タグ

ブックマーク / asahiufo.hatenadiary.org (2)

  • 趣味プログラミングで単体テストをやるようにする - 書き物

    趣味でのプログラミングでは特にテスト等考えておらず、動作確認をしてパッと見動けばOKみたいな感じにしていました。適当にしすぎなので、趣味でもテストするようにしようと目論んでみます。 yossy/ASUnit - Spark project JUnitとかは聞いたことがあったので、まずはJUnitの目的や使い方を調べ、それを基にAS単体テスト用フレームワークのASUnitを使ってみます。 ASUnit 1.01 for ActionScript3 (asunit-1.01.swc) をダウンロード。 xUnitでのテストやTestFirstでの開発経験0です。以下を参考にします。 特集 「テスト駆動開発」はプログラマのストレスを軽減するか?(1/4) - @IT .NET Tools : NUnit入門 Test Firstのススメ [NUnit 2.0対応版](1/5) - @IT 課題ソ

    趣味プログラミングで単体テストをやるようにする - 書き物
  • 『花火』でゲームシステムを考える - 書き物

    AS3の文法を覚えたはいいものの、どうやってゲームを作ればいいのかというとき、 ひとつ、プログラムの土台となるシステムを覚えればかなり楽になります。 僕は今まで、タスクシステムと思われる手法でやってきましたが、何やら別の方法があるようなので、『花火』を作る際に試してみました。 今回はそのシステムについていろいろ考えてみます。 『花火』のソースをページの下の方に置いておきましたので、よろしければご覧ください。 http://www.geocities.jp/ahiufomasao/flash/game/StarFireworks/StarFireworks.html 参考サイト様は以下。 http://www.issei.org/blog/archives/000225.html 僕は物事をさっと理解するのが苦手なので、一個一個吟味してみる。 なんでもかんでも単一のリストに繋ぐと型システムに

    『花火』でゲームシステムを考える - 書き物
  • 1