タグ

2013年7月12日のブックマーク (163件)

  • 六本木ヒルズで初音ミクの屋外ARステージが楽しめるPS Vita専用コンテンツ、配信開始

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、初音ミクのバーチャルステージ「HATSUNE MIKU AR STAGE」が楽しめるPlayStation Vita専用コンテンツを、7月16日よりPlayStation Storeで無料配信する。 HATSUNE MIKU AR STAGEは、六木ヒルズ「メトロハット」で7月16日~21日(19時30分~23時)にかけて開催される、NTTドコモ主催のイベント。専用ARアプリ/コンテンツを起動した状態でPS VitaもしくはAndroid端末(4.0以上推奨)をメトロハットの外周にかざすと初音ミクが出現し、ライブを行う。曲は、livetune作詞・作曲の「Packaged」(1曲のみ、毎回5分程度)。 なお、Android専用ARアプリに関してはスペシャルサイトで、同じく7月16日よりダウンロードできる。 関連記事 「

    六本木ヒルズで初音ミクの屋外ARステージが楽しめるPS Vita専用コンテンツ、配信開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    六本木ヒルズで初音ミクの屋外ARステージが楽しめるPS Vita専用コンテンツ、配信開始
  • レコチョク、全国のセブン-イレブン店舗で「レコチョクプリペイドカード」を発売

    レコチョクとセブン-イレブン・ジャパンは、7月12日より全国のセブン-イレブン店舗で「レコチョクプリペイドカード」の販売を開始した。 レコチョクプリペイドカードは、音楽配信サイト「レコチョク MUSIC ストア」の楽曲をPCやスマートフォンでダウンロードする際、従来のクレジットカードやキャリア課金などに加えて、プリペイド決済が可能になるもの。同カードには、POSレジで支払いを済ませた時点で有効化される「POSA(InComm’s Fast Card Point of Sales Activation)」技術を用いている。 また、セブン-イレブンでレコチョクプリペイドカードを購入したユーザーの中から抽選で1万名に、好きな1曲をダウンロードできる「うたコード」が当たる販売開始記念キャンペーンを同日よりスタート。期間は8月4日までで、キャンペーン期間中にチャージした時点でエントリー完了となる。な

    レコチョク、全国のセブン-イレブン店舗で「レコチョクプリペイドカード」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    レコチョク、全国のセブン-イレブン店舗で「レコチョクプリペイドカード」を発売
  • シンタックスジャパン、RMEの最新機種を優待価格で販売する“アップグレード”キャンペーン

    シンタックスジャパンは、最新機種を優待価格で提供する「RMEアップグレード・キャンペーン 2013夏」および「RME × e-onkyo music ハイレゾ音源無料ダウンロードキャンペーン」を実施する。 「RMEアップグレード・キャンペーン 2013夏」は、同社製品の国内正規登録ユーザーを対象として、同社直販サイト「MI7 STORE」でフラッグシップ・オーディオインタフェース「Fireface UFX」または「Fireface UCX」を20%オフの特別価格で提供するというもの。販売価格は、Fireface UFXが19万2000円(通常は24万円)、Fireface UCXは12万4000円(通常は15万5000円)。キャンペーン期間は7月12日から9月30日まで。対象製品は以下の通り。

    シンタックスジャパン、RMEの最新機種を優待価格で販売する“アップグレード”キャンペーン
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    シンタックスジャパン、RMEの最新機種を優待価格で販売する“アップグレード”キャンペーン
  • スマホで撮った写真をその場で印刷 LGエレの「ポケットフォト」を試す

    スマートフォンのカメラは単に写真を撮影するだけでなく、コミュニケーション目的でも活用されている。飲み会や歓送迎会、旅行などのイベントで記念写真を撮り、撮影した写真をメールやSNSを使って送りあう光景は珍しくない。 せっかく写真を撮る機会が増えたのだから、思い出の写真をデータとしてだけでなく“紙の写真”として楽しんでみてはどうだろう。LGエレクトロニクスの「ポケットフォト」は、スマートフォンで撮影した画像をその場で手軽に印刷できる、バッテリー駆動式のモバイルフォトプリンターだ。 ポケットフォトが対応するスマートフォンは、iOS 5.1以上を搭載したiPhoneか、Android 2.2以上を搭載したAndroidを搭載するモデル。使うには無料の専用アプリ「Pocket photo」をインストールしておく必要がある。アプリはApp StoreとGoogle Playからダウンロードが可能だ。専

    スマホで撮った写真をその場で印刷 LGエレの「ポケットフォト」を試す
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    スマホで撮った写真をその場で印刷 LGエレの「ポケットフォト」を試す
  • わずか20グラムのヘッドバンド型MP3プレーヤー、エバーグリーンから

    エバーグリーンは、わずか20グラムのヘッドバンド型MP3プレーヤー「DN-84553」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は1499円。 ネックバンド型ヘッドフォンとMP3プレーヤーを一体化。耳にかかる負担が少ない軽量設計で、汗や雨に強い防滴仕様も特長となっている。 対応フォーマットは、MP3/WMA/WAV。楽曲ファイルをmicroSDに保存し、体のmicroSDスロットに挿入すればいい。体の左耳部分には早送り/早戻しと再生/一時停止ボタンを、右耳部分には音量調整ボタンを備えている。 バッテリーによる連続再生時間は7~8時間。充電には付属のMiniUSB-USB(Aタイプ)ケーブルを使用する。 関連記事 エバーグリーン、5000円を切るシンプルなポータブルBluetoothスピーカー エバーグリーンは、Bluetooth対応のポータブルワイヤレススピーカー「DN-84359」

    わずか20グラムのヘッドバンド型MP3プレーヤー、エバーグリーンから
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    わずか20グラムのヘッドバンド型MP3プレーヤー、エバーグリーンから
  • ソフトバンク、公式FaceBookページ100万「いいね!」突破記念のプレゼント総選挙を開始

    ソフトバンクグループは、「ソフトバンク公式FaceBookページ 100万いいね!突破記念 プレゼント総選挙」を開催する。開催期間は7月12日から31日。 このキャンペーンは「ソフトバンク公式FaceBookページ」(https://www.facebook.com/SoftBank)の「いいね!」が100万を突破したキャンペーンで、プレゼント内容をファンの投票によって決定する。 投票対象は、携帯電話利用料金一生分相当(518万8000円)分の商品券をプレゼントする「ありが党」、100万円分のお買い物権利をプレゼントする「おめで党」、世界一周ペア旅行と衛星携帯電話端末を基使用料1年間無料でプレゼントする「世界をグルッ党」、お父さんレジャーシートをプレゼントする「みんなでゲッ党」の4つ。公式FaceBookで「いいね!」を押して専用応募ページを表示した上で、1人1回だけ投票が行える。 投票

    ソフトバンク、公式FaceBookページ100万「いいね!」突破記念のプレゼント総選挙を開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ソフトバンク、公式FaceBookページ100万「いいね!」突破記念のプレゼント総選挙を開始
  • サンワダイレクト、NFC対応のBluetoothスピーカーを発売

    サンワダイレクトは7月12日、NFC対応スマートフォンやタブレットをかざすだけでペアリングや接続が可能なBluetoothスピーカー「500-SP046BK」を発売した。価格は6980円。 縦長のボディーに直径63ミリのフルレンジユニットを上向きに搭載したモノラル仕様のアクティブスピーカー。Bluetooth 3.0に準拠し、ワイヤレスで楽曲を再生できる。またマイクも搭載しているため、ハンズフリー通話も可能。外部入力としてステレオミニジャックも備えている。 バッテリー駆動のほか、micro USBによる給電にも対応。内蔵バッテリーでは約18時間の連続駆動が可能だ。

    サンワダイレクト、NFC対応のBluetoothスピーカーを発売
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    サンワダイレクト、NFC対応のBluetoothスピーカーを発売
  • スマホ普及率、日本38% 先進国で最低水準 : SIerブログ

    1 : マンチカン(大阪府) 2013/07/12(金) 08:53:50.96 ID:+s+Ayf/VP BE:1826907874-PLT(12113) ポイント特典 スマホ普及、日38% 先進国で最低水準 総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、日のスマートフォン(スマホ)の普及率は38.2%にとどまり、調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。 同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している。 日米英韓など6カ国のスマホ普及率を調べるため、それぞれ千人に「インターネットにスマホを使っているか」と質問した。最高のシンガポールは76.8%で、日の2倍以上の普及率だった。 67.8%の韓国が2位、56.3%の英国が続く。 タブレット端末の普及率でも日は12.3%で最下位。シンガポールが42.8%で

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    スマホ普及率、日本38% 先進国で最低水準
  • http://dlvr.it/3fBHpY

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    AD: 誰でも参加OK!お題の回答を投稿して豪華賞品をゲット
  • 「beats by dr.dre」から「Beats Mixr」の数量限定ネオンカラーモデル - ITmedia NEWS

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「beats by dr.dre」から「Beats Mixr」の数量限定ネオンカラーモデル
  • オフィスの中に“空飛ぶ自転車”――Google Earthで空中散歩できる自転車に乗ってみた - ITmedia NEWS

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    オフィスの中に“空飛ぶ自転車”――Google Earthで空中散歩できる自転車に乗ってみた
  • 「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ (1/2) - ITmedia Mobile

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ
  • 「beats by dr.dre」から「Beats Mixr」の数量限定ネオンカラーモデル

    完実電気は7月12日、米Beats ElectronicsのDJヘッドフォン「Beats Mixr」のネオンカラーモデルを発表した。人目をひく鮮やかなカラーリングを施した数量限定モデル。グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、ブルーの5色を7月下旬に発売する。実売想定価格は各2万7800円。 Beats Mixrは、グラミー賞を受賞したDJ兼音楽プロデューサーのDavid Pierre Guetta(デヴィッド・ゲッタ)氏と共同開発したプロ向けの密閉型ヘッドフォン。beats by dr.dreブランドのデザイン性とサウンドはそのままに、DJプレイで重視されるボディーのコンパクト化や軽量化を実現した。 独自開発の振動板を採用した40ミリ径ドライバーは、「豊かな低音域とスムーズな中・高域を再生」(同社)、また270度回転式のイヤーカップでスムーズなモニタリングを可能にしながら、重量は約210グ

    「beats by dr.dre」から「Beats Mixr」の数量限定ネオンカラーモデル
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「beats by dr.dre」から「Beats Mixr」の数量限定ネオンカラーモデル
  • 「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ

    「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ:石川温のスマホ業界新聞(1/2 ページ) ウィルコム記者会見のあと、宮内謙社長の囲みが行われた。宮内社長が、公の場に出て、記者の質問に答えることはほとんどなく、とても貴重な場面と言える(おそらく2011年9月のウィルコム新製品発表会以来。アップルWWDCの会場でも宮内さんを見かけるのだが、その前に孫さんがいるので、やはり孫さんを優先して話を聞いてしまう)。 10分程度の短い囲みであったが、いろいろ聞くことができたので、すべてをテキストに起こしつつ、気になるところには★で突っ込んで行きたい。 ―― 安い料金プランを投入することで、料金競争を誘発される懸念はないのか。 宮内社長 「料金プランをプランニングしている段階では考えた。ソフトバンクモバイルとセグメンテーションを分ける意味で、誰が使うのか

    「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「この2年半で市場は変わった。 学生からシニアにシフト」――ウィルコム・宮内謙社長の囲みにツッコミ
  • オフィスの中に“空飛ぶ自転車”――Google Earthで空中散歩できる自転車に乗ってみた

    オフィスの中で自転車をこぐと、空を飛べる。ベンチャー企業・キーバリューが開発した「Virtual Cycling」で、そんな体験ができる。 オフィスに設置したフィットネス自転車をこぐと、目の前の映し出されたGoogle Earthの画面の中を“空中散歩”できるのだ。実際に乗ってみると、よく見知った風景の上を飛ぶのが楽しく、時間を忘れてこぎ続けてしまった。 Virtual Cyclingは、フィットネス自転車とマイコンボード、Mac、プロジェクター、傾きセンサー付きヘルメット、扇風機をつないだマシンだ。 自転車をこぐと、スピードに応じてプロジェクター画面に映し出されるGoogle Earthの画面が進み、Google Earthの中を走っているような感覚を覚える。頭を左右に倒すと右折・左折も可能。速度を上げると足下の扇風機から風が吹き、風の中サイクリングしている気分になる。 スピードを上げる

    オフィスの中に“空飛ぶ自転車”――Google Earthで空中散歩できる自転車に乗ってみた
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    オフィスの中に“空飛ぶ自転車”――Google Earthで空中散歩できる自転車に乗ってみた
  • 日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加

    ヒューレット・パッカードは2013年7月12日、SSD専用のオールフラッシュ型プライマリーSANストレージ「HP 3PAR StoreServ 7450」(3PAR 7450、写真)を発表、同日販売を開始した。HDD/SSD兼用のミッドレンジストレージ「HP 3PAR StoreServ 7400」(関連記事)をベースに、SSDのアクセス性能を高める独自技術を搭載して、SSD専用モデルとして販売する。参考価格(税別)は、最小構成で1407万4200円。 3PAR 7450は、スケールアウト構成とシンプロビジョニングが特徴のプライマリーSANストレージ「HP 3PAR」の新モデルであり、同シリーズ中で唯一のSSD専用モデルである。ミッドレンジの既存モデル(3PAR 7400)をベースにしており、きょう体1台で最大24ドライブのSSDを収容する(最大容量は、きょう体10台、240ドライブで

    日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加(ニュース)
  • IT企業6社がOSS運用管理ツールの普及推進団体設立

    サイオステクノロジー、TIS、日ヒューレット・パッカード、日立ソリューションズ、ミラクル・リナックス、ユニアデックスの6社は2013年7月12日、「OSS運用管理勉強会」を設立した。オープンソースソフトウエア(OSS)の運用管理ツールに関するイベントや情報提供などを行う。 7月19日にZabbixをテーマにした第1回運用管理勉強会を開催する。今後、他のOSS運用管理ツールに関する勉強会も実施予定。Webサイトでの情報発信も行う。 現在、参加企業を募集しており、2013年度中に30社の参加を見込んでいる。

    IT企業6社がOSS運用管理ツールの普及推進団体設立
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    IT企業6社がOSS運用管理ツールの普及推進団体設立(ニュース)
  • 卓上型3Dプリンタ「UP Plus 2」、19万円台で登場

    PLA/ABS樹脂に対応するFDM(熱溶解式)方式の3Dプリンタ。FDM方式は製作時に台座の位置を微調整する必要があるが、新製品はソフトウェアで台座位置を自動調整する機能を搭載。ユーザーの負担を軽減するという。最大印刷領域は140(幅)×140(奥行き)×135(高さ)ミリ。積層ピッチは0.15~0.4ミリから選べる。体サイズは245(幅)×260(奥行き)×350(高さ)ミリ、重さ約5キロ。 関連記事 国産パーソナル3Dプリンタ「SCOOVO C170」登場 18万9000円 一般家庭やオフィスなどに向けた国産パーソナル3Dプリンタ「SCOOVO C170」が発表された。予定体価格は18万9000円。 「ものづくり革命を支援する」――低価格な3Dプリントサービス、DMMが開始 チタンやシルバー出力も 素材によっては数千円程度で利用できる3DプリントサービスをDMMがスタート。樹脂素材

    卓上型3Dプリンタ「UP Plus 2」、19万円台で登場
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    卓上型3Dプリンタ「UP Plus 2」、19万円台で登場
  • 雪印コーヒー擬人化、ぴったりなのはどの子? 公式“ゆきこたん”投票で決定

