで、読んだ感想を残すために読書メーターでの記録もし始めています。 最近は「ベタープログラマ」、「なっとく!アルゴリズム」、「サピエンス全史(洋書版)」、「お金2.0」を並行して、時間と場所に応じて読んでいるところ。「サピエンス全史」に関しては通勤中に電車で読みたいと思いKindleで買ったんですが、やはり紙の本の方が好きだなぁ…と改めて感じています。 先月読んだ「人生にゆとりを生み出す 知の整理術」に紙のメタ情報について書いてあったんですが、紙特有のにおいとか手触りとか、そういったメタ情報を紙から得られるのが好きな理由かもと思ってます。 さて、ここまでは僕個人の読書習慣について書きましたが、ここからはクラシコムエンジニアの読書環境についてスポッ