タグ

2008年10月22日のブックマーク (3件)

  • Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記

    Git には、Git リポジトリを視覚化する gitk というツールが標準でついているけど、これは Tcl/Tk で書かれていて、遅いし見栄えもよくない。 もし Mac OS X Leopard を使っているなら、かわりに GitX を使うといいみたい。OS X のグラフィックを使っているので、きれいでカッコイイ。 インストールは、ホームページで「Download Git」をクリックして Zip ファイルをダウンロードし、解凍してインストールするだけ。 そのあと、GitX を起動し、メニューから「GitX」→「Enable Terminal Usage...」を選ぶ。すると、gitx というコマンドラインツールがインストールされる。 コマンドラインから起動する場合は、Git リポジトリに移動して、gitx コマンドを実行するだけ。GUI から起動しなくていいとは、よくわかっていらっしゃる。

    Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記
  • wasureru.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    wasureru.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 趣味プログラミングで単体テストをやるようにする - 書き物

    趣味でのプログラミングでは特にテスト等考えておらず、動作確認をしてパッと見動けばOKみたいな感じにしていました。適当にしすぎなので、趣味でもテストするようにしようと目論んでみます。 yossy/ASUnit - Spark project JUnitとかは聞いたことがあったので、まずはJUnitの目的や使い方を調べ、それを基にAS単体テスト用フレームワークのASUnitを使ってみます。 ASUnit 1.01 for ActionScript3 (asunit-1.01.swc) をダウンロード。 xUnitでのテストやTestFirstでの開発経験0です。以下を参考にします。 特集 「テスト駆動開発」はプログラマのストレスを軽減するか?(1/4) - @IT .NET Tools : NUnit入門 Test Firstのススメ [NUnit 2.0対応版](1/5) - @IT 課題ソ

    趣味プログラミングで単体テストをやるようにする - 書き物