    雪印コーヒーの公式擬人化キャラクター“ゆきこたん”を決定する投票がスタート。最終候補に残った“6人”は、7月下旬から8月下旬の期間限定でスペシャルパッケージに登場する。 雪印コーヒー生誕50周年を記念した企画。「pixiv」ユーザーより作品を募り、7000件近い応募の中から優秀賞として6作品が選ばれた。「子供から大人まで愛されている『あの』味」「みんながすぐに思い出せる『あの』パッケージ」をいかに擬人化しているかという観点で選考されたという。Web投票により公式“ゆきこたん”が決定する。 関連記事 「倒すつもりで投票してください」――「ウルトラ怪獣総選挙」スタート、50体が“センター”目指す 円谷プロ50周年を記念して「ウルトラ怪獣総選挙」がスタート。50体の候補怪獣が“センター”を目指す。 京都の精華町が「コミPo!」発の広報キャラ採用 オカッパでかわいい 漫画作成ソフト「コミPo!」の

    雪印コーヒー擬人化、ぴったりなのはどの子? 公式“ゆきこたん”投票で決定
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    雪印コーヒー擬人化、ぴったりなのはどの子? 公式“ゆきこたん”投票で決定
  • 市販ボールペンをタッチペンに変えるカスタムパーツ「SMART-TIP」

    スマホグッズなどを販売するUNUS PRODUCT SERVICEは、市販のボールペンをスマホ・タブレット端末向けスタイラスペンに変えるカスタムパーツ「SMART-TIP」を発売した。大手4ブランド(Bic、Uni、ゼブラ、パイロット)の多色ボールペンと互換性のあるパーツ4モデルを販売する。 SMART-TIPは、先端がスタイラスペンとして機能する、ペン先の交換パーツ。ペン先を同製品に付け替えることで、ボールペンとしてもスタイラスペンとしても使えるようになる。 Bic向けモデル「ST-B4C」のみペンとセットで販売し、価格は1890円。他のモデルは1575円で販売する。 関連記事 ワコム、ストラップ感覚で持ち歩けるタッチペン「Bamboo Stylus mini」 ワコムは、ヘッドフォンジャックに差して持ち歩けるコンパクトサイズのタッチペン「Bamboo Stylus mini」を発売する

    市販ボールペンをタッチペンに変えるカスタムパーツ「SMART-TIP」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    市販ボールペンをタッチペンに変えるカスタムパーツ「SMART-TIP」
  • 六本木ヒルズ入り口で初音ミクのARライブ 16日から

    ドコモは、初音ミクのARライブイベント「HATSUNE MIKU AR STAGE」を7月16日~21日まで開催する。場所は六木ヒルズの入り口にある大型メディア「メトロハット」。 初音ミクとコラボしたスマホ「Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E」の発表に合わせたイベント。実施期間中にAndroid端末で専用ARアプリを起動し、メトロハットの外周にかざすと、初音ミクが画面上に現れ、その場でライブが楽しめる。 アプリの対応機種などの詳細は、Webサイト「dx39.net」で順次公開する予定だ。 関連記事 初音ミク公式Facebookページが100万「いいね!」 日の“アーティスト”として最大規模に 「初音ミク」情報を英語で発信する公式Facebookページが100万「いいね!」を突破した。 東京ミッドタウンに15メートル超の「ダイオウイカ」出現――4Dプロジェク

    六本木ヒルズ入り口で初音ミクのARライブ 16日から
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    六本木ヒルズ入り口で初音ミクのARライブ 16日から
  • 日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷

    日立製作所は2013年7月11日、中規模向けSANストレージ「Hitachi Unified Storage VM」(HUS VM)向けに、既存のSSDよりも容量単価を抑えた専用フラッシュストレージ「Hitachi Accelerated Flash」(HAF、写真1)を発表、同日出荷した。同時に、同製品を採用したオールフラッシュ構成のスターターモデル「Hitachi Unified Storage VM all flash」(写真2)を出荷した。 HAFは、オールフラッシュ構成で使うことを想定し容量単価を抑えたフラッシュストレージである。モジュール型の形状をしており、1モジュール当たり容量は1.6Tバイト。これを12モジュール搭載する専用ボックス(シャーシ)を、HUS VMシステムに8台まで搭載できる(最大容量はHAF×96台で、153.6Tバイト)。従来、フラッシュストレージはHDD互

    日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷(ニュース)
  • 日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加

    ヒューレット・パッカードは2013年7月12日、SSD専用のオールフラッシュ型プライマリーSANストレージ「HP 3PAR StoreServ 7450」(3PAR 7450、写真)を発表、同日販売を開始した。HDD/SSD兼用のミッドレンジストレージ「HP 3PAR StoreServ 7400」(関連記事)をベースに、SSDのアクセス性能を高める独自技術を搭載して、SSD専用モデルとして販売する。参考価格(税別)は、最小構成で1407万4200円。 3PAR 7450は、スケールアウト構成とシンプロビジョニングが特徴のプライマリーSANストレージ「HP 3PAR」の新モデルであり、同シリーズ中で唯一のSSD専用モデルである。ミッドレンジの既存モデル(3PAR 7400)をベースにしており、きょう体1台で最大24ドライブのSSDを収容する(最大容量は、きょう体10台、240ドライブで

    日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本HP、3PARストレージにSSD性能を高めた専用モデルを追加(ニュース)
  • 環境に優しい“Beats”、「Ekocycle Studio」登場

    米Beats Electronicsからリサイクル原料から作られたヘッドフォン「Ekocycle Studio」が登場した。輸入・販売元の完実電気から7月下旬に発売される予定で、価格はオープン。店頭では3万2800円前後になる見込みだ。 全体の31%がペットボトル3分のリサイクル原料で作られたという「Beats By Dr. Dre」のヘッドフォン。米コカ・コーラとアーティストのWill.i.amが立ち上げたリサイクル運動「EKOCYCLE」とのコラボレーションで誕生したモデルだ。 ヘッドフォンは密閉型で、折りたたみボディーを採用。ケーブルには、iPhone/iPod/iPad対応の3ボタンマイクを備えている。そのほかにステレオミニ-ステレオミニのケーブルなどが付属する。重量は約270グラム。 関連記事 フルテック、「beats」用のヘッドフォン交換用ケーブル「iHP-35B」 フルテッ

    環境に優しい“Beats”、「Ekocycle Studio」登場
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    環境に優しい“Beats”、「Ekocycle Studio」登場
  • 少女マンモス、3万9000年前の姿を今に 特別展「マンモスYUKA」

    3万9000年前のマンモスがそのままの姿で現代に――シベリアの永久凍土から発掘された少女マンモス「YUKA」の全身冷凍保存標を世界で初めて一般公開する特別展「マンモスYUKA」が7月13日から9月16日まで、パシフィコ横浜横浜・みなとみらい)で開催される。 同展の目玉「YUKA」は2010年にシベリアで発掘された10歳の“少女”マンモス。3万9000年前から永久凍土の中で冷凍保存され、全長約3メートルの体に四肢や鼻などをほぼ完全な状態で残す。会場では冷凍ケースに収められたYUKAの標を間近で見ることができるほか、発掘時のドキュメント映像も公開。頭蓋骨の中に腐らずに残っていた脳を取り出す様子は圧巻だ。 現生のアジアゾウ、インドゾウや絶滅したナウマンゾウと比較しながらマンモスの生態や体のつくりを紹介。下あごや歯、大きくうねった牙や体毛など、実際に生きていたマンモスの化石に直接触れることが

    少女マンモス、3万9000年前の姿を今に 特別展「マンモスYUKA」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    少女マンモス、3万9000年前の姿を今に 特別展「マンモスYUKA」
  • iPad/iPhone向け無料電子書籍アプリ8製品を辛口レビュー

    皆さんにとって、「Kindle Paperwhite」や「NOOK Simple Touch」のような電子書籍専用端末は当に必要だろうか。iPadiPhone向けに豊富に出回っている電子書籍リーダーアプリは、タブレットやスマートフォンでや雑誌を直接読めるように設計されている。こうしたアプリの実力はどうなのか。 ご存じのように、電子書籍端末はさまざまな画面サイズや価格で販売されている。価格は70~400ドル程度(7千円~4万円前後)で、多くの製品は100~300ドル(1~3万円前後)の範囲に収まる。ディスプレーは6~10インチ程度だ。 電子書籍端末には幾つかのメリットがある。ほとんどの製品は9.7インチのiPadよりも小さく、軽い。明るい日光の下でも読みやすいことが多く、価格もずっと安い。iPadは、あえてビーチや地下鉄で使いたくはないかもしれないが、電子書籍端末はもっと気軽に使えそう

    iPad/iPhone向け無料電子書籍アプリ8製品を辛口レビュー
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    iPad/iPhone向け無料電子書籍アプリ8製品を辛口レビュー
  • 「地震です」と声で知らせる緊急地震速報、携帯各社が導入へ

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは、緊急地震速報が発表された際、従来のブザー音の後に、声で「地震です」と知らせる緊急地震速報を順次、導入する。 「地震です」と声で知らせることで、ブザー音を知らない人でも緊急地震速報だと理解でき、地震から身を守るための行動を素早く取れるとしている。 ブザー音に加え、声でも知らせてほしいとの要望が高いことが気象庁の調査で判明したことから導入を決めた。詳細な導入時期や対応機種は今後、Webサイトで知らせる。

    「地震です」と声で知らせる緊急地震速報、携帯各社が導入へ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「地震です」と声で知らせる緊急地震速報、携帯各社が導入へ
  • KLab、外注費削減や「ラブライブ!」などヒットで赤字幅が縮小--3Q決算

    KLabは7月12日、2013年12月期第3四半期決算(3~5月)を発表した。 売上高は37億7200万円(第2四半期35億7300万)、営業利益は1億9800万円の赤字(同6億6800万円の赤字)、経常利益は1億2300万円の赤字(同5億7200万円の赤字)、純利益は1億7300万円の赤字(同4億3700万円の赤字)となった。なお、運用中のゲームの採算性を再評価し、4タイトルのソフトウェア資産と、2億5000万円の減損処理(特別損失)を計上している。 第2四半期では新作タイトル等のスケジュール遅延や、新作の売り上げ計画の未達、リカバリーのための外注費の増大などで赤字幅が広がっていたが、第3四半期ではプロジェクトマネジメントの強化により、スケジュール管理が改善し、外注費の削減が前倒しで進んでいるという。 また新作タイトルについても12をリリースし、特に「ラブライブ!スクールアイドルフェス

    KLab、外注費削減や「ラブライブ!」などヒットで赤字幅が縮小--3Q決算
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    KLab、外注費削減や「ラブライブ!」などヒットで赤字幅が縮小--3Q決算
  • コンテンツ海外展開促進事業の支援対象の採択企画、地域活性化分野は12件

    総務省は2013年7月12日、2012年度補正予算を財源とするコンテンツ海外展開促進を目的とする「国際共同製作支援事業」について、「地域の活性化に資する国際共同製作に関する調査研究」部門の映像コンテンツ企画の選定結果を発表した。 2013年5月27日から6月21日までの公募期間において、合計101件(海外の組み先ありが44件、組み先なしが57件)の応募があった。選定基準に基づき、12件(組み先ありが6件、組み先なしが6件)の映像コンテンツ企画を事業の支援対象として選定した。 組み局ありの応募で企画が採用されたのは、静岡朝日テレビとエイチ・ビー・シー・フレックス、福井テレビジョン放送、中海テレビ放送、北海道文化放送、東北新社である。組み局なしの応募では、南海放送とコスモ・スペース、東日放送、テレビ新潟放送網、長野朝日放送、テレビ東京の各企画が採用された。 「国際共同製作支援事業」の四つの

    コンテンツ海外展開促進事業の支援対象の採択企画、地域活性化分野は12件
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    コンテンツ海外展開促進事業の支援対象の採択企画、地域活性化分野は12件(ニュース)
  • ドコモ、乗り換えで2万円還元策をあすから再開 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/11(木) 12:33:17.38 ID:??? [東京 11日 ロイター] - NTTドコモは他の通信会社から ドコモのスマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)に乗り換える顧客を対象に 約2万円を払い戻す販売促進策を12日から再開する。 他社も顧客獲得のため割引や払い戻しのキャンペーンを打ち出しており、 競争が一段と激化しそうだ。 ドコモは同販促策を6月にいったん中止。 代わりに初年度利用料から最大1万円を割り引くキャンペーンに変えていたが 大きな効果が得られなかったため、再開を決めた。 初年度利用料の1万円値引きキャンペーンも継続する。 ドコモの6月の契約件数は5カ月ぶりに解約件数が新規加入を上回り、 5900件の純減となった。 KDDIやソフトバンクも、ドコモが扱っていない米アップルの 「iPhone(アイフォーン)5」の一部機種などで払い

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ドコモ、乗り換えで2万円還元策をあすから再開
  • クリプシュ、スポーツ用ヘッドホン「Image A5i Sport」に新色マゼンタを追加

    イーフロンティアは7月12日、クリプシュブランドのスポーツ用ヘッドホン「Image A5i Sport」の新色として、鮮やかなマゼンタを採用した「Image A5i Sport Magenta」を追加した。7月19日に発売する。店頭想定価格は1万3800円。 Image A5i Sportは、スポーツ使用に特化したインナーイヤー型ヘッドホン。フレキシブルな耳かけタイプで、耳にフィットするようデザインされているとのこと。ケーブルは耐久性の高いケブラー繊維製により、断線しにくく、タップ音も軽減されている。 ハウジングは防滴加工で、汗や水滴に強い作り。アップル製品に対応した、クリップ付きのスリーボタンのリモコン付きマイクが付属する。Image A5i Sportは従来のグリーンモデルとマゼンダの2色展開になる。

    クリプシュ、スポーツ用ヘッドホン「Image A5i Sport」に新色マゼンタを追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    クリプシュ、スポーツ用ヘッドホン「Image A5i Sport」に新色マゼンタを追加
  • 日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷

    日立製作所は2013年7月11日、中規模向けSANストレージ「Hitachi Unified Storage VM」(HUS VM)向けに、既存のSSDよりも容量単価を抑えた専用フラッシュストレージ「Hitachi Accelerated Flash」(HAF、写真1)を発表、同日出荷した。同時に、同製品を採用したオールフラッシュ構成のスターターモデル「Hitachi Unified Storage VM all flash」(写真2)を出荷した。 HAFは、オールフラッシュ構成で使うことを想定し容量単価を抑えたフラッシュストレージである。モジュール型の形状をしており、1モジュール当たり容量は1.6Tバイト。これを12モジュール搭載する専用ボックス(シャーシ)を、HUS VMシステムに8台まで搭載できる(最大容量はHAF×96台で、153.6Tバイト)。従来、フラッシュストレージはHDD互

    日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日立、中規模ストレージ向けにGB単価3000円を切る低価格フラッシュを出荷(ニュース)
  • 「起業家と一緒に行動する」、SAPジャパンが起業家支援イベントを開催

    写真●6月28日に開催された「SAP Startup Forum Tokyo 2013」には数十社のスタートアップ企業が参加 「SAPがなぜスタートアップ企業を支援するのか。それは、これから10年を考えたとき、ユーザー企業とだけでなく、起業家の皆さんと一緒に行動しないと、自分たちがやりたいことが実現できないから」。こう語るのは、SAPジャパン バイスプレジデント クラウドファースト事業部長の馬場渉氏だ。 同社は、2013年6月28日には国内のスタートアップ企業および学生など“起業家予備軍”を招いた「SAP Startup Forum Tokyo 2013」を開催(写真)、続いて7月12日にはそのフォローアップ活動として、スタートアップ企業向けの技術解説セミナーを開催するなど、スタートアップ企業の活動支援に力を入れている。冒頭の馬場氏のコメントは、6月28日のイベントで、参加したスタートア

    「起業家と一緒に行動する」、SAPジャパンが起業家支援イベントを開催
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「起業家と一緒に行動する」、SAPジャパンが起業家支援イベントを開催(ニュース)
  • “MINI”のドラミラーがBluetoothスピーカーに? フォースメディアが発売

