2009/12/17 「GPUはラスタライズでのみ有効で、レイトレーシングを高速化することはできないと言われてきた。しかし一般通念というのがいつもそうであるように、これもまた間違いだった」。こう語るのは、米NVIDIA特別研究員のデイビッド・カーク博士だ。12月16日から横浜で開催中のコンピュータ・グラフィックス関連の年次イベント「SIGGRAPH ASIA 2009」で基調講演を行ったカーク氏は、GPUや、GPUクラスタによって、われわれが目にするコンピュータ・グラフィックスが、今後どのように変わっていくのかを解説した。 レイトレーシングのほうが画質上は望ましい 3Dグラフィックを描画する方法として、現在大きく2つの方式がある。1つはリアルタイム性が要求されるゲームなどで使われるラスタライズと呼ばれる方式で、もう1つは、事前に時間をかけて映像をレンダリングする映画などで用いられているレイ
インターネット・アーカイブがとてもエキサイティングで、ことによると根本的な変化を生むかもしれないBookServer構想を発表した。インターネット・アーカイブのブルースター・ケールとピーター・ブラントリー、おめでとう。これはグーグル、アマゾン、そしてアップルの真の競争相手になる可能性がある。 以下は、この発表イベントのフラン・トゥーランによる詳細な解説の再投稿である。 すべてが変わった日 フラン・トゥーラン (Fran Toolan) 分かってる、大げさに聞こえるタイトルだが信用してほしい。2009年10月19日を記憶すべき日として書き留めてくれ。 自分のキャリアにおいて、デモを見て「ぶっ飛ばされた」ことは滅多にない。今夜は「ぶっ飛ばされた」ことをとても説明できそうにない。その動きを追っておくべきだったのだろうが、僕はそれをしてなかった。完全に不意打ちを食らった形である。チームを率いる優れ
11月19日(日本時間11月20日午前3時半)、グーグルはWebアプリケーションの実行に特化したオープンソースの新しいOS、Google Chrome OSのための「Chromium OS」プロジェクトをオープンソースとして公開したと発表しました。 オフィシャルページでグーグルは「Google Chrome OS will be ready for consumers this time next year.」と書き、Chrome OSの製品がユーザーの手に届くのは来年になるとしています。 公開されたのは、以下のものです。 Source code(ソースコード) Design docs(システムデザインのドキュメント) User interface experiments(ユーザーインターフェイスのドキュメント) Getting and Building a Chromium-Based
HULC、HUman Universal Load Carrier。もちろん超人ハルクにひっかけてあるのは間違いありませんね。 そんなHULCをDanielさんが装着、実際にスーパーパワーを試してみましたよ。さて着心地はいかがでしたでしょうか。 詳しくは続きを読むからどうぞ。 --- はい、Danielです。まずHULCの説明から。バックパックには四角いバッテリーが装着され、保護されたコンピュータ回路が収まっています。黒い足、外骨格はバックパックに接続され、お尻の部分にラジエーターフィンがあります。人間の骨格によく似ていますけど、それは似せたので当然ですね。 さて実際に装着して歩いたり、走ったり、屈伸、ダンスなどやってみましたが、まあよく動くこと。動くと外骨格もそれに合わせて動きます。唯一違うのはそのパワー。外骨格パワードスーツが物理の教科書数冊分の重さしかないのに、なんと90kgもの重量
Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaはJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ
ワイヤレス給電による世界初の商用化を目指すベンチャー企業「WiTricity」のCEOであるEric Giler氏がTED Global 2009にて行った公開デモの様子がネット上で公開されました。この技術はもともとMITによって開発されていたもので、磁気共鳴を利用しているため、安全であるというのが最大の特徴です。既にいくつかの会社が電話、カメラ、テレビおよびその他のデバイスにこのワイヤレス給電を計画しているとのことで、近い将来、世界を変える技術になると予想されています。 ムービーの再生は以下から。 Eric Giler demos wireless electricity | Video on TED.com この人がEric Giler氏 早期のワイヤレス給電のアイディア、実現不可能なレベル バッテリー・充電池は年間400億本も捨てられているという現実 有線はダメ バッテリーもダメ だ
前の記事 扁平な顔が特徴:ヒトと類人猿をつなぐ「失われた環」、欧州で発見か 低コストで製造できる、柔らかいメモリ・デバイス:NIST開発 2009年6月 5日 Priya Ganapati フレキシブル・ディスプレーに続いて、ねじったり曲げたりできる最新の電子部品となったのはメモリ・チップだった。米国立標準技術研究所(NIST)の研究者らが、柔らかいメモリ・デバイスを開発したのだ。このデバイスは低コストで簡単に製造できるという。 米国電気電子学会(IEEE)が近日発行する予定の『Electron Device Letters』7月号に掲載される論文によると、このメモリ・デバイスは、電源が供給されなくなってもメモリを保持し、4000回以上曲げた後でも動作できるという。 この柔軟なメモリ・デバイスが特別なのは、電子回路の新しい構成要素であるメモリスタの特性を持っている点だ。メモリスタ(またはメ
