タグ

ブックマーク / ex02xx.hatenablog.com (31)

  • 変換の時どこを選択しているかわからない件 - Every day is like Sunday

    mfigure
    mfigure 2019/12/14
    グーグルが悪いのか、そうだったのか。
  • 本が欲しい - Every day is like Sunday

    が欲しい。なんのかというとタロットのだ。もらったタロットで占いをして稼ごうとしているのだけど、そのためのスキルを習得するためにはタロットに付属していた小冊子とネットの情報だけでは不安なのだ。なぜかというと、小冊子は簡略された内容しかなく、またネットの情報は断片的でそれが正しいものかどうか判断することも難しいからだ。でもという形であれば出版社のチェックを通過しているので信頼性は期待できる。もちろん中にはデタラメなもあるだろう。しかし良書かどうかはネット上の評価の数から判断することができる。なので高評価の多いを選べばまず間違いないと思っている。 欲しいは何冊かある。まず「啓示タロット」。 啓示タロット 作者: イーデングレイ,Eden Gray,星みわーる出版社/メーカー: 郁朋社発売日: 2003/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 71回この商品を含むブログ (2

    本が欲しい - Every day is like Sunday
  • 「コメントを書く」を押して占って欲しいことを書いてください - Every day is like Sunday

    「コメントを書く」は広告の下です。↓

    「コメントを書く」を押して占って欲しいことを書いてください - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2018/03/01
    タロット占い
  • 気づかずに人を傷つけることがあるので気をつけようと思った - Every day is like Sunday

    とあるブログで、僕のidがゴミ野郎だと晒されました。ブコメではもうかかわらないと書きましたが、ここで取り繕うことだけやらせてください。この件については、反省するだけです。人の心を傷つけたわけですから。配慮できなかった僕が悪いです。ごめんなさい。人気エントリーにたくさん出てきて目についた任天堂を絶賛する言葉が大袈裟だなあと感じたことを、僕が勝手に思ってるだけだったらよかったんです。それをブコメにスターをつけることで、不特定多数の目に触れる形にしてしまった。これは良くなかったですね。 スターをつけたブコメの「病気」という言葉を、「異常なまでに程度がはなはだしい」という意味で捉えたのですが、その僕が馬鹿者でした。「病気」という言葉は適切ではありませんね。自分が何かを絶賛しているところを人から馬鹿にされたらと想像すると、確かに気分が悪くなります。自分の身になってみた視点が抜けていました。自分がされ

    気づかずに人を傷つけることがあるので気をつけようと思った - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2018/01/20
    どっちもどっちなんで、あまり気に病まなくても。
  • プロブロガーが死語になった感 - Every day is like Sunday

    「ダサく感じたらそれはもう死語だ」なんて言われますが、最近だとプロブロガーって言葉が死語になった感ありますね。いやまあ、皆さんがどうお感じかはわかりませんが、僕は古臭くなったなーって思います。さっき、プロブロガーって口ずさんでみたんですが、ダサいなーって。想像してみてください、出会った相手に「私、プロブロガーの〇〇です!」なんて自己紹介されたところを。どうですか、なんか胡散臭いなーとかこの人大丈夫かしらと不安になったりしませんでしたか。 ブログの収益報告だ!ブログ飯だ!って、はてブの人気エントリーにたくさん上がっていたものも、いつの間にかまったく見かけなくなりましたね。かつては僕もそれらを見ては「自分もブログで稼げるかもしれない」と夢を見たこともありましたが、やらなくてよかったです。そもそも、プロブロガーを自称する人たちのブログに魅力を感じませんでしたしね。彼らのブログを継続して読もうとい

    プロブロガーが死語になった感 - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2018/01/20
    儲けてたプロブロガーの人は殆どワープレに行ったんじゃないですかね。
  • 寒いんだけど、なんで足って靴下履いてもあったかくなんないんだろうね - Every day is like Sunday