    フォースメディアは7月12日、「BMW MINI」のドアミラー型のBluetoothスピーカー「MIRROR BOOM BOX」を発表した。ユニオンジャックカラーとシックなモノクロームのブラックジャックカラーをラインアップ。7月中旬から大手量販店、ネット販売店などで販売を開始する。直販価格は1万6800円。 物より一回り小さいサイズながら、MINIのドアミラーを忠実に再現。上部にタッチキーの操作部を設けており、タップやフリックで曲の再生/停止や早送り/早戻しなどの操作が可能だ。鏡面にあたる部分は、下半分にメッシュ素材を用いてスピーカーを並べた。また上半分は物のミラーとして、内側からタッチキーの操作インジケーターが浮かび上がるデザインになっている。

    “MINI”のドラミラーがBluetoothスピーカーに? フォースメディアが発売
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    “MINI”のドラミラーがBluetoothスピーカーに? フォースメディアが発売
  • SIMフリーのWi-Fiルータがランクイン(2013年6月第4週版)

    SIMフリーのWi-Fiルータがランクイン(2013年6月第4週版):PC周辺機器販売ランキング(2013年6月24日~6月30日)(1/2 ページ)

    SIMフリーのWi-Fiルータがランクイン(2013年6月第4週版)
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    SIMフリーのWi-Fiルータがランクイン(2013年6月第4週版)
  • OBCとサイボウズ、中小企業向けにクラウド利用の顧客管理製品をリリース

    OBCとサイボウズは、「kintone for 奉行」および「サイボウズ デヂエ8 顧客管理 for 奉行」を発売した。 オービックビジネスコンサルタント(OBC)とサイボウズは7月12日、販売管理システムの商奉行・蔵奉行シリーズと、サイボウズの業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、Web型データベース「サイボウズ デヂエ」を連携させたソリューションを発表した。顧客情報をWeb上から自由に共有・参照可能にするもので、「kintone for 奉行」「サイボウズ デヂエ8 顧客管理 for 奉行」を発売する。 kintone for 奉行とサイボウズ デヂエ8 顧客管理 for 奉行は、商奉行・蔵奉行とのCSV連携を実現し、顧客情報をkintoneまたはサイボウズデヂエとも連携することで、情報のWeb化を実現する。担当者ごとに散在していた顧客情報を統合管理して、属人化を防ぐことが

    OBCとサイボウズ、中小企業向けにクラウド利用の顧客管理製品をリリース
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    OBCとサイボウズ、中小企業向けにクラウド利用の顧客管理製品をリリース
  • 第3回 性能はUltrabook並だがスタミナに不安あり?――「Surface Pro」

    「Surface Pro」はWindows 8タブレットとしては珍しく、CPUに第3世代Coreプロセッサー(開発コード名:Ivy Bridge)を搭載している。つまり、薄型軽量のWindows 8タブレットで標準的なAtom Z2760(開発コード名:Clover Trail)や、Surface RTのNVIDIA Tegra 3とは段違いのパフォーマンスを備えているのだ。 日マイクロソフトの樋口泰行社長は製品発表会で、Surface Proを「タブレットのように使えるPCだ」と述べ、PCと同等のパフォーマンスを発揮するマシンだと強調した。 搭載するCPUは、TDP(熱設計電力)が17ワットと低いデュアルコアのCore i5-3317U(1.7GHz/最大2.6GHz)だ。Core i5-3317UはミドルレンジクラスのUltrabookに多数採用されたモデルであり、Surface P

    第3回 性能はUltrabook並だがスタミナに不安あり?――「Surface Pro」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    第3回 性能はUltrabook並だがスタミナに不安あり?――「Surface Pro」
  • 美少女キャラデザインのモバイルルーターが予約受付中 ワルキューレ ロマンツェとイー・モバイルのコラボアイテム

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    美少女キャラデザインのモバイルルーターが予約受付中 ワルキューレ ロマンツェとイー・モバイルのコラボアイテム
  • 米MS、「我々はまだ終わっていない」~製品別から職種別に組織を大改革 デバイス専門部門も新設、「One Strategy, One Microsoft」をスローガンに

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    米MS、「我々はまだ終わっていない」~製品別から職種別に組織を大改革
  • NTTコミュニケーションズ

    OCNでは、ドコモ光対応プロバイダの「OCN インターネット」をはじめとしたさまざまなインターネット接続サービスを提供しています。

    NTTコミュニケーションズ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    PR: LTEのデータ通信費を月額980円に下げる方法
  • エバーグリーン、スポーツ時に最適なヘッドホン一体型MP3プレーヤー

    エバーグリーンは7月12日、microSDカードスロットを備えたネックバンド型MP3プレーヤー「DN-84553」を発表した。約20gの軽量モデルで、防滴仕様となっている。同日から直販サイト上海問屋にて販売している。直販サイト価格は1499円。 ネックバンド型ヘッドホンにmicroSDカードスロット、USB端子などを搭載した一体型デザインを採用。フィット感の高いネックバンドタイプを採用することで、長時間の装着でも疲れにくく、髪型などの崩れも気にならないとしている。 電源のオンオフはネックバンド部分に、再生、一時停止や早送り、早戻し、音量調整などはヘッドホン部分に設けられたボタンで操作が可能だ。USB経由で充電ができ、2~5時間の充電で、7~8時間の連続使用が可能。MP3、WMA、WAV形式の音楽ファイル再生に対応している。

    エバーグリーン、スポーツ時に最適なヘッドホン一体型MP3プレーヤー
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    エバーグリーン、スポーツ時に最適なヘッドホン一体型MP3プレーヤー
  • 新旧Androidのデータ移行、ベストな方法は?

    TechTarget Weekly Access Top10 » 2013年7月5日~2013年7月11日 Android乗り換えに必携、「簡単データ移行アプリ」徹底調査 企業ユーザー垂涎の的、Windows 8.1が持つこれだけの新機能 仕事で使う人こそ注目したい「iOS 7」の新機能 【徹底比較】コストを詳細分析、VMware環境の主要バックアップ4製品 進撃するITの巨人、米Microsoftの企業向け新戦略とは 監視活動「PRISM」を暴露したPowerPoint資料に書かれていたこと “私物解禁”に気なら実践すべき「BYOD成功の10カ条」 野村證券がタブレットにほれ込んだシンプルな理由 GoogleのIaaS参入でクラウド価格が上がる説と下がる説 国内ストレージ市場、明確になる勝ち組と負け組の境界線 今週最も多く読まれた記事は、「Android乗り換えに必携、『簡単データ移行

    新旧Androidのデータ移行、ベストな方法は?
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    新旧Androidのデータ移行、ベストな方法は?
  • マウスコンピューター、「夏のボーナスセール」第2弾を実施

    マウスコンピューターは、7月12日から8月1日まで、夏のボーナスセール第2弾を実施中だ。 高性能グラフィックスモデル(GeForce GTX 660やGeForce GTX 780を搭載するMDVシリーズ)を購入すると、メモリが16Gバイトへ、HDDが2Tバイトへ、光学ドライブがBlu-ray Discドライブへ無償でアップグレードされるトリプルアップグレードが適用されるほか、モバイル向けGeForce GTX 700Mシリーズ搭載ノートPCでも、メモリやストレージの無償アップグレードを提供。また、AMDの最新APU「Richland」を搭載するモデルが期間限定で値下げされている。例えば、A10-6800K(Radeon HD 8670)を搭載する「LM-RA300E」は、4万9980円で購入できる。 このほか、型落ちモデルを特価で販売する“訳ありセール”も実施。台数限定なので興味がある人

    マウスコンピューター、「夏のボーナスセール」第2弾を実施
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    マウスコンピューター、「夏のボーナスセール」第2弾を実施
  • Thermaltake、冷却ファンで手元を冷やせるマクロ搭載ゲーミングマウス

    アスクは7月12日、Thermaltake製となるUSBゲーミングマウス「Black Element」「Black」「AZURUES」「AZURUES mini」の4シリーズを発表、日より販売を開始する。 TteSPORTS BLACK Element Mouse(左)、TteSPORTS BLACK Element Mouse Cyclone editon(右) BLACK Elementシリーズは、解像度6500dpiのレーザーセンサーを採用したUSB接続対応のゲーミングマウス。ボタンは計9ボタンを搭載、プロファイル切り替えにより最大45通りのマクロを設定可能だ。LED発光ギミックも内蔵、発光色は5色から選択できる。また底面にウェイトを5つ備えており、着脱することで体重量を調節できる。 製品バリエーションは、ブラックモデルの「TteSPORTS BLACK Element Mous

    Thermaltake、冷却ファンで手元を冷やせるマクロ搭載ゲーミングマウス
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Thermaltake、冷却ファンで手元を冷やせるマクロ搭載ゲーミングマウス
  • セキュリティを強化したビジネス分析ツールの最新版、ウイングアークが発売

    ウイングアークは、BI・データ活用ソリューションの最新版「Dr.Sum EA Ver.4.0 SP1」と、データ更新ツール「Dr.Sum EA DataLoader Ver.4.0 SP1」の出荷を開始した。 ウイングアークは7月12日、ビジネスインテリジェンス(BI)・データ活用製品の最新版「Dr.Sum EA Ver.4.0 SP1」と、データ更新ツール「Dr.Sum EA DataLoader Ver.4.0 SP1」を発売した。もグループ管理機能の追加やセキュリティ強化などを図っている。 Dr.Sum EAは、ビッグデータ活用やクラウド連携も可能なBI・データ活用ソリューション。さまざまな企業システム内に蓄積された膨大な情報を統合し、高速かつ柔軟な多次元集計分析、情報の可視化環境を提供する。 最新版では部門や組織など、グループ単位での運用を想定した管理権限の付与を柔軟に設定できるよ

    セキュリティを強化したビジネス分析ツールの最新版、ウイングアークが発売
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    セキュリティを強化したビジネス分析ツールの最新版、ウイングアークが発売
  • 五感に訴える空間作り、「KANSEI Projects Committee」設立

    ビクターエンタテインメントなど5社が「KANSEI Projects Committee」を設立した。人間の五感に関係する事業を持つ企業が各分野のノウハウを持ち寄り、総合的に“空間の質”を上げる取り組み。オフィスや病院の待合室、公共施設など、人の集まる空間に関する分析や空間作りの提案を行う。 参加企業は、ハイレゾ品質の環境音配信事業を手がけるビクターエンタテインメント(聴覚)をはじめ、豪州生まれの“香りマーケティング”を提案するエアアロマジャパン(嗅覚)、建築・インテリアを担当するデザインオフィス ライン(視覚)、オーダー家具をメインに手がける工房のKOMA(触覚)、そして気仙沼発祥のコーヒーショップを展開するオノデラコーポレーション(味覚)。また、学術顧問として広島国際大学感性デザイン学教育研究室の吉長成恭教授、マーケティング顧問として元アサヒビールで「スーパードライ」や「十六茶」などの

    五感に訴える空間作り、「KANSEI Projects Committee」設立
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    五感に訴える空間作り、「KANSEI Projects Committee」設立
  • レコチョク、プリペイドカードをセブンイレブンで販売開始

    レコチョクは7月12日、音楽配信サイト「レコチョクMUSICストア」で使用できる「レコチョクプリペイドカード」を全国のセブンイレブンにて発売すると発表した。同日から販売されている。 レコチョクプリペイドカードは、POSレジで支払いが確定した時点で商品などを有効化する「POSA(InComm's Fast Card Point of Sales Activation)」技術を採用したもの。これにより、従来のクレジットカードやキャリア課金に加え、プリペイドでの決済が可能になった。 カードは1500円と3000円の2種類を用意し、有効期限は購入日から1年間になる。なお、販売開始を記念して8月4日までの間にレコチョクプリペイドカードを購入したユーザーの中から抽選で、好きな1曲がダウンロードできる「うたコード」が1万人にに当たるキャンペーンも実施する。

    レコチョク、プリペイドカードをセブンイレブンで販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    レコチョク、プリペイドカードをセブンイレブンで販売開始
  • 応研が最上位版ERP「大臣エンタープライズ」、カスタマイズ機能などを強化

    応研は2013年7月末より、同社ERP製品の最上位版となる「大臣エンタープライズ」を中堅・大企業向けに発売する。プラグイン機能によるカスタマイズが可能なこと、従来製品に比べ処理性能を向上させたことなどが特徴。7月末に販売管理、8月中旬に会計を発売。今後、人事管理や給与計算なども順次発売する予定だ。 プラグインにより、大臣エンタープライズの標準機能の一部を差し替えることができる。例えば単価決定計算を行うプログラムや、入力された発注内容をEDIに送信するプログラムをプラグインとして作成し使用することが可能である。 伝票入力画面レイアウトや帳票のレイアウトもGUIベースで設計できる。 処理速度は、従来版の販売大臣NXに比べ大臣エンタープライズ販売管理では請求締め処理が702%、売上伝票確認が1700%など大幅に高速化したとしている。 更新時に変更項目を全て出力、多段階承認にも対応するなど、セキュ

    応研が最上位版ERP「大臣エンタープライズ」、カスタマイズ機能などを強化
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    応研が最上位版ERP「大臣エンタープライズ」、カスタマイズ機能などを強化(ニュース)
  • イー・アクセス、つくばエクスプレスのトンネル部すべてをエリア化

    イー・アクセスは7月11日、つくばエクスプレスの北千住駅~八潮駅間にあるトンネル部で、携帯電話サービスを開始した。 つくばエクスプレスでは、すでに秋葉原駅~北千住駅間の地下区間がエリア化されている。地下部のカバーエリアが地上駅の八潮駅近くまで広がったことで、路線内のすべてのトンネル部でイー・アクセスのサービスが利用可能になった。 関連記事 人口カバー率も純度も99.99%:「STREAM X」のソフトバンク3G対応を記念した純金プレゼントキャンペーン イー・アクセスは「STREAM X」のソフトバンク3G網対応を記念した純金プレゼントキャンペーンを開始した。人口カバー率が99.99%になることから、純度99.99%の金を100万円分プレゼントする。 イー・アクセス、下り最大75MbpsのLTEエリアを全国に拡大 ただし3Gは下り最大21Mbpsに イー・アクセスは、これまで一部の地域でのみ

    イー・アクセス、つくばエクスプレスのトンネル部すべてをエリア化
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    イー・アクセス、つくばエクスプレスのトンネル部すべてをエリア化
  • Ustream配信予定の参院選候補者討論会、開催当日に中止 「最終的に折り合えず」

    時事通信社やUstreamなどが主催する参院選候補者討論会が開催初日の7月11日になって中止が決まった。ネット選挙運動解禁を受け、愛媛県など4選挙区の候補者による討論をネットでライブ配信する予定だったが、出席辞退者が出るなどして「最終的に折り合うことができず、『討論会』の形式を満たすことができなくなった」という。 司会を務める予定だったジャーナリストの下村健一さんと堀潤さんは、「有権者がリアルタイムに候補者に質問を発して熟議を交わす場に」と準備を進めてきただけに、「この結末は残念無念」としている。 討論会は時事通信とYahoo!みんなの政治、Ustream、ドットジェイピーの主催で、愛媛、滋賀、三重、岩手の4選挙区で11日~15日にかけて実施する予定だった。 下村さんと堀さんの共同声明によると、時事通信は「登壇できない候補者が増えたため」と説明したという。堀さんのTwitterによると、「

    Ustream配信予定の参院選候補者討論会、開催当日に中止 「最終的に折り合えず」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Ustream配信予定の参院選候補者討論会、開催当日に中止 「最終的に折り合えず」
  • Android版VineにiPhone版にはないキャプチャーウィジェット追加

    Twitter傘下のVineは7月12日(現地時間)、Android版Vineをアップデートした。 7月3日に先行アップデートされたiOS版と同様に、リツイートならぬリバインが可能になり、動画撮影のユーザーインタフェースが改善され、「Explorer」タブに「ネコ」や「コメディ」などの15のチャンネルが追加され、プライベート設定の投稿が可能になった(iOS版アップデートの記事を参照のこと)。 さらに、iOS版にはまだない機能として、キャプチャーウィジェットが追加された。ホーム画面にショートカットを置いておけば、1タップでVineの撮影を開始できる。

    Android版VineにiPhone版にはないキャプチャーウィジェット追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Android版VineにiPhone版にはないキャプチャーウィジェット追加
  • NTTぷらら、法人向け映像配信サービス「ひかりTV for Business」の提供を開始

    NTTぷららとアイキャストは7月12日、法人向け映像配信サービス「ひかりTV for Business」の提供を開始すると発表した。学校やホテル、病院などへの導入を見込む。サービス開始は7月16日。初期費用と手数料が5250円で、月額基料は1050円。別途チャンネル利用料金が必要になる。 NTTぷららでは、NTT東日、西日が提供する光回線に対応チューナを接続することで、映像配信サービスが受けられる「ひかりTV」を個人向けに展開している。今回の法人向けサービスは、個人向け同様、光回線によって配信するため、荒天時でも気象の影響を受けにくく、安定した映像を提供できることが特徴。アンテナなど大掛かりな工事の必要がないこともメリットだ。 サービス開始当初は、国際放送、ニュース、スポーツ、アニメ、音楽など12チャンネルの提供を予定しており、その中から利用チャンネルを選択できる。

    NTTぷらら、法人向け映像配信サービス「ひかりTV for Business」の提供を開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    NTTぷらら、法人向け映像配信サービス「ひかりTV for Business」の提供を開始
  • ペーパーレス会議ができるアプリ「RICOH Smart Presenter」がiPhoneに対応

    リコーは7月12日、ペーパーレスで会議やプレゼンテーションを行えるiPhone/iPod touch向けアプリ「RICOH Smart Presenter」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。 RICOH Smart Presenterは、2011年にiPad用アプリとして公開し、現在は30万ダウンロードを超えるという。今回のバージョンでiPhoneにも対応した。サーバなどを設置することなくアプリを所有する人同士で資料を共有できるのが特長で、資料は10Mバイト以内のPDFファイルを3つまで、端末は1会議で10台まで対応する。iPadiPhone/iPod touchを混在させて利用できるようになった。 もっと大規模な運用を行いたいときは専用サーバ「RICOH Conference Center」を使用することで、最大350台まで同時接続できる。 利用するには、会議

    ペーパーレス会議ができるアプリ「RICOH Smart Presenter」がiPhoneに対応
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ペーパーレス会議ができるアプリ「RICOH Smart Presenter」がiPhoneに対応
  • PS3/PS Vita「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」 2014年春発売決定!