前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 2009年6月 3日 Priya Ganapati CNT内のナノ粒子のイメージ。 Images: Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and University of California at Berkeley。サイトトップの画像はCNTのイメージWikimedia Commonsより カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが、カーボン・ナノチューブを用いた新しいデータ保存技術を考案した。10億年以上もデータを保持できるというものだ。 同技術は、現在のデータ保存方法全般に見られる問題を改善するために考案されたという。記録密度が高まるにつれて、記録媒体の寿命は短くなっている、と研究チームは指摘する。たとえば
2人の美女が掲げるのは、低価格パソコン向けチップセット「ION」を搭載するネットブック/ネットトップ。Atomマシンに優れた性能を与えるIONへの期待は大きい アジア最大のコンピュータ機器見本市「COMPUTEX TAIPEI 2009」が台湾台北市で2日から開催される。それに先立つ1日には、米NVIDIA社が同社CEOのジェン・スン・ファン(Jen-Hsun Huang)氏による記者説明会を開催。同社の進める「GPUコンピューティング」とWindows 7の親和性や、低価格パソコン向けチップセット「ION」などについて講演した。 Windows 7+GeForceで変革の年に NVIDIAが、GPUの強力な並列演算能力を活用した「GPUコンピューティング」を強く推進していることは周知の話だが、ファン氏は、初めてOS自体にGPUコンピューティング(ファン氏はCPU-GPUコプロセッシングと
会期:6月2日~6日(現地時間) 会場:Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/3 Taipei International Convention Center COMPUTEX TAIPEI 2009開催を翌日に控えた6月1日(現地時間)、NVIDIAは発表会を開催し、Windows 7世代でのGPU Computingの優位性をアピールするとともに、IONプラットフォームの小型PCを多数展示した。 「今年のPC業界における最大のトピックは、Windows 7の登場だ。そして、Windows 7で最も重要なポイントとなるのが、GPUを演算処理に活用することが盛り込まれた初のOSであるということ。これは、我々が長年提唱してきた『GPU
Apache CouchDBに関するメモ書き。 #理解が不完全なので、後で正しく書く。 【元ネタ】 Apache CouchDB: The CouchDB Project Web 時代の非リレーショナルデータベース: 第 1 回 Apache CouchDB の概要とインストール Web 時代の非リレーショナルデータベース: 第 2 回 Apache CouchDB と Ruby on Rails を使って wiki アプリケーションを作成する Web 時代の非リレーショナルデータベース: 第 3 回 Apache CouchDB で MapReduce フレームワークに基づく問いあわせを行う MOONGIFT: ? Web2.0時代のニュータイプDB「CouchDb」:オープンソースを毎日紹介 CouchDBはこのように説明されている。 CouchDB を探る CouchDB はオープン
日本だけでなく欧米でもフェムトセルの展開が始まりつつある。現状の取り組みは,ほとんどがエリア改善用途。ただ携帯電話事業者は,その先の展開として,フェムトセルの特徴を生かした付加価値サービス提供を狙う。家電と携帯電話の連携やプレゼンスを活用したサービスだ。
July 1, 2008...1:45 am Discovering the next New New Thing: “Vectors going in time” Inside Steve’s Brain and “Vectors going in time.” I read Inside Steve’s Brain this weekend. It was a quick read, although the book isn’t one that I would recommend to most of my friends (except the extreme Mac-heads out there). However, there was one point that I wanted to explore further — Kahney discusses how St
NEW YORK (Fortune) -- As the iPhone 3G emerges, Apple's mobile device has captivated the leaders of the tech industry. That's the most certain conclusion Fortune reached after surveying 325 industry leaders who will be attending our Brainstorm Tech conference July 21-23. The three questions: 1) What is the most exciting technology innovation you've seen in the past 12 months? 2) What is your bigge
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く