    寒い。凍えそうではなく、凍えてる(現在進行形)。特に足の感覚が風前の灯。じっとしてを読んでるだけで風邪引けるくらい寒い。でも暖房は点けない。光熱費かかるからね。だから重ね着をして、さらに毛布を体に巻いてる。これでなんとか寒さは凌げるんだよ。動きがとれないけど。簀巻き状態だからね。少しでも隙間があるとそこから冷気が入ってくるから、ぴったりと包まってなきゃいけない。でも、まあなんとかいけるよ。ところがね、パソコンやるときは毛布から出てやるしかない。僕、パソコンやるときはスタンディングスタイルなんですよ。段ボールを重ねてパソコンデスクにしてる。引きこもりって運動しないから、少しでも健康のためになればなってね。で、上半身は重ね着でなんとか寒さをカバーできるんだけど、足がねー。下を三枚重ねしてもあったかくないんだな、これが。確かに裸足のときにくらべて足の寒さは軽減される感じはするんだけど、下の

    寒いんだけど、なんで足って靴下履いてもあったかくなんないんだろうね - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2018/01/13
    雪かきすると、足が雪に埋まっていようと、手袋してなくても、手足が冷たくならない。つまり冷えの原因は運動不足なわけだ。
  • 何もしないと脳は何も記憶しないんだなー - Every day is like Sunday

    2018年も早くも5日が過ぎました。今朝は雨が降りさすがに晴れが続くことはなかったようです。ところで、昨日何をしたのか記憶がないというか、朝にブログ記事を書いたことは書いたのですが、そのあと何をしたかとんと思い出せないのです。でも、おとといの3日のことは思い出せるんですよね。その日は散歩したんですよ。ハイクにも投稿してるし。 普段の生活ではありえないほど結構長い時間歩いたんですよ。だから覚えてるんでしょうね。で、なぜ昨日の記憶が残ってないのかなと考えたのですが、おそらく有意義なことをしていなかったせいだろうなと思ったんですよ。まあ、何かをやった記憶がないのは、何もやってなかったからなんでしょうけど……事も何をべたのか思い出せませんしね。あ、これ、なんか脳的にやばいかもしれませんね。痴呆症とかそういった予備軍的な何かに入っちゃうんでしょうか。

    何もしないと脳は何も記憶しないんだなー - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2018/01/05
    子供の時よく勉強をすると認知症の予防になると某新聞に書いてあった。今更手遅れって事ですねorz
  • 予言「はてなブログのマイお題は近いうちに終了するだろう」 - Every day is like Sunday

    久しぶりにマイお題で書こうかなと思って、マイお題のリンクをクリックしたんですよ。そしたら、マイお題のページの重いこと重いこと。なんでやろなーって、新着を見るとスパムだらけ。なんかこれ既視感あるなーと思ったら、ブログの新着がページがこんな感じやったよね。ってことは、マイお題もなくなるんやろなぁ。

    予言「はてなブログのマイお題は近いうちに終了するだろう」 - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/12/11
    “マイお題”そんな物があったのも知らんかった。
  • ごろ寝デスクが壊れた - Every day is like Sunday

    4年前に買ったごろ寝デスクが壊れました。 ex02xx.hatenablog.com いや、まあ壊れたっちゅうか壊したんですけどね……。 パソコンのっけたまんま、片足だけを持って移動しようとしたら折れちゃった。 僕の扱い方が悪かったので仕方ないんですが、この有様ですよ。 ポッキリ折れちゃってます。 購入してからずっと毎日使ってたんですよ。 パソコン使うときは必ずこのデスクの上でしたからね、喪失感すごい。 サンコーさんのHPを見るともう販売は終了しているみたいで、商品ページは見つかりません。 Amazonでも取り扱いはない模様。 このデスクがないとパソコンするとき姿勢がつらいから、100均で接着剤を買ってくっつけてみるつもりだけど、負荷がいちばんかかるところっぽいから多分無理だろうな。嗚〜呼。

    ごろ寝デスクが壊れた - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/12/10
    パソコンも一緒に落下して壊れなかったのが、不幸中の幸いと思いましょう。
  • PM2.5がひどい - Every day is like Sunday