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    PS3/PS Vita「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」2014年春発売決定!
  • ケータイ電話のなかった時代 今から考えるとありえないよね : SIerブログ

    1 : クロアシネコ(京都府) 2013/07/10(水) 22:57:31.39 ID:Wlh+p5aM0 BE:181429643-PLT(12001) ポイント特典 携帯ない青春時代から送るリアルな歌世界 藤井フミヤ 藤井フミヤが「青春」という曲を出した。もしもあの時代に、この電話があったらな、と、携帯電話のなかった自分の青春時代に向けた曲である。 彼の青春時代といえば、やはりあのチェッカーズ。1980年代前半の頃の藤井フミヤは、実はサエキの仲間のニューウエーブロックの 方面の友人たちとも交流があった。 「藤原ヒロシとか、高木完ちゃんとかをはじめ、みんな友達でしたよ。当時の環境は、東京アンダーグラウンドでしたね。ツバキハウスや 玉椿といったディスコ、大貫憲章さんのロンドンナイトにはよくいきました。昔は携帯がなかったから、いきなりお店に遊びにいく。『いってみるか』とかいって。 するとみ

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ケータイ電話のなかった時代 今から考えるとありえないよね
  • ケータイに返品交換やauポイント付与など――KDDIのスマホ購入者向けキャンペーン

    KDDIは、7月23日からauのスマートフォン購入を検討するユーザーを対象に「スマホデビューキャンペーン(仮)」を実施すると発表した。対象となるユーザーやスマートフォンの詳細は、別途案内する予定だ。 キャンペーンには3つの特典が用意されており、詳細は以下のとおり。 返品交換 キャンペーン期間中にauの携帯電話利用者がKDDI指定のauのスマートフォンを購入し、使いこなしなどに不都合が生じた場合、購入から8日間以内であれば以前の端末に返品交換できる。 auポイントプレゼント キャンペーン期間中にKDDI指定のauのスマートフォンを購入したauの携帯電話利用者を対象に、スマートフォンのアクセサリー購入などに使えるauポイント3000ポイントを付与する。 auスマートサポート初回ご利用料金半額 キャンペーン期間中にauのスマートフォンを購入した場合、auユーザー向け会員制サポートサービス「auス

    ケータイに返品交換やauポイント付与など――KDDIのスマホ購入者向けキャンペーン
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ケータイに返品交換やauポイント付与など――KDDIのスマホ購入者向けキャンペーン
  • マウスコンピューター、ビジネスPC「MousePro i」にGeForce GTX 770搭載モデルを追加

    マウスコンピューターは7月12日、法人向けデスクトップPC「MousePro i」シリーズのラインアップにハイスペック構成モデル2製品「MousePro-i475GX6-0712」「MousePro-i670GX7-0712」を追加、日より販売を開始する。価格はそれぞれ11万4870円/15万9600円だ(ともに税込み)。 2製品はいずれもミニタワー型筐体を採用した法人向けのデスクトップPCで、CPUはMousePro-i475GX6-0712がCore i5-4670(3.4GHz)、MousePro-i670GX7-0712がCore i7-4770(3.4GHz)を搭載。グラフィックスカードはそれぞれGeForce GTX 760/同 GTX 770を装備した。 メモリは8Gバイト/16Gバイト、HDDは1Tバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。OSはWindo

    マウスコンピューター、ビジネスPC「MousePro i」にGeForce GTX 770搭載モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    マウスコンピューター、ビジネスPC「MousePro i」にGeForce GTX 770搭載モデルを追加
  • タブレット選び15のポイント。選定チャートと比較表で解説

    自社へのタブレット導入、何を基準に選んでますか? ガジェット好きの筆者が独自に導き出した15のポイント。RFP作りにも利用されている独自選定チャートと比較表を元に解説する、ちょっとオタク技術者の好評企画 第3弾。 自社へのタブレット導入検討時、何を基準に選んでますか? ガジェット好きの筆者が独自に導き出した15のポイント。RFP作りにも利用されている独自選定チャートと比較表を元に解説する、ちょっとオタク技術者の好評企画 第3弾。 Agenda スマートフォンとタブレット端末の違い スマートフォン/タブレット端末の利用実態 タブレット端末のOS別シェア タブレット端末 検討ポイント 1-15 タブレット端末 選定のコツ 選定時の注意点・選定チャート例1-3 選定のための仕様サンプル 候補端末の比較表サンプル まとめ ※将来、当ホワイトペーパー提供者の事情により公開を停止する場合があります

    タブレット選び15のポイント。選定チャートと比較表で解説
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    タブレット選び15のポイント。選定チャートと比較表で解説
  • 日本HP、オールフラッシュストレージを投入

    大容量データの高速処理ニーズに対応するというHP 3PARストレージの新モデル「HP 3PAR StoreServ 7450」と、データ重複排除ソフトウェアの「HP StoreOnce VSA」を発表した。 日ヒューレット・パッカードは7月12日、企業向けストレージの新製品となるオールフラッシュモデルの「HP 3PAR StoreServ 7450」と、仮想アプライアンスで動作する重複排除バックアップ向けソフトウェアの「HP StoreOnce Virtual Storage Appliance(VSA)」を発表した。 HP 3PAR StoreServ 7450は、フラッシュに最適化されたスケールアウトが可能なアーキテクチャとコントローラ、ソフトウェアを採用。2ノードおよび4ノードの2モデルがあり、SSDでは100GB SLC/200GB SLC、400GB MLCをラインアップする。

    日本HP、オールフラッシュストレージを投入
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本HP、オールフラッシュストレージを投入
  • ソニックムーブ、花火の“見栄え”を予測「花火大会シミュレーター2013夏」

    ソニックムーブは、ユーザーのいる場所から打ち上げ花火の見える方角や大きさを予測する無料のiPhoneアプリ「花火大会シミュレーター2013夏」をリリースした。ユーザーがいる現在地から指定した花火大会で打ち上げる花火の方角や大きさを“AR花火”を用いてシミュレートする。 アプリには日全国で行う花火大会の情報を収録しており、ユーザーがアプリを起動した地点から近い場所で行う大会を指定できる。シミュレートした結果をSNSで共有する機能も用意している。

    ソニックムーブ、花火の“見栄え”を予測「花火大会シミュレーター2013夏」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ソニックムーブ、花火の“見栄え”を予測「花火大会シミュレーター2013夏」
  • Android版Chromeがアップデート 自動翻訳機能追加

    Googleは7月11日(現地時間)、AndroidChromeブラウザをアップデートした。 スマートフォンでのみ可能だったWebページの全画面表示が、タブレットでも可能になった。ページを下にスクロールするとページのタブの部分が隠れ、全画面表示できる。 また、デスクトップ版にある自動翻訳機能が追加された。Chomeの設定で選択した言語以外のページを表示すると、ページ上部に「これは[中国語]のページです。翻訳しますか?」などと表示され、「翻訳」を選ぶと設定した言語に翻訳される。 また、アラビア語、ペルシャ語、ヘブライ語など、右から左(RTL)に記述する言語に対応した。 同社はまた、向こう数日中に、現在β版で提供しているデータ圧縮機能を正式版に追加することも明らかにした。これは、データをGoogleのデータ圧縮用サーバを経由させることで転送量を圧縮する仕組み。このサーバでは同社のレンダリン

    Android版Chromeがアップデート 自動翻訳機能追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Android版Chromeがアップデート 自動翻訳機能追加
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    過去1週間、一番読まれた記事は:「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた(記者の眼)
  • Googleグループによる情報漏洩、環境省、復興庁、農水省、国交省、厚労省の状況と対応公表 | 日経 xTECH(クロステック)

    内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は2013年7月11日、第11回情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)を開催。環境省、復興庁、農林水産省、国土交通省、厚生労働省における、Googleグループによる情報漏洩についての説明が行われた。 この問題は、Googleグループでメールによる情報交換やファイルの共有を行った際、初期設定のまま全ての情報が公開される状態になっていたため、公開してはならない情報が誰からでも閲覧・検索可能になっていた問題(関連記事:ラックがGoogleグループによる意図しない情報公開に注意喚起、具体的な対策手順を例示)。 会合での報告によると、環境省では条約交渉に関する状況報告など、復興庁では防集事業計画の策定状況など、農林水産省では照葉樹林の保護プロジェクトの内部連絡、国土交通省では東北ブロックの社会資重点整備方針案、厚生労働省では医療機関や介護施設

    Googleグループによる情報漏洩、環境省、復興庁、農水省、国交省、厚労省の状況と対応公表 | 日経 xTECH(クロステック)
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Googleグループによる情報漏洩、環境省、復興庁、農水省、国交省、厚労省の状況と対応公表(ニュース)
  • 「イーサネットファブリックが仮想化の費用を削減する」、米BrocadeのCEO

    写真●米Brocade Communications SystemsでCEOを務めるLloyd Carney(ロイド・カーニー)氏 ブロケードコミュニケーションズシステムズは2013年7月12日、1月に米Brocade Communications SystemsのCEOに就任したLloyd Carney(ロイド・カーニー)氏(写真)の来日会見を開いた。プレゼンではあらためて「仮想化/クラウドによって複雑化するネットワークの運用コストをいかに削減するかが鍵になる」というメッセージを発信。コスト削減の解として、同社の主軸技術であるイーサネットファブリックを挙げた。 Carney氏はまず、米Forrester Researchの調査結果から、ネットワークに関する費用の71%が運用管理に割かれているというユーザーの現状を提示。「この構成比を逆転させなければならない。新たな取り組みやプロジェクト

    「イーサネットファブリックが仮想化の費用を削減する」、米BrocadeのCEO
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「イーサネットファブリックが仮想化の費用を削減する」、米BrocadeのCEO(ニュース)
  • 第17回 「UEFI設定」を追い込めば、起動時間はもっと速くなる?

    前回はWindows 8とUEFIの関係をひととおりおさらいした。今回はLaVie G タイプZのUEFIセットアップの設定を確認し、可能ならば起動がより高速になるのかを模索してみたい。 チェックポイントは、 OSがUEFIネイティブモードであるか セキュアブートが有効になっているか FastBootがEnableになっているか デバイスのブート優先順位でSSDが最優先になっているか あたりだろうか。 LaVie G タイプZがUEFIネイティブブートになっていることは前回確認済みだ。なお、UEFIネイティブモードでインストールすると、システムドライブのパーティションテーブルはMBRではなくGPTが利用され「Windows Boot Manager」によって起動環境が管理される。ブート優先順位の1番上にこれがきていれば問題なく、実際にそうなっている。 セキュアブートもデフォルトで有効になっ

    第17回 「UEFI設定」を追い込めば、起動時間はもっと速くなる?
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    第17回 「UEFI設定」を追い込めば、起動時間はもっと速くなる?
  • シマンテック、情報漏えい対策製品の新版 内部不正者の可視化を支援

    「Symantec Data Loss Prevention」の最新版ではモバイルからの情報漏えいやリスクの高い内部関係者の行動パターンを可視化する新機能を搭載する。 シマンテックは、企業向け情報漏えい対策製品の最新版「Symantec Data Loss Prevention 12」の提供を開始した。モバイルや内部関係者による情報漏えいを抑止するための新機能が追加されている。 まず、モバイルからの情報漏えい対策では「Symantec Data Loss Prevention Mobile Email Monitor」機能を提供する。同機能では企業や個人が所有するiPadiPhoneのネイティブのメールアプリに社内からダウンロードされる電子メールを監視して、デバイスに保存されている機密情報のインベントリを作成、情報漏えいのリスクを可視化する。個人所有デバイスに別途エージェントやアプリをイ

    シマンテック、情報漏えい対策製品の新版 内部不正者の可視化を支援
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    シマンテック、情報漏えい対策製品の新版 内部不正者の可視化を支援
  • セルシス、「ComicStudio 4.0」販売終了を2015年に延期 「より安心して移行していただくために」

    セルシス、「ComicStudio 4.0」販売終了を2015年に延期 「より安心して移行していただくために」 セルシスは7月12日、漫画制作ソフト「ComicStudio 4.0」について、これまで2013年末としてきた販売終了時期を2015年中ごろに延期すると発表した。新ソフトへの移行には十分な時間が必要という声を受け、「より安心して移行していただくために」と説明している。 今年後半にリリース予定のWindows 8.1、Mac OS X Mavericksにも同ソフトを対応させる予定。イラスト制作ソフト「IllustStudio」の販売終了も2015年中ごろとする。 同ソフトはベクター形式のペン機能や複数ページの作品制作機能などを搭載した漫画制作ソフト。「コミスタ」と呼ばれ長らく定番としてプロや同人作家に利用されてきたが、セルシスは昨年12月に後継ソフト「CLIP STUDIO PA

    セルシス、「ComicStudio 4.0」販売終了を2015年に延期 「より安心して移行していただくために」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    セルシス、「ComicStudio 4.0」販売終了を2015年に延期 「より安心して移行していただくために」
  • 「Firefox OS」搭載スマホ、ドイツテレコムがポーランドで発売へ

    スペインの通信事業者Telefonicaが世界初の「Firefox OS」スマートフォンの販売を開始してから1週間になるが、このたび、Deutsche Telekomがその2番手になった。 ドイツ企業のDeutsche Telekomは現地時間7月11日、MozillaのFirefox OSを搭載したAlcatelの「ONE TOUCH FIRE」を、ポーランドにて12日から850の店舗およびオンラインショップで発売すると発表した。 Deutsche Telekomの子会社であるハンガリーのMagyar TelekomとギリシャのCosmoteは、2013年秋に同携帯端末の販売を開始する予定。Deutsche Telekomは、価格の詳細について明らかにしなかった。 Firefox OSは、ウェブアプリを実行するブラウザベースのOSであり、開発者を引き付けるに当たって出だしが有利となってい

    「Firefox OS」搭載スマホ、ドイツテレコムがポーランドで発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「Firefox OS」搭載スマホ、ドイツテレコムがポーランドで発売へ
  • 8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする

    「Iconia W3」は、日エイサーによる世界初の8.1インチWindows 8タブレットだ。2013年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2013における発表後、日市場にも投入。7月11日に発売された(関連記事:Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表、関連記事:日エイサーが世界初の8インチWindows 8タブレットなどを国内発表)。 これまでのWindows 8タブレットは10インチクラスの製品のみだったが、昨今では7~8インチクラスの小型タブレットの人気が高まっている。この小型タブレット市場に初めて投入されるWindows 8タブレットが、Iconia W3だ。 今後米Microsoftは、Windows 8における小型タブレットのサポートを強化する意向を示しており、その先駆けとなる製品と言える。また、Windows 8タブレットとして初めて「縦持ち」を

    8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする(週末スペシャル)
  • MSの学生ITコンテスト、英国代表チームがイノベーション部門で優勝---日本チームは入賞ならず

    米マイクロソフトは現地時間2013年7月11日、ロシアのサンクトペテルブルグで開催した学生ITコンテスト「Imagine Cup 2013」の受賞チームを発表した。 Imagine Cupは2003年に開始され、今回で11回目。世界各国の予選を勝ち抜いた71カ国の87チームがサンクトペテルブルグでの決勝に挑んだ。大会には「イノベーション」「ワールド シチズンシップ」「ゲーム」の3部門が設けられ、各部門の上位3チームが入賞賞金を勝ち取った。 イノベーション部門で優勝したのは、英国代表のチームColinkedが開発したスマートフォンおよびタブレット用アプリの「SoundSYNK」。同アプリを複数のモバイルデバイスにインストールすれば、BluetoothやWi-Fiなどを経由して、部屋中のデバイスから音ズレすることなく一斉に音楽が再生できるという。 同部門2位は、スロベニア代表のチームDORAが

    MSの学生ITコンテスト、英国代表チームがイノベーション部門で優勝---日本チームは入賞ならず
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    MSの学生ITコンテスト、英国代表チームがイノベーション部門で優勝---日本チームは入賞ならず(ニュース)
  • ZALMAN、小型ケースでもつっかえない薄型デザインCPUクーラー「CNPS2X」

    アスクは7月12日、ZALMAN TECH製となるトップフロー設計の薄型CPUクーラー「CNPS2X」の取り扱いを発表、7月下旬に発売する。価格はオープン、予想実売価格は3280円前後だ。 CNPS2Xは、Mini-ITXマザーボードなどへの設置に向くトップフロー型デザインのCPUクーラーで、84(直径)×27(高さ)ミリ、重量83グラムの薄型軽量デザイン筐体を採用した。小型モデルながらもTDP 120ワットまでのCPUに対応している。 冷却ファンは80ミリ径ファンを搭載、騒音レベルは17.4~22.7デシベルとなっている。対応CPUソケットは、LGA775/1150/1155/1156、Socket AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2だ。 関連記事 ZALMAN、キューブ型ヒートシンクを採用したファンレスCPUクーラー「FX100」 アスクは、ZALMAN製となるファンレ

    ZALMAN、小型ケースでもつっかえない薄型デザインCPUクーラー「CNPS2X」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ZALMAN、小型ケースでもつっかえない薄型デザインCPUクーラー「CNPS2X」
  • サードウェーブデジノス、超小型デスクトップ「Diginnos Mini NUC」シリーズにCore i5モデルを追加

    サードウェーブデジノス、超小型デスクトップ「Diginnos Mini NUC」シリーズにCore i5モデルを追加 サードウェーブデジノスは7月12日、NUC準拠の超小型筐体を採用するデスクトップPC「Diginnos Mini NUC-H5」を発表、日よりドスパラ各店および通販にて販売を開始した。価格は8万4980円(税込み)。 Diginnos Mini NUC-H5は、体サイズ116.6(幅)×112(奥行き)×39(高さ)ミリとなる手のひらサイズの超小型筐体を実現したデスクトップPC。今回のモデルではCPUとしてCore i5-3427U(1.8GHz)を採用し処理能力を向上させているのが特徴だ。 メモリはDDR3 8Gバイト、ストレージは128GバイトSSDを装備。ほかIEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0も利用できる。インタフェースはUS

    サードウェーブデジノス、超小型デスクトップ「Diginnos Mini NUC」シリーズにCore i5モデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    サードウェーブデジノス、超小型デスクトップ「Diginnos Mini NUC」シリーズにCore i5モデルを追加
  • バッファロー、アプリ「爆釣自慢」でキャンペーン価格

    バッファローは、釣行アルバムアプリ「爆釣自慢」を7月12~21日まで、キャンペーン価格で販売する。iOS版は通常価格170円がキャンペーン価格85円に、Android版は通常価格199円がかキャンペーン価格99円に、それぞれ価格を下げる。 爆釣自慢は、スマートフォンで撮影した釣りの写真を、釣りを行った時間、場所、天気、釣果、釣った魚のサイズと重さ、ロッドや仕掛け、リール、えさなどのデータとともにアルバムにできるアプリだ。

    バッファロー、アプリ「爆釣自慢」でキャンペーン価格
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    バッファロー、アプリ「爆釣自慢」でキャンペーン価格
  • サービス連係サービスIFTTTのiPhoneアプリ登場 「写真」とも連係

    米IFTTTは7月10日(現地時間)、Webサービスを連係させるWebサービスIFTTTのiPhoneアプリの提供を開始したと発表した。Webサービスだけでなく、iPhoneの「連絡先」「写真」「リマインダー」も連係できる。 IFTTT(イフトと読む)は、FacebookやEvernoteなど、67(稿執筆現在)のWebサービスを、「レシピ」と呼ばれる簡単なプログラムで連係させるサービス。例えば、「Instagramで写真を撮ったらその写真をDropboxに保存する」というような「IF This Then That(それをしたら次にあれをする)」操作を自動化できる。 iPhoneアプリでは、「iPhoneのカメラで撮影した写真」「リマインダーのチェックをコンプリート」などのトリガーを設定できる。 レシピは自分でも作れるが、IFTTTのWebサイトに多数のレシピが公開されており、これを使う

    サービス連係サービスIFTTTのiPhoneアプリ登場 「写真」とも連係
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    サービス連係サービスIFTTTのiPhoneアプリ登場 「写真」とも連係
  • Surface RTの値下げ、キャンペーン終了後も継続 「好評に応え」

    マイクロソフトは7月12日、14日までの期間限定キャンペーンだったSurface RTの値下げを、キャンペーン終了後も継続すると発表した。「キャンペーンの延長・継続に多くの要望をいただいた」ため、「好評に応える」としている。 Surface RTは、タブレット用OS「Windows RT」を搭載した10.6インチタブレット。直販価格は32Gバイト版が4万9800円、64Gバイト版が5万7800円だったが、それぞれ1万円値下げし、3万9800円、4万7800円とする。キーボード兼用のタッチカバー付きモデルも同様に、1万円値下げする。 製品名 旧価格 新価格 Surface RT 32GB

    Surface RTの値下げ、キャンペーン終了後も継続 「好評に応え」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Surface RTの値下げ、キャンペーン終了後も継続 「好評に応え」
  • 家にいながらビアホール気分♪ 超音波でクリーミーな泡を手軽に作る「コク泡」

    いよいよ夏番。毎日すさまじい暑さが続いているが、こんなときはやっぱり冷えたビールを飲むに限る! そしてそのビールに欠かせないが白くてクリーミーな泡だ。家で飲むときも、グラスに注いだビールに泡がたっぷりのっていると、手軽にビアホール気分が味わえる。 世間的にもビールの泡に対する欲求は高まっているようで、最近はビールの泡を作るアイテムが人気だが、ここに来て新たな製品が登場した。今回取り上げるグリーンハウスの「コク泡」もその1つ。超音波ユニットによりきめ細かい泡が味わえるというこの製品、デザインもシンプルで使いやすそうなので買ってみることにした。 価格は「白箱.com」のAmazon店で、価格は税・送料込み2980円。この価格は、羽根で泡を立てる「ビールアワー」(タカラトミーアーツ)よりは高いが、超音波を使用する「ソニックアワー」に比べると安い。カラーはブラックとホワイトから選択可能で、今回は

    家にいながらビアホール気分♪ 超音波でクリーミーな泡を手軽に作る「コク泡」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    家にいながらビアホール気分♪ 超音波でクリーミーな泡を手軽に作る「コク泡」
  • Thermaltake、Nキーロールオーバーにも対応したCherry製キースイッチ採用ゲーミングキーボード「MEKA G-UNIT」

    アスクはこのほど、Thermaltake製となるUSB接続対応のゲーミングキーボード「MEKA G-UNIT」シリーズの取り扱いを発表、7月12日より販売を開始する。カラーバリエーションはブラック、ホワイト、グリーンの3色を用意。予想実売価格はいずれも1万6980円だ(税込み、以下同様)。 MEKA G-UNITシリーズは、USB接続に対応した104キー英語配列を採用するゲーミングキーボード。ポーリングレートは標準で最大1000Hzをサポートするほか、最大で46キーまでの同時押し入力が可能となっている。また複数キーの同時入力時にも確実にキー入力を行えるアンチゴースト機能も備えた。 キースイッチには、Cherry社製MXキースイッチ“黒軸”を採用した。またマクロキー(12+8キー)も利用可能だ。2ポートUSBハブ機能、およびライン入力/マイク出力も装備、体サイズは517(幅)×232.9(

    Thermaltake、Nキーロールオーバーにも対応したCherry製キースイッチ採用ゲーミングキーボード「MEKA G-UNIT」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Thermaltake、Nキーロールオーバーにも対応したCherry製キースイッチ採用ゲーミングキーボード「MEKA G-UNIT」
  • 大きく、ぶ厚く、重く、そしてファンもガンガン回る……しかし性能は圧倒的だ!! 究極のゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i1100」

    「それはノートPCというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして速すぎた」――思わずそんなことをつぶやかずにはいられないゲーミングノートPCがマウスコンピューターから登場した。 最近精力的にゲーム大会に協賛し、数多くのPCゲームファンから高い支持を得ているゲーミングPCブランド「G-Tune」。そのフラッグシップ機として加わった「NEXTGEAR-NOTE i1100」は、大画面の17.3型フルHD液晶ディスプレイを搭載する巨大なボディに、Haswell世代のCPUとNVIDIA最新ハイエンドGPU「GeForce GTX 780M」を2基実装することで、圧倒的な3D性能を実現した超ド級のゲーミングノートPCだ。 基構成として5モデルをラインアップし、GPU以外のスペックは柔軟なBTOカスタマイズにも対応する。最もベーシックな構成の「NEXTGEAR-NOTE i1100B

    大きく、ぶ厚く、重く、そしてファンもガンガン回る……しかし性能は圧倒的だ!! 究極のゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i1100」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    大きく、ぶ厚く、重く、そしてファンもガンガン回る……しかし性能は圧倒的だ!! 究極のゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i1100」
  • BMW、くまモン仕様のMINI「くまモン MINI」を初公開

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    BMW、くまモン仕様のMINI「くまモン MINI」を初公開 / 7月13日からMINI熊本に展示。くまモン MINIのステッカーをプレゼントするキャンペーンも
  • 日本マイクロソフト、Surface RTを1万円値下げしキャンペーン価格を継続

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本マイクロソフト、Surface RTを1万円値下げしキャンペーン価格を継続
  • カワダ、「nanoblock 海の生き物シリーズ」8種類を7月12日発売 アオウミガメやイトマキエイ、シオマネキなどを極小ブロックで再現

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    カワダ、「nanoblock 海の生き物シリーズ」8種類を7月12日発売アオウミガメやイトマキエイ、シオマネキなどを極小ブロックで再現
  • NTTぷららが法人向けに「ひかりTV for Business」、12chから選択して利用

    NTTぷららおよびアイキャストは2013年7月12日、法人向けに光回線を利用して多チャンネル放送の配信を行う「ひかりTV for Business」の提供を、2013年7月16日に開始すると発表した。学校やホテル、病院などでの利用を想定する。 同サービスは、多チャンネル放送をチャンネル単位で法人向けに配信する。これまでの個人向けサービス「ひかりTV」と同様に、NTT東日およびNTT西日が提供する光回線に、対応チューナー(STB)を接続して利用する。 サービス開始当初は、国際放送、ニュース、スポーツ、アニメ、音楽など12チャンネルの提供を予定する(表)。その中からチャンネルを選んで利用する。学校法人における語学授業での活用や、ホテル宿泊者や外国人の利用者への提供、さらにはレストラン、病院、オフィスなど、さまざまな施設の共有スペースでの提供など、多様なシーンを期待している。 利用料金は、初

    NTTぷららが法人向けに「ひかりTV for Business」、12chから選択して利用
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    NTTぷららが法人向けに「ひかりTV for Business」、12chから選択して利用(ニュース)
  • スプリントとソフトバンク、合併の完了を発表 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/07/11(木) 08:05:47.57 ID:??? [10日 ロイター]米通信大手スプリント・ネクステルとソフトバンクは、 合併が完了したと発表した。 ソースは http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96909N20130710 名刺は切らしておりまして 2013/07/11(木) 08:37:17.14 ID:1lZjg2te

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    スプリントとソフトバンク、合併の完了を発表
  • 日本マイクロソフトがSurface RTの価格を改定、キャンペーン価格がそのまま新価格に

    マイクロソフトは2013年7月12日、同社の自社ブランドタブレット「Surface RT」(写真)の体価格を改定、キャンペーン価格をそのまま新価格とすることを発表した。同社は6月14日から7月14日までの期間限定キャンペーンとして一律1万円値下げしているが(関連記事)、7月15日以降も同価格となる。 7月15日以降の新価格(いずれも参考価格)は、32GBモデルのタッチカバー(キーボード兼用、以下同)無しが3万9800円、32GBモデルのタッチカバー付きおよび64GBモデルのタッチカバー無しが4万7800円、64GBモデルのタッチカバー付きが5万5800円となる。

    日本マイクロソフトがSurface RTの価格を改定、キャンペーン価格がそのまま新価格に
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本マイクロソフトがSurface RTの価格を改定、キャンペーン価格がそのまま新価格に(ニュース)
  • iiyama、144Hz入力に対応した27型フルHD液晶「ProLite G2773HS-2」

    マウスコンピューターは7月12日、リフレッシュレート144Hzに対応した27型フルHD液晶ディスプレイ「ProLite G2773HS-2」を発表、7月16日に販売を開始する。価格はオープン、同社直営楽天サイト販売価格は4万2800円だ(税込み)。 ProLite G2773HS-2は、1920×1080ドット表示に対応した27型ワイド液晶ディスプレイで、リフレッシュレート144Hzにまでサポートしたゲーミングモデルだ。応答速度は3.4ms(中間階調域1ms)、輝度は300カンデラ/平方メートル、コントラスト比は1000:1(ACR ON時で500万:1)を実現している。 ゲーム映画、テキスト入力など、表示コンテンツに適した画質に切り替えられる「i-Style Color」機能も搭載した。インタフェースはDVI、アナログD-Sub、HDMIの3系統を装備。また出力2.5ワット×2のステレ

    iiyama、144Hz入力に対応した27型フルHD液晶「ProLite G2773HS-2」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    iiyama、144Hz入力に対応した27型フルHD液晶「ProLite G2773HS-2」
  • 日本マイクロソフト、「Surface RT」の定価を1万円値下げ

    関連記事 「iPad値上げはチャンス」 「好調」のSurface RT、あえて値下げした理由 「iPadが値上げはチャンス」と日マイクロソフトの樋口社長。Surface RTの販売は「好調」だが、1万円値引きで買い得感を演出し、ボーナス商戦で一気にシェアを拡大する狙いだ。 7月14日までの1カ月:「iPadの値上げで“今”だと思った」――「Surface RT」を期間限定で1万円引きに マイクロソフトが「Surface RT」の値下げを実施すると発表した。夏商戦に合わせ、1カ月限定で1万円引きにする。5月下旬にアップルがiPadを値上げしたことを受け、値下げを決めたという。 ほぼ同じ価格でOfficeが付属:日市場向け「Surface Pro」、海外版よりもオトク価格なのはなぜ? マイクロソフトのWindowsタブレット「Surface Pro」が国内市場にも投入される。発表会では日