    写真はうちの近くの景色ですが、左がPM2.5の非常に多い日で、右が少ない日です。 普段であれば遠くにある山の稜線まではっきりと見えるのですが、PM2.5が非常に多い日は天気が良くても霞がかかったようになって全く見えません。当にひどく大気汚染されていることがわかります。ちなみにうちは田舎です。田んぼの多い平野に山と海を臨むことができるのどかな場所です。 PM2.5が非常に多い日というのはPM2.5まとめ[全国のPM2.5情報・予報サイト]でわかるのですが、そこのマップをみると大陸から汚染された大気が流れてきているのがわかります。僕の住んでいるところは高い頻度でPM2.5が流れてきます。避けようにもにも避けれらないので困ります。健康被害が心配です、ほんと。

    PM2.5がひどい - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/11/15
    冬になると暖房による大気汚染が心配ですね。
  • 詰将棋とものをつくること - Every day is like Sunday

    私はとある懸賞サイトに登録している。 その懸賞サイトには、電化製品や現金、宝くじなどいろんな懸賞品がある。 収入が(少)無いので、当たれば少しでも生活の足しになるだろうと利用している。 10年以上も利用しているのだが、残念なことにまだ一度も当たったことはない。 当に当選者はいるのか? 同じ商品がローテーションのように懸賞に出てくることがあったりして、まさかカラ懸賞なんじゃないかと疑いたくなることもあるが、それはまた別の話。 その懸賞サイトには、詰将棋のミニゲームがある。 一日一問。三手詰めから七手詰めがランダムに出題される。 解くまでに数分。時間がかからないので、頭のトレーニングにちょうど良いだろうとここ最近毎日やっているのだが、今日詰将棋を解いていてふと思い浮かんだことがある。 詰将棋の最初の一手——、それが正解だということは最後の詰みに行き着くまでわからない。 もし最初の一手が間違っ

    詰将棋とものをつくること - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/11/11
    ショップポイント1000ポイント当たったが、ポイントで買える欲しい商品がない。パソコンや軽自動車が当たって欲しい。
  • Appleは僕のMacBook Airを買い取ってもいいんじゃないかな? - Everyday is like Sunday

    僕の使っているwifi接続に不具合が発生しているMacBook Airのことなんだけど。なにも不良品だから金を返せといちゃもんをつけているわけじゃないよ。まあ暴論かもしれないけど、サンプルとして価値があるんじゃないかなーってこと。 僕のMacBook Airは、数日前から突然、wifiが「切」の状態から「入」になったときに自動接続しなくなった。 ex02xx.hatenablog.com ネットを検索すると、「sleepからの復帰時に自動接続しない」とかいった表現で、同様の不具合に遭遇している人たちがたくさんいる。そして、僕も含めてその人たちはの多くは不具合の解消に至っていないように見える。 なぜこんなにも不具合に困っている人が多い状況になっているのか。答えは簡単じゃないかな。原因が突き止められていないからだよね。wifiの不具合の原因がなんなんのか検索してもでてこない。公式Appleサポ

    Appleは僕のMacBook Airを買い取ってもいいんじゃないかな? - Everyday is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/09/13
    スリープって便利なん?バッテリーが無駄に減るだけに思える。最近のPCは起動が速いので、普通にシャットダウンしている。Macは遅いのだろうか?
  • タロットを覚えようとしていたらいつのまにか英語の勉強をしているんだけど… - Every day is like Sunday

    ネットでタロットのことを調べると、まあいろんなサイトがたくさんでてくるわけですが(なかには簡単に稼ぐ占い師になれると謳う情報商材のようなうさんくさいサイトも)、そのどれもが様々に解釈していて、統一感をまったく感じない。以前調べたときに、タロットの占い方にはルールがなくて、解釈もそのときのインスピレーションでいいってことを知ったけど、それにしても、意味解釈にブレがありすぎるというか…。たとえば、棒の9のカードについて。あるサイトでは、吉兆、朗報といった解釈がされていて、また違うサイトでは、受け身、我慢といった意味が書かれている。ルールがないから、どっちも正しいといっていいんだろうけど、統一感のなさにもやもやする。いくら自由といっても、はじめにつくった人がいて、その人が何か意味を込めているはず。って考えていたら、タロットに説明書がついてたんですよ。英語だったんでスルーしてましたが、「THE K