    日本マイクロソフト、「Surface RT」の定価を1万円値下げ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本マイクロソフト、「Surface RT」の定価を1万円値下げ
  • 「MicrosoftはNSAにOutlook.comの暗号化迂回を認めていた」とGuardianが報道

    英Guardianは7月11日(現地時間)、米Microsoftが米連邦捜査局(FBI)と協力し、米国家安全保障局(NSA)がOutlook.comの暗号化を回避する方策を立てていたと報じた。元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏から入手した米連邦政府の極秘文書の情報という。 この文書によると、Microsoftが昨年7月に「Outlook.com」を発表した際、チャットが暗号化されて傍受できなくなることをNSAが懸念したため、MicrosoftとFBIが協力してNSAにチャットの暗号化を迂回する手段を提供したという。Outlook.comの正式立ち上げより2カ月前の同年12月には、この手段が利用できるようになっていたという。 また、文書には「Hotmail、Windows Live、Outlook.comのメールに関するPRISMのデータ収集については、これらのデータが暗

    「MicrosoftはNSAにOutlook.comの暗号化迂回を認めていた」とGuardianが報道
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「MicrosoftはNSAにhttp://t.co/6vKyzGAsPtの暗号化迂回を認めていた」とGuardianが報道
  • 複数のウェブサービスを連携できる「IFTTT」の「iPhone」向けアプリが登場

    「IFTTT」(If This Then Thatの頭文字を並べたもの)は、ウェブ上にある関連のないアプリやサービスを結びつけるうえで活用できる無償のサービスだ。ユーザーは「レシピ」によって創造性をいかんなく発揮できる。 IFTTTは米国時間7月11日、「iPhone」向けの公式アプリ「IFTTT」を「App Store」で無償リリースした。これまでユーザーは、IFTTT.comを訪れることでしかレシピの作成や編集、共有ができなかった。新たに提供されたこのアプリでは、同ウェブサイト上で提供されているすべてのオプションや機能を利用できるだけでなく、同サイトに統合されているこれらのサービスに加えて、iPhoneの「連絡先」や「写真」「リマインダー」をIFTTT内からチャネルとして使えるようになっている。 この画面では、「前面カメラで写真が撮影されたら、@MrCippyのプロフィール画像を更新す

    複数のウェブサービスを連携できる「IFTTT」の「iPhone」向けアプリが登場
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    複数のウェブサービスを連携できる「IFTTT」の「iPhone」向けアプリが登場
  • NSA、「Skype」の音声やビデオ通話を傍受か

    英国のThe Guardianが報じた新たな記事によると、「Skype」には現在、ユーザーの音声通話とビデオ通話を政府が監視できるバックドアがあるという。 この記事は米国家安全保障局(NSA)から流出したスライドに基づいており、Skypeについて深まる疑惑を決定付けるように思われるとともに、Skypeでの通話が旧来型の電話での通話と同じくらい簡単に監視できる可能性があることを示している。 The Guardianが引用したある文書には、2012年7月からSkypeのビデオ通話を情報分析官が監視できるようになったとして、次のように書かれているという。「こうしたセッションの音声部分は以前から正確に処理されていたが、付随する動画はなかった。今後、分析官は完全な『映像』を得ることになるだろう」 Skypeが以前は盗聴に抵抗する姿勢を見せていたことを考えると、これは劇的な変化だ。 Microsoft

    NSA、「Skype」の音声やビデオ通話を傍受か
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    NSA、「Skype」の音声やビデオ通話を傍受か
  • LG Display、世界最薄のスマートフォン用フルHD液晶パネルを発表

    さまざまな企業がモバイル機器をこれまで以上に薄く軽いものにする方法を模索する中で、LG Displayは米国時間7月10日、「世界最薄のスマートフォン用フルHD液晶パネル」をリリースすると発表した。 このパネルは、長さ5.2インチで厚さが2.2mmしかない。LG Displayは、モバイル市場に投入される最薄のフルHD液晶パネルだと述べている。タッチ技術とデュアルフレキシブルプリント回路、直接接合システムを採用してパネルのライン数を30%減らし、それによって輝度も向上するという。 LG DisplayでITおよびモバイル開発グループのバイスプレジデントを務めるByeong-Koo Kim氏は声明で次のように述べている。「世界最薄のフルHD液晶パネルに関する10日の発表は、ハイエンドのスマートフォン市場にとって胸躍る進歩であり、IPS方式とタッチ技術に関して世界有数の専門知識を持つ当社だから

    LG Display、世界最薄のスマートフォン用フルHD液晶パネルを発表
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    LG Display、世界最薄のスマートフォン用フルHD液晶パネルを発表
  • Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に

    Microsoftは現地時間2013年7月11日、大規模な組織再編計画を発表した。これまでWindowsやOffice、サーバーといった製品ごとに分けていた組織体制を廃止し、新たにエンジニアリング、研究開発、マーケティングなど機能ごとの部門を設置する。MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は全従業員に宛てた「1つのMicrosoft」と題した書簡で、部門ごとに異なる戦略の集まりでなく、1つの戦略の下、全従業員が結束することの重要性を強調。「より迅速で効率がよく、機能性が高い組織体制で技術革新を進める必要がある」と訴えた。 Microsoftの組織再編計画については、複数の海外メディアが伝えていた。Ballmer CEOは昨年10月に株主に宛てた書簡で「コンピューティングデバイスとインターネットベースのサービスに注力していく」という戦略を発表していたが、新た

    Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に(ニュース)
  • 8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする

    「Iconia W3」は、日エイサーによる世界初の8.1インチWindows 8タブレットだ。2013年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2013における発表後、日市場にも投入。7月11日に発売された(関連記事:Acerが世界初の8インチWindows 8タブレットを発表、関連記事:日エイサーが世界初の8インチWindows 8タブレットなどを国内発表)。 これまでのWindows 8タブレットは10インチクラスの製品のみだったが、昨今では7~8インチクラスの小型タブレットの人気が高まっている。この小型タブレット市場に初めて投入されるWindows 8タブレットが、Iconia W3だ。 今後米Microsoftは、Windows 8における小型タブレットのサポートを強化する意向を示しており、その先駆けとなる製品と言える。また、Windows 8タブレットとして初めて「縦持ち」を

    8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    8.1インチWindows 8タブレット「Iconia W3」をレビューする(週末スペシャル)
  • 金子勇氏が死去、Winny事件を振り返る

    2013年7月6日、東京大学情報基盤センター特任講師の金子勇氏が急性心筋梗塞で死去した(関連記事)。42歳だった。 金子氏は、ファイル共有ソフト「Winny」の作者として著名だ。Winnyは利用者による著作権法違反が多発し、その影響で金子氏も2004年5月に著作権法違反幇助の疑いで逮捕・起訴された。2006年12月、京都地方裁判所は有罪判決を下した。金子氏は大阪高等裁判所に控訴。すると大阪高裁は2009年10月に地裁の判断とは逆に無罪判決を下す。それに対して、検察は最高裁判所に抗告。結局、最高裁は2011年12月に検察の上告を棄却し、7年半にわたる裁判は終わった。 Winnyというソフトを介して著作権の侵害が起き、著作権者が大きな被害を受けたことは事実である。その一方で、ソフトの開発者が責任を問われるのはおかしいという声が逮捕直後から相次ぎ、多くのITpro読者も「逮捕は間違っている」と感

    金子勇氏が死去、Winny事件を振り返る
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    金子勇氏が死去、Winny事件を振り返る(週末スペシャル)
  • 新しいことができる「センス」を身に付ける

    言うまでもないが今、「新しいこと」が求められている。 経営者は情報システム部門やシステム子会社に対し、「ITにこれだけ投資しているのだから、ビジネスにもっと貢献する新たな成果はないのか」と問うてくる。 こう問われたシステム部長や子会社の役員は部下を交えて考える一方、IT企業に対し、「新しいことを提案してくれないか」と尋ねる。 しかし「新しいこと」を発案し、関係者の賛同を得て計画をまとめ、実行に移し、計画した通りの成果を出すのは容易ではない。 様々な障壁があるが、最大のものは「新しいこと」を飲み込めない人達である。どれほど素晴らしい提案や計画であっても、「今までやってきたことと違う」と不安を感じてしまい、新しいことに向けて動けない人はいる。いや、沢山いる。 しかもこうした人ほど、今までのやり方で成果を挙げていた功労者であったりする。抵抗勢力と呼ぶのは失礼である。 こう考えてくると、新しいこと

    新しいことができる「センス」を身に付ける
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    新しいことができる「センス」を身に付ける(週末スペシャル)
  • Nokia、4100万画素のメインカメラを搭載したスマホ「Lumia 1020」を発表

    フィンランドNokiaは現地時間2013年7月11日、米Microsoftの「Windows Phone 8」を搭載したスマートフォンの新しいモデル「Nokia Lumia 1020」を発表した(写真)。7月26日より米国で米AT&Tが独占販売する。2年契約を結んだ場合の価格は299.99ドル。カメラ機能に重点を置いている。 Nokia Lumia 1020は4.5インチのAMOLEDディスプレイ(解像度は1280×768ドット)を備え、動作周波数1.5GHzの米Qualcomm製「Snapdragon S4」デュアルコアプロセッサ、2GバイトのRAMメモリー、32Gバイトのストレージを備える。 メインカメラとして、4100万画素の撮像素子とカールツァイス光学レンズ6枚を備える「Nokia PureView」を搭載。光学手ぶれ補正機能を組み込み、静止画像向けにXenonフラッシュ、ビデオ撮

    Nokia、4100万画素のメインカメラを搭載したスマホ「Lumia 1020」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Nokia、4100万画素のメインカメラを搭載したスマホ「Lumia 1020」を発表(ニュース)
  • 欧州委、反競争的行為を懸念し通信大手の調査を開始

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2013年7月11日、インターネットサービスにおける独占的地位を乱用したとの懸念から通信大手企業の調査を進めていることを明らかにした。 ECによると、EU加盟国でインターネット接続事業を展開している複数の電気通信企業を対象に、EC職員と各国の反トラスト当局が7月9日に立ち入り査察を開始した。 ECは、「調査は反競争的慣習について調べる予備的手続きの1つであり、対象企業に反競争的行為があったことを意味するものではない」とし、現段階で対象企業の名前を明かすことを避けた。 米英メディア(New York TimesとFinancial Times)は、調査を受けている企業としてドイツDeutsche Telekom、フランスOrange、スペインTelefonicaの名前を挙げ、これら通信企業がYouTubeやSkypeなどのデータ容量の大きいサービ

    欧州委、反競争的行為を懸念し通信大手の調査を開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    欧州委、反競争的行為を懸念し通信大手の調査を開始(ニュース)
  • フォースメディア、「BMW MINI」ドアミラーデザインを採用したBluetoothスピーカ

    フォースメディアは、BMW MINIのドアミラーを再現したデザインのBluetoothスピーカ「MIRROR BOOMBOX」を発表した。大手量販店、ネット販売店などで販売する。直販サイト価格は1万6800円。 フォースメディアでは3月に、香港のiUi Design製Bluetoothスピーカ「BeCool」を発表。MIRROR BOOMBOXは、BeCoolのユニットをBMW MINIのドアミラーデザインの筐体に搭載している。 体には直径35mmのフルレンジスピーカユニット2つとパッブウーファ1つを内蔵。2200mAhのリチウムイオン充電池を備え、最長約8時間の使用が可能だ。オーディオコーデックはAAC、apt-X、SBCに対応。コンデンサマイクも備え、ハンズフリー通話もできる。 サイズは高さ97mm×幅145mm×奥行き100mmで、実物のBMW MINIミラーに比べるとひと回りほど

    フォースメディア、「BMW MINI」ドアミラーデザインを採用したBluetoothスピーカ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    フォースメディア、「BMW MINI」ドアミラーデザインを採用したBluetoothスピーカ
  • Verizon、モバイル用「Ubuntu」のキャリア向け協議会に参加

    「Ubuntu」のモバイルOSに関するキャリア向け協議会「Carrier Advisory Group(CAG)」にVerizon Wirelessが加わった。同OSは、Googleの「Android」とAppleの「iOS」に次ぐ第3のモバイルOSを目指している。 Ubuntuの開発元であるCanonicalは米国時間7月11日、ブログでVerizonの参加を発表した。 CanonicalのCAG紹介ページによると、CAGは「移動体通信事業者によるUbuntuのモバイル戦略策定を促す。メンバーは、部外秘の情報について事前に説明を受け、Ubuntuがメンバーのニーズを満たせるように業界側の知見を提供する。CAGのメンバーにはローンチパートナーになる機会があり、参加している市場にUbuntuを出荷する権利を得る」という。

    Verizon、モバイル用「Ubuntu」のキャリア向け協議会に参加
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Verizon、モバイル用「Ubuntu」のキャリア向け協議会に参加
  • Peatix、フィデリティなどから総額300万米ドルを調達

    ソーシャルチケットサービス「PeaTiX」を運営する米Peatixは7月11日、Fidelity Growth Partners Japan(フィデリティ)をリードインベスターとする総額300万米ドルの第三者割当増資を実施し、シリーズAファイナンスを完了したと発表した。 PeaTiXは、オンラインで簡単にイベント作成、告知からeチケットの販売、入場管理ができるサービス。モバイルアプリでは、イベント情報、チケット購入のほか、レコメンデーション機能や、イベント参加者同士が交流できる機能が実装されている。2011年5月に日でサービスを開始して以来、勉強会、セミナー、音楽ライブ、スポーツ、忘年会、結婚式、同窓会、展示会、街コンなど、規模やジャンルを問わずのべ1万件を超えるイベントで利用されているという。 Peatixは2011年12月に、日でサービスを開始したPeaTiXを運営する法人として、

    Peatix、フィデリティなどから総額300万米ドルを調達
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Peatix、フィデリティなどから総額300万米ドルを調達
  • Lenovo、PC世界シェアトップに CEOが声明

    中Lanovoが世界PC市場のシェアトップを獲得。IDCとGartnerが2013年7月10日に発表した業界データを受け、声明を発表した。 IDC調査では2013年第2四半期の同社シェアが前期の15.0%から16.7%に。Gartner調査でも前期の14.9%から同じく16.7%となり、これまでトップだったHewlett-Packard(HP)を抜いた。 Lenovoのヤン・ヤンチン会長兼CEOは「この快挙は、レノボのお客様と、私たちグローバル・チームによってもたらされた。厳しいPC市場にありながら、シェア増ばかりか収益性を着実に向上させ、すべての市場セグメントに向け革新性の高い製品を次々に投入して来た結果だ。グローバルなPC市場には、収益性を伴った成長、そして画期的なイノベーションの可能性が十分残されている。今後、PC以外のその他スマートデバイスも含めた“PC+”市場のリーダーを目指す。

    Lenovo、PC世界シェアトップに CEOが声明
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Lenovo、PC世界シェアトップに CEOが声明
  • 製造業やハイテク業が求める、迅速で柔軟な分析を「QlikView」で実現

    多彩かつ大量なデータを迅速に分析して日々の判断に貢献 「QlikView」を提供するクリックテック・ジャパンは、6月21日に大阪で製造業・ハイテク業向けの戦略的情報活用セミナーを開催した。従来型BIとは違った動きを特徴とする「QlikView」がどのように製造業・ハイテク業に貢献するのかについて語られた。 冒頭では代表取締役社長である村上智氏が製造業が置かれる現状とBI市場の現状を語った。リーマンショック以降厳しい環境にある製造業においては、「データ分析という行為だけで終わるのではなく、実際のアクションにつながるデータをいかに日々のビジネスの中で迅速に発見できるかが喫緊の課題となっている。連想技術をコアエンジンに持つ当社のビジネスディスカバリープラットフォームで、この探索をお手伝いしたい」と語り、今後は、業種・業界・企業ごとに違うシナリオ構築のヒントになるQlikViewの事例等を積極的に