    タロットを覚えようとしていたらいつのまにか英語の勉強をしているんだけど… - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    プログラマーと同じですね。英語サイトの方が詳しい。
  • ドライヤーが火花を散らして壊れた - Every day is like Sunday

    使ってたら突然、バンッ! Σ(゚ロ゚;って破裂音とともに火花が散って沈黙しました。 ちょっと前に、はてブでも話題になったこれですよ、まさに。 使用中に、ちょっとつんとした変な匂いがするなーとは思ってたんですよ。コードが熱で溶ける匂いだったんですね。 まあ10年くらい使ったんで壊れるのも仕方ないかな。ドライヤーさんお疲れー。 ……って、お金のないときに限って壊れものとかでるんですよねー😭 断線部分のアップ みなさんも気をつけてください。

    ドライヤーが火花を散らして壊れた - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    怖い怖い。ヒューズが内蔵されている英国式プラグなら安全なのに。
  • スプレッドをつかって占える気がしない - Every day is like Sunday

    タロットカードを手にして4日くらい経ちました。 タロット占いの勉強中ですが、タロット占いに不信感というか、占い方に納得ができません。 ひとつまえのエントリーでも書きましたが、スプレッドというものが不完全に思えてなりません。 ex02xx.hatenablog.com タロットは、通常、スプレッドというカード配置法をつかって占います。 3枚横に並べたものだったり、ヘキサグラムの形に並べたものだったり、いろいろなスプレッドがあります。 そして、その配置する位置にそれぞれ意味が用意されています。 ひとつまえのエントリーでも書きましたが、たとえば、位置の意味には、過去、現在、未来をあらわすものがあります。 カードは、ひとつのカードデッキの山から引くのですが、 そうすると、かならず過去、現在、未来はちがうカードになります。 これは運命はかならず変わることが前提の占いととらえることができます。 でも、

    スプレッドをつかって占える気がしない - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/08/11
    時は刻々流れているのだから、違うカードで矛盾はないと思う。同じ運命というが、明日生きている保証は誰にもないし、その時々の状態を占うものではないのか?
  • 働き者で高額報酬をもらう役員が会社をダメにしているのかもしれないと思った - Every day is like Sunday

    やる気に関する驚きの科学というテッドのスピーチをみた。 www.ted.com わたしはこれをみて、シャープや東芝といった大企業の凋落が頭を過ぎり、会社がダメになるのは役員の報酬が高額だからなのではとおもった。 なぜなら、このやる気に関する驚きの科学では、報酬を増やすと仕事のパフォーマンスが落ちるというからだ。 思考が鋭くなり クリエイティビティが加速されるようにと インセンティブを用意したのに、結果は反対になりました。思考は鈍く、クリエイティビティは 阻害されたのです。 この成功報酬的な動機付け― If Then式に「これをしたら これが貰える」 というやり方は 状況によっては機能します しかし多くの作業では うまくいかず 時には害にすらなります https://www.ted.com/talks/dan_pink_on_motivation/transcript?language=ja

    mfigure
    mfigure 2017/07/14
    やっちゃえの自動車会社や柔らかい銀行は如何なんだろう?
  • ナッツが食べたい - Every day is like Sunday

    ナッツがべたい。 アーモンドとカシューナッツとクルミが入ったミックスナッツ。 クルミが入っていることが重要だ。 でも、値段が高くて、買うのをためらってしまう。 数年昔、サークルKで44gで170円くらいだった。 それがアベノミクスの物価上昇で200円になり。 つぎに容量が40gを切った。 さらにしばらくして、ファミリーマートに改装されて、クルミの入ったお手頃価格のミックスナッツはなくなった。 いまは90gで400円くらいだ。 しかも、塩が添加されたものしかない。 サークルKのときには無塩のものがあったのに。 ファミマはわかってないね。 近所のスーパーに行った。 70gで500円くらい。 コンビニより高かった。 しかも塩がまぶされてる。 もう近所には他に売ってる店がない。 ナッツがべたいけど、高くて買えない、っていうか塩まみれだし買う気がしな〜い。 健康に良いからべたいのに。 ナッツが