    製造業やハイテク業が求める、迅速で柔軟な分析を「QlikView」で実現
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    製造業やハイテク業が求める、迅速で柔軟な分析を「QlikView」で実現
  • 実名レビュー50万件のグルメサイトRettyがウェブ版を刷新--「投稿できる」から「探せる」サイトに

    Rettyは7月12日、ソーシャルグルメサービス「Retty」のウェブ版をリニューアルしたと発表した。トップページから料理のジャンルや立地、目的にあわせて飲店の情報を閲覧できる。エリアごとのおすすめ店舗なども紹介する。PC、スマートフォンでアクセス可能だ。 Rettyは、自分が行った飲店の情報や行きたい飲店の情報を投稿して共有したり、友人が投稿した飲店の情報を「行きたい」ボタンを押してリスト化したりできるサービス。ログインにはFacebookのアカウントを利用するため投稿は実名となっている。 これまで投稿されたレビュー数は50万件以上、店舗数は14万店を越えた。ユーザー数は30万人で、毎月前月の120%程度のユーザーを獲得しているという。 これまでのグルメサービスを振り返ると、まず始めに「ネットで飲店の情報を知りたい」というニーズから「ぐるなび」や「Hotpepper」が生まれた

    実名レビュー50万件のグルメサイトRettyがウェブ版を刷新--「投稿できる」から「探せる」サイトに
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    実名レビュー50万件のグルメサイトRettyがウェブ版を刷新--「投稿できる」から「探せる」サイトに
  • グーグル、ローカルレコメンデーションアプリ「Alfred」を終了へ

    Googleは、モバイル向けローカルレコメンデーションアプリ「Alfred」のユーザーに対し、米国時間7月19日をもってサービスを終了することを通知した。気に入っていた店のデータを手元に残しておきたいユーザーは、12日までにGoogleにデータを要求しなければならない。 Alfredは、アプリ開発企業Clever Senseによって開発された。Googleは2011年12月にClever Senseを買収してAlfredを獲得し、当初はサービスの提供を「当面は」続けるとしていた。 Alfredは、レストランやバーなど、地元の店を推薦するアプリだ。ユーザーの好みを学習し、それに基づいて他の店を推薦するよう設計されていた。

    グーグル、ローカルレコメンデーションアプリ「Alfred」を終了へ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    グーグル、ローカルレコメンデーションアプリ「Alfred」を終了へ
  • マツダ、新型「Mazda3(日本名:アクセラ)」のセダンを公開

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    マツダ、新型「Mazda3(日本名:アクセラ)」のセダンを公開 / ハッチバックに続き、北米仕様車
  • ドスパラ、メタルボディ採用で12,980円の7型タブレット ~クアッドコア搭載の10型も

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ドスパラ、メタルボディ採用で12,980円の7型タブレット ~クアッドコア搭載の10型も
  • セガ、PS Vita/PS3「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」を2014年春発売へ

    セガは、PS Vita/PS3用ソフト「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」を、2014年春に発売することを発表した。 作は、初音ミク主演のリズムアクションゲームの最新作。2009年にPSP用ソフトとして第1作目が発売された「初音ミク -Project DIVA-」シリーズは、2013年4月までに5作品をリリースし、シリーズ累計出荷数は150万を超えている。前作にあたるPS Vita/PS3でリリースされた「初音ミク -Project DIVA- f / F」では、それまでの作品から一線を画すハイクオリティな映像表現を実現した。 作では「これまでのDIVA」と「これからのDIVA」をテーマに、PSP版に収録された名曲たちを「F」シリーズのクオリティでリメイクするほか、新規収録楽曲も人気曲をラインナップされている。

    セガ、PS Vita/PS3「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」を2014年春発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    セガ、PS Vita/PS3「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」を2014年春発売へ
  • マツダ、「デミオ」「ベリーサ」を一部改良

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    マツダ、「デミオ」「ベリーサ」を一部改良 / 「デミオ 13-SKYACTIV シューティングスター スポルト」など3種の特別仕様車も
  • iPhone/iPad企業活用完全ガイド

    iOS端末(iPhone/iPad)を業務に使うための導入・運用ガイドブック。よくある「導入ありき」のガイドとは一線を画し、導入の目的をはっきりさせることからガイダンスをスタートしている。初めて導入するケースはもちろん、「導入してみたものの続かない」という挫折を味わった担当者にも役立つだろう。 実際の導入から運用まではワークステップごとに詳しく解説している。具体的には、端末の購入、IDの取得、キッティング、ルールの整備、従業員の研修、端末の引き渡し─と書の内容に沿って作業すればスムーズに導入できるようになっている。 監修は日スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)。同協会のスマホセキュリティに関するノウハウが書に詰め込まれている。全7章のうち、第2章と、第4~7章がセキュリティに関する記述に充てられ、質・量とも類書よりも充実している。

    iPhone/iPad企業活用完全ガイド
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    iPhone/iPad企業活用完全ガイド(新刊・近刊)
  • Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に

    Microsoftは現地時間2013年7月11日、大規模な組織再編計画を発表した。これまでWindowsやOffice、サーバーといった製品ごとに分けていた組織体制を廃止し、新たにエンジニアリング、研究開発、マーケティングなど機能ごとの部門を設置する。MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は全従業員に宛てた「1つのMicrosoft」と題した書簡で、部門ごとに異なる戦略の集まりでなく、1つの戦略の下、全従業員が結束することの重要性を強調。「より迅速で効率がよく、機能性が高い組織体制で技術革新を進める必要がある」と訴えた。 Microsoftの組織再編計画については、複数の海外メディアが伝えていた。Ballmer CEOは昨年10月に株主に宛てた書簡で「コンピューティングデバイスとインターネットベースのサービスに注力していく」という戦略を発表していたが、新た

    Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Microsoft、大規模な組織再編を発表、「製品別」から「機能別」の組織体制に(ニュース)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ルーヴル+DNP「美術鑑賞システム」 IT活用で深まる審美眼
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    鉄人28号は音声認識で動いている? 少年時代、繰り返した「なぜ」 サイバーダイン山海CEO
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    早くも来襲! 夏の電力“最大の敵”「クラゲ」に関電緊迫
  • ソニー、Music UnlimitedのiPhoneアプリをアップデート--高音質モード利用可能に

    ソニーは7月11日、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」でiPhone、iPod touch向けアプリのアップデートを実施した。AAC 320kbpsでの高音質モードやオフライン再生を実現する。 Music Unlimitedは1月に320kbps AACの高音質再生をサポートしたが、対応機器はPCと「PlayStation 3」に限られていた。 加えて、画面左側から右側に向けてスワイプすることで、どの画面からもメニュー画面が呼び出せるようユーザーインターフェースも改善している。

    ソニー、Music UnlimitedのiPhoneアプリをアップデート--高音質モード利用可能に
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ソニー、Music UnlimitedのiPhoneアプリをアップデート--高音質モード利用可能に
  • ノキア「Lumia 1020」--写真で見る41メガピクセルカメラ搭載スマートフォン

    Nokiaは米国時間7月11日、ニューヨークで行ったプレスカンファレンスで、「Lumia 1020」を発表した。AT&Tが7月16日に299.99ドルで発売する予定の同スマートフォンは、さまざまな機能が詰め込まれた強力な41メガピクセルカメラを備える。 提供: Sarah Tew/CNET

    ノキア「Lumia 1020」--写真で見る41メガピクセルカメラ搭載スマートフォン
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ノキア「Lumia 1020」--写真で見る41メガピクセルカメラ搭載スマートフォン
  • ノキア、「Lumia 1020」を発表--41メガピクセルのカメラ搭載

    ニューヨークで米国時間7月11日、「Nokia Lumia 1020」のイベントが行われた。既に多くのリーク情報が流れているため、新たに明らかになった情報はあまりないが、Nokia Lumia 1020が正式に発表された。全体としては高度なイメージング技術に焦点を合わせたイベントだったが、Nokiaにとって正念場は、数週間後に消費者が300ドルの契約料金に相当する価値がこの端末にあると見なすかどうかだろう。 発表されたNokia Lumia 1020の主な仕様は次の通り。 Qualcomm製1.5 GHzデュアルコアプロセッサ「Snapdragon S4」 4.5インチ(解像度1280×768ピクセル)のディスプレイ キセノンフラッシュを搭載した41メガピクセルのカメラ 2GバイトのRAM 32Gバイトの内蔵ストレージ 2000mAhのバッテリ容量 大きさ130.4×71.4×10.4mm

    ノキア、「Lumia 1020」を発表--41メガピクセルのカメラ搭載
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ノキア、「Lumia 1020」を発表--41メガピクセルのカメラ搭載
  • Microsoftが英紙報道に反論、「Outlook.comなどへの直接アクセスを提供していない」

    英紙「Guardian」が米政府の情報収集活動に関する米Microsoftの協力内容について報道したことを受け、Microsoftは現地時間2013年7月11日に反論のコメントを発表した。同社は、「SkyDrive」「Outlook.com」「Skype」など、いずれの同社製品への広範なアクセスあるいは直接アクセスをも政府に提供したりしていないと、報道を否定している。 Guardianは米中央情報局(CIA)元職員のEdward Snowden氏から入手した極秘文書によって判明したこととして、シリコンバレー(大手IT企業)と米国家安全保障局(NSA)の関係は3年以上前から続いていたと7月11日付けの記事で報じた。 またMicrosoftの具体的な協力内容として、NSAが同社の暗号化を迂回してOutlook.comのオンラインチャットを傍受できるようにしたこと、NSAが通信監視プログラム「P

    Microsoftが英紙報道に反論、「Outlook.comなどへの直接アクセスを提供していない」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Microsoftが英紙報道に反論、「http://t.co/6vKyzGAsPtなどへの直接アクセスを提供していない」(ニュース)
  • 【お知らせ】ITmedia Mobile読者調査にご協力ください

    いつも「ITmedia Mobile」をご愛読いただき、ありがとうございます。弊誌では、読者の皆様の携帯電話購入に関するアンケートを実施しています。 キャリアショップ、家電量販店、オンラインショップなど、携帯電話を購入できるショップはさまざまです。今回の調査を行うことで、こうした携帯電話購入の動向を把握するとともに、今後の記事制作の参考にしたいと考えています。お忙しい中恐れ入りますが、ぜひご協力いただけますと幸いです。 ご回答いただいた方の中から、抽選で1人の方に「Amazonギフト券5000円分」をプレゼントさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ※アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。

    【お知らせ】ITmedia Mobile読者調査にご協力ください
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    【お知らせ】ITmedia Mobile読者調査にご協力ください
  • Nokia、4100万画素カメラ搭載Windows Phone「Lumia 1020」発表

    フィンランドNokiaは7月11日(現地時間)、ニューヨークで開催したプレスイベントで、Windows Phone 8搭載の新モデル「Nokia Lumia 1020」を発表した。4100万画素という超高画素CCDの「PureView」カメラが最大の特徴だ。 米国では米AT&Tが独占販売する。価格は2年契約付きで299.99ドル。7月16日から予約を受け付け、発売は7月26日の予定だ。今四半期中に中国と欧州の一部で発売し、中米にも販売地域を拡大していく計画。 PureViewカメラは、「Nokia 808 PureView」などのSymbian端末から採用されているNokia独自のカメラ。レンズはCarl Zeiss製で、有効画素数は3800万画素。最大7712×5360ピクセルの静止画を撮影できる。1回の撮影で同時に500万画素の画像も保存できる。カメラのための専用アプリ「NOKIA P

    Nokia、4100万画素カメラ搭載Windows Phone「Lumia 1020」発表
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Nokia、4100万画素カメラ搭載Windows Phone「Lumia 1020」発表
  • すきま時間にビジネス英語を学習できるアプリ「通勤英語」

    アプリ名:通勤英語(Ver.1.22) 金額:無料(2013年7月12日時点) カテゴリ:ビジネス 開発:Yuuki Tsuji 使用端末:AQUOS PHONE SH-12C おすすめ度:★★★★☆ 「転職で少しでも有利になるように」「昇進のために必須」「海外赴任したい」などなど、グローバル化が著しい昨今、ビジネスパーソンにとって英語が話せるか否かというのは切実な問題だ。 とはいえ、多忙な日々を過ごす中で、わざわざ英会話教室などに通う時間がないという人も多いだろう。一昔前であれば、海外映画やドラマを字幕や吹き替えなしで観たり、英語しか話してはいけないカフェに行ったりするといった英語上達法があったものだが、今はより手軽な選択肢が登場した。スマホアプリだ。 少ない時間で英語を学習したいと考えているビジネスパーソンにオススメしたいのが英会話習得アプリ「通勤英語」だ。このアプリには2つの特長が

    すきま時間にビジネス英語を学習できるアプリ「通勤英語」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    すきま時間にビジネス英語を学習できるアプリ「通勤英語」
  • ウェイマネジメント

    経営理念やビジョン、ミッションなどを組織に浸透させたり、社員の行動に落とし込んだりする取り組み。日企業が海外進出を拡大するうえで重要性が増している。 「彼はうちの会社らしい人材だ」「実にあの会社の社員らしい行動だね」─。企業のイメージが明確で、社員が特定のパターン、いわゆる「らしさ」に沿った行動をする時、こんな表現を使うことがあります。こうした「らしさ」を明文化して経営理念や行動規範などにまとめ、全社に浸透させていくのがウェイマネジメントです。 取り組む企業の多くは、ワークショップなど社員が集まる場で自社のウェイについて考える機会を設けています。ウェイマネジメントを実践するためにビジョンを書いたカードや小冊子を全社員に配布する企業も増えています。 ただし、こうしたものを読んだり暗記したりすることがウェイマネジメントではありません。ウェイを読んで自分がどう感じるか、自分の仕事のなかでどのよ

    ウェイマネジメント
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ウェイマネジメント(これだけはマスター!情報戦略キーワード)
  • 暑い夏を乗り切るため熱中症対策アプリまとめ

    例年より早く梅雨が明け、7月上旬にもかかわらず連日35度を超える猛暑日が続いている。暑さがピークを迎える8月はもちろん、9月頃まで夏の厳しさは続くだろう。そうなるとやはり気をつけたいのが「熱中症」だ。そこで、ここではスマートフォンで利用できる熱中症対策アプリをいくつか紹介しよう。 マスコットが危険度を知らせてくれる「熱中症アラート」 外が暑くてもついつい無理をしてしまい、知らぬ間に危険な状態に……。「熱中症アラート」はそうしたリスクを防ぐために、気温、湿度、気象条件から熱中症指数を計測してくれるアプリだ。現在の熱中症危険度を、マスコットキャラの“てなびん”が表情豊かに教えてくれる。危険度が一定に達すると通知してくれるので、気が付いたら熱中症、なんて事態も防げるだろう。 Android向けダウンロードページ 熱中症について詳しくなれる「熱中症ナビ」 熱中症という言葉はよく聞くけれど、どうして

    暑い夏を乗り切るため熱中症対策アプリまとめ
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    暑い夏を乗り切るため熱中症対策アプリまとめ
  • 事例で分かる“パブリッククラウドに向かない”企業の特徴

    仮想データセンターを自社で運用するだけの専門知識を持ち合わせているIT部門の場合、パブリッククラウドに移行しても、それほど大きなメリットは得られない可能性がある。レガシーアプリケーションに関しては、なおさらだ。 ITサービス管理とシステムエンジニアリングを手掛ける米Windward IT SolutionsのCEO、ショーン・マクダーモット氏は次のように指摘する。「パブリッククラウドで柔軟性を得ることと、月額料金という形で余計なコスト負担を強いられることの差は紙一重だ。クラウドへの移行が一筋縄ではいかないのは、言うまでもない」 Windwardは現在、CRM(顧客関係管理)に米Salesforce.comのソリューションを活用している。だがオンプレミスの可能性も含め、他の選択肢も検討中という。CRMアプリケーションを自社で運用管理するだけの専門知識を持ち合わせた、ITに強い企業であることを

    事例で分かる“パブリッククラウドに向かない”企業の特徴
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    事例で分かる“パブリッククラウドに向かない”企業の特徴
  • コンセプトは世の中の“今”を知る 「Yahoo!ニュース」アプリの狙いとは?