    ナッツが食べたい - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/06/23
    大韓航空のナッツには塩は入っていたのだろうか?
  • 最近のウェブは低スペックに厳しい - Every day is like Sunday

    わたしは初代iPadを愛用しています。 え? まだそんなものを使っているのかって? A.貧乏なので買いかえが出来ません。 最近といいますかここ数年ブラウザがよく落ちるようになりました。 ええ、スペックの問題です。 なんせ初代iPadのメモリは256MBしかありません。 今日、増田のトップページを開いたら落ちました。 たぶん原因はソーシャルボタン。 一覧表示される日記のひとつひとつに新型のボタンが表示されるようになったみたいです。 そのひとつひとつが処理をするもんだから重い重い。 重いといえば、グーグルアドセンスのループする動画広告も酷いですね。 これはiPadではなく、パソコンでのことですが。 サイトを見ている間、延々と動画を再生しつづけます。 読んでいると次第にCPUファンが回りだします。 文字がメインのサイトを見ているだけなのにです。 動画広告の処理に熱を持つほどまでリソースを使ってし

    最近のウェブは低スペックに厳しい - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/05/16
    全くですね。昔はネットだけだから低スペックで十分といっていたのに、いつの間にかブラウザが一番重い。ネットの所為で買い替えないと付いていけない。
  • アニメ「月がきれい」がじわじわといい - Every day is like Sunday

    https://www.youtube.com/watch?v=ygfsl0rQta0 youtubeで最新話が無料で見られるということで見てみましたところ、どうもいい具合に物懐かしい気持ちにさせられてしまいまして、これからも見ていこうかなと思っています。 『月がきれい』最新話をYouTubeにて1週間限定で配信! | アニメイトタイムズ 第一話の感想は、全体的に丁寧で綺麗な作品だなあと思いました。なかでも背景の美しさには、昨年大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の新海誠監督を想起させられます。他にも新海誠監督の存在を意識させられるところがあって、「月がきれい」第一話のタイトルである「春と修羅」、これは宮沢賢治の詩のタイトルと同じなのですが、新海誠作品「雲のむこう、約束の場所」の作中にも「春と修羅」が描写されています(参照:春と修羅 - Wikipedia)。まあ偶然なんでしょうけど

    アニメ「月がきれい」がじわじわといい - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/04/13
    秩父、飯能、そして川越ですか。埼玉必死ですね。良い所なのに、埼玉。
  • わたしがスタバに行かない理由 - Every day is like Sunday

    コーヒーチェーンの座席問題ってちょくちょく目にしますね。 わたしは今貧乏だから喫茶店に行かなくなりましたが、過去これについて、思ったことがあるので書いてみようと思います。 ――もう、そうですね10年近く前になります。 休日に、ちょっと休憩しようとスタバに入りました。 で、注文しようとしたら、「席に空きがあるか確認お願いします」って店員さんが言うんです。 言われた直後、わたしは固まってしまいました。 ――何を言ってるんだ、この店員は? 注文カウンター前に立つわたしは、後ろを振り返ります。 いくつかの丸テーブルがあり、入り口横には砂糖などが置かれたコーナーにゴミ箱、それから二階に上がる階段。丸テーブルはお客さんで全部埋まっていました。 そこで、理解します。 ああ、席が空いているかどうかわたしが確認するのか。と。 そして同時にこう思いました。 ――空席の確認って客がすることか? 喫茶店に入って、

    わたしがスタバに行かない理由 - Every day is like Sunday
    mfigure
    mfigure 2017/04/08
    マクドナルドではそんな事を言われたことはないな。