    7月1日にリニューアルされたばかりの「Yahoo!ニュース」は、これまでのニュースアプリの常識を覆す“シンプルさ”と“コンテンツの幅広さ”が目玉のiPhone向けアプリである。 もともとの「Yahoo!ヘッドライン」も、ヤフーが提供するニュースをスマートフォンで手軽に利用できるとして人気が高かった。なぜ今、多くのユーザーがいるアプリを大胆にリニューアルしたのか。Yahoo!ニュースが目指していることや、リニューアルの狙いについて、ヤフーでYahoo!ニュースアプリの企画を担当した多田和弘氏、開発担当の山下元氏、デザインを担当した齋藤梨乃氏らに話を聞いた。 “今”を知るための「Buzz」を追加 「Yahoo!ニュースは、国内外140社210媒体に配信していただいているニュースを新着順に出すだけではなく、約25名の編集スタッフが24時間365日交代して最新ニュースを配信しています」と多田氏は話

    コンセプトは世の中の“今”を知る 「Yahoo!ニュース」アプリの狙いとは?
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    コンセプトは世の中の“今”を知る 「Yahoo!ニュース」アプリの狙いとは?
  • ITIL導入、最大の失敗理由とサービスデスク改善の秘訣

    仮想化、クラウドの浸透はITリソースの調達を手軽にした。その半面、業務部門が勝手にSaaSを使ってしまうなど、コストの無駄やITガバナンスの乱れを招く事態も増えている。リソース調達の柔軟性とガバナンス担保を両立する上で、ITサービスのライフサイクル全般をITILに沿って効率的に管理できるサービスデスク製品が見直されている。 これまでの記事 ANAグループも採用、統制力とROIを高めるサービスデスクの作り方 関連コンテンツ テレビ朝日がグループ4000人のインシデントに30人で対応できる理由 ITIL準拠のサービスデスクを低コストで定着させる2つのポイント Mapionの事例に学ぶ、サービスデスク運用のコスト・時間を半分にできる秘策とは? ケーヒンに聞く、10分の1の投資で情シスへの問い合わせを半分にできた理由 トラブルの7割は「人」起因!(ホワイトペーパー) ただ、サービスデスク製品が求め

    ITIL導入、最大の失敗理由とサービスデスク改善の秘訣
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ITIL導入、最大の失敗理由とサービスデスク改善の秘訣
  • ノートPC紛失事件、暗号化しなかった顧客情報へのアクセスを追う

    ノートPC紛失事件、暗号化しなかった顧客情報へのアクセスを追う:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/2 ページ) 金融機関で顧客情報を保存したノートPCの紛失が発生した。無事、交番に届け出られたものの、紛失した人は顧客情報に第三者がアクセスしたのか、とても気がかりだった……。 千葉県に社を置く金融機関から、一風変わった相談が寄せられた。職員がうっかりノートPCを置き忘れ、あやうく情報漏えいになりかけたという。ノートPCの置き忘れはよく聞かれるが、なぜ“一風変わった”事案なのかを紹介したい。 (編集部より:稿で取り上げる内容は実際の事案を参考に、一部をデフォルメしています。) 事例 金融機関の職員で筆者の友人でもあるA君がノートPCを置き忘れた。人は気が動転してしまうほどの状況になり、「何とかしてくれ!」と筆者に相談してきた。その気迫があまりにすごい。「まずは状況を教えてくれ」と、

    ノートPC紛失事件、暗号化しなかった顧客情報へのアクセスを追う
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ノートPC紛失事件、暗号化しなかった顧客情報へのアクセスを追う
  • 日本企業を再成長に導く経営計画のあり方――10年後、20年後を見据えた自社のありたい姿を描くポイント

    今日、新聞や雑誌を賑やかしているのは、期待されているアベノミクス効果の持続性への懸念に関する記事である。現政権の経済政策が功奏することは無論喜ぶべきだが、日企業を取り巻く市場や競争環境の質的・構造的変化は依然として日企業にとって厳しいものであり、多くの日企業にとって過去から現在の延長線上に成長の絵姿が見えないことに変わりはない。10年先、20年先を見据えた成長(ありたい姿)の絵姿の明確化と、そこに向けた戦略と経営 計画の策定がやはり不可欠なのである。稿では、主に、10年先、20年先を見据えた自社のありたい姿の明確化の方法論と、その実践のために必要な体制や仕組みなどについて論じていきたいと思う。 1.10年先、20年先を見据えた自社のありたい姿の明確化と、その実現を目指した戦略と経営計画策定が必要 “事業環境が不連続的である中、多くの日企業にとって、過去から現在の延長線上で将来を予

    日本企業を再成長に導く経営計画のあり方――10年後、20年後を見据えた自社のありたい姿を描くポイント
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本企業を再成長に導く経営計画のあり方――10年後、20年後を見据えた自社のありたい姿を描くポイント
  • 交渉開始直前! TPPのどこに注目すべきか

    2013年3月15日、安倍晋三首相がTPP(環太平洋パートナーシップ)協定交渉への参加を正式に表明した。民主党政権の菅 直人元首相が2010年10月の所信表明演説でTPP交渉に対する関心表明をしてから2年半、日はいよいよこれまで締結してきたEPA(経済連携協定)を大きく上回るハイレベルな自由化交渉に臨むことになる。交渉参加への正式表明後、既に交渉に参加している11カ国との事前協議を経て、7月23日から日が参加することになるTPP協定とはどのようなものなのか、そして、この貿易自由化交渉が日の医療にどのような影響を与えるのかについて、5回にわたって解説する。今回は、TPPを正しく理解するため、その概要や背景を整理してみる。 関連記事 政府の医療IT戦略はアベノミクスでどう変わる? 地域医療再生に向けた国家戦略とは? 情報通信白書に見る、医療ICT化の現状 TPPのどこに注目すべきか WT

    交渉開始直前! TPPのどこに注目すべきか
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    交渉開始直前! TPPのどこに注目すべきか
  • One Microsoft──ポストPC時代に対応する大規模組織改編を発表

    Microsoftは7月11日(現地時間)、端末(デバイス)とサービスにフォーカスした大規模な組織改編を実施すると発表した。より迅速で効果的なイノベーションを実現するのが目的という。 これまでWindowsWindows Phone、Microsoft Office、サーバ&ツールというように製品別になっていた組織を“機能ごと”に再編する。つまり、OS、アプリ、クラウド、端末の4つのエンジニアリング部門と、マーケティング部門、事業開発部門などに分ける。 スティーブ・バルマーCEOは従業員に宛てた公開書簡で、「部門ごとの戦略ではなく、1つのMicrosoftとしての統一戦略の下に結束する」と語った。 具体的な新組織とその統括者は以下の通り。 Operating Systems Engineering Group WindowsWindows Phone、バックエンドを含むすべてのOSの

    One Microsoft──ポストPC時代に対応する大規模組織改編を発表
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    One Microsoft──ポストPC時代に対応する大規模組織改編を発表
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた(記者の眼)
  • 大事な本からスクラップブックまで裁断せずにスキャン--「ScanSnap SV600」

    PFUは7月12日、ScanSnapの最新モデル「SV600」を販売開始した。SV600は、原稿を上部からスキャンしてデジタル化するオーバーヘッド型のスキャナで、従来のScanSnapとはまったく異なる形状をしている。スキャナ体に原稿を挟まないため、新聞などの大きな原稿や裁断の難しい厚みのあるなどをそのままスキャンできるのが特徴だ。 意外にコンパクトなSV600体 SV600のサイズは、高さ約40cm×幅21cm×奥行き約16cm。スキャナの横幅という点では、ScanSnap iX500の約30cmという幅に比べて、SV600はだいぶスリムに感じる。その分高さはあるが、圧迫感はない。ただし、実際にスキャン作業を行う際には原稿を置くスペースが必要になる。最大で幅52.5cm、奥行き48.4cmだ。A3サイズより2回りほど広いスペースということになる。 スキャナの電源を入れる前に、まずは

    大事な本からスクラップブックまで裁断せずにスキャン--「ScanSnap SV600」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    大事な本からスクラップブックまで裁断せずにスキャン--「ScanSnap SV600」
  • ニュース - シカゴ公共図書館に登場した「メーカーラボ」(WIRED.jp):ITpro

    シカゴの公共図書館「ハロルド・ワシントン・ライブラリー・センター」が、7月8日(米国時間)から期間限定の「製作所ラボ」を開催し、最先端技術を試す機会を一般市民に提供する。小規模な図書館ではすでに存在しているところもあるが、中核都市の図書館としては初めての試みだ。 ラボの参加者は、3Dプリンター「MakerBot Replicator 2」3台と、Inventables製レーザーカッター2台、木工用のフライス盤1台のほか、独自のプロジェクトを設計できるように、オープンソースソフトウェアを搭載した何台ものコンピューターを利用できるようになる。 これまでのところ、市民たちはラボに参加したくてたまらないようだ。教師や講師、さらには企業経営者までが、参加方法の確認のためにひっきりなしにメールを送っていると報じられている。「学校の夏休みが終わったら、体験ラボとして利用したいと考えている複数の高校教師と

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    シカゴ公共図書館に登場した「メーカーラボ」(WIRED.jp)(ニュース)
  • Webブラウザのセキュリティ警告にユーザーの反応は?

    Googleなどの研究者が、マルウェアや不正なSSL証明書などのセキュリティ警告に対するユーザーの反応を調べた。 Webブラウザが表示するマルウェアや不正なSSL証明書に関するセキュリティ警告はどの程度効果があるのか――。米カリフォルニア大学バークリー校とGoogleの研究者が、ユーザーの反応の実態について調べた結果を発表した。 この調査では、2013年5月から6月にかけてMozilla FirefoxとGoogle Chromeで表示された約2500万件の警告について反応を調べた。 その結果、ユーザーがマルウェア警告やフィッシング詐欺警告を無視してリンクをクリックしてしまう割合は9~23%にとどまった。不正なSSL証明書についての警告が無視される割合は、Firefoxでは33%だった。 この結果から研究チームは、「Webブラウザのセキュリティ警告が大半のユーザーを守る役割を果たしている

    Webブラウザのセキュリティ警告にユーザーの反応は?
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    Webブラウザのセキュリティ警告にユーザーの反応は?
  • 「できあがりです。お待たせしました」--シャープ、しゃべるオーブンレンジ発売 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「できあがりです。お待たせしました」--シャープ、しゃべるオーブンレンジ発売
  • 自動車用アプリ市場--期待される成長と新たなプラットフォーム戦争への懸念

    スマートフォンにアプリストアがあるのなら、自動車にもあって良いのではないだろうか。 少なくともいくつかの大手自動車メーカーはそう考えている。そうしたメーカーは、自動車のダッシュボードのモニタから直接購入できる、自動車用に選りすぐられたアプリの基盤を構築しようと取り組んでいる。 スマートカーやコネクテッドカーのアプリケーションという概念は、6月にニューヨークで開催されたCE Weekで注目を集めた話題だった。5月にはGeneral Motors(GM)が米CNETに対して、自社の自動車向けの最初のアプリが2013年後半に発表される予定であると語った。AT&Tとの提携がこれを後押ししており、多くの車種に4G LTE接続を搭載することを目指している。 説得力のある言葉や刺激的な宣伝の増加は、自動車メーカーが時代の変遷に適応し、テクノロジを用いて自社製品を差別化することに幅広く取り組んでいる事実を

    自動車用アプリ市場--期待される成長と新たなプラットフォーム戦争への懸念
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    自動車用アプリ市場--期待される成長と新たなプラットフォーム戦争への懸念
  • ニュース - コメの籾殻を利用する次世代電池(WIRED.jp):ITpro

    Photo by David Nance via Wikimedia 次世代の高容量リチウムイオンバッテリーが開発されれば、より優れた電気自動車(EV)や各種のエネルギー貯蔵技術につながる可能性がある。現在のリチウムイオンバッテリーではアノード(負極)に炭素材が使われているが、多くの研究者が炭素材をシリコンに置き換えたいと考えている。シリコンをアノードにした電池は、炭素の10倍の容量を持つ可能性があるのだ。 これまでのところ、シリコン負極を作ることは順調ではなかった。バッテリーサイクルごとに容量が急速に低下するのだ。シリコンは充電すると膨張し、放電すると縮まる性質があり、破砕が起こる可能性もある。多数の研究者が、シリコンの膨張をナノ構造的に解決する方法を探っているが、韓国の研究者チームは驚くべき原料に目を向けた。それはコメだ。 精米後に廃棄物として処理される籾殻(もみがら)は、およそ20%

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    コメの籾殻を利用する次世代電池(WIRED.jp)(ニュース)
  • ニュース - 原因は部品が「逆さま」:ロシアのロケット打ち上げ失敗(WIRED.jp):ITpro

    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    原因は部品が「逆さま」:ロシアのロケット打ち上げ失敗(WIRED.jp)(ニュース)
  • 「脆弱性情報に賞金を払う制度に効果あり」 米カリフォルニア大が研究報告

    GoogleやMozillaが実施している報奨金制度は、「フルタイムのセキュリティ研究者を雇用するのに比べると経済効率が高い」という。 米GoogleやMozillaが実施している脆弱性情報の提供者に賞金を払う制度はコスト効率が高く、未解決の脆弱性情報が出回るなどのリスク低減にも役立っているという検証結果が発表された。 この調査はカリフォルニア大学バークリー校の研究チームが実施。Google ChromeとMozilla Firefoxの報奨金制度について、過去3年間の実績を調べた。 それによると、Google Chromeの報奨金制度にかかったコストは過去3年で58万ドル。計501件の報奨金が支払われた。一方、Firefoxでは3年間で約57万ドルを費やし、190件の報奨金を支払ったという。 同制度に基づいて報告された脆弱性は、Chromeでこの期間に修正された脆弱性の28%、Firef

    「脆弱性情報に賞金を払う制度に効果あり」 米カリフォルニア大が研究報告
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「脆弱性情報に賞金を払う制度に効果あり」 米カリフォルニア大が研究報告
  • サンディスク、80Mバイト/秒の読取りと50Mバイト/秒の書込みが可能なmicroSDXC

    サンディスク、80Mバイト/秒の読取りと50Mバイト/秒の書込みが可能なmicroSDXC:最大64Gバイト サンディスクは、高速かつ大容量なmicroSDXC「サンディスク エクストリーム microSDXC UHS-Iカード」を8月上旬に出荷開始する。 製品は、80Mバイト/秒の読取りと50Mバイト/秒の書込み性能を実現したmicroSDXCだ。64Gバイトカードの読取り・書込みスピードにおける同社のテストで、世界最速を実現した。容量は16/32/64Gバイトで、写真の高速連写や素早いファイル転送に加え、大容量を生かしたAndroid搭載機器のデータ記録、保存用ストレージの拡張などに使える。UHSスピードクラス1(U1)とスピードクラス10にも対応している。 防水・耐衝撃・耐X線といった耐久性を備えているのも特徴。フルサイズのSD/SDHC/SDXC対応デバイスで使える変換アダプター

    サンディスク、80Mバイト/秒の読取りと50Mバイト/秒の書込みが可能なmicroSDXC
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    サンディスク、80Mバイト/秒の読取りと50Mバイト/秒の書込みが可能なmicroSDXC
  • フィーチャーフォンユーザーが乗り替えたいスマホは?――MMD研究所が調査

    MMD研究所は、7月11日に「フィーチャーフォンユーザーのスマートフォン乗換意向に関する実態調査」の結果を発表した。 調査は「フィーチャーフォンユーザーの携帯端末に関する利用実態調査」の続編にあたる。調査対象はフィーチャーフォンを所有している15歳~69歳の男女992人で、調査期間は6月21日~6月24日。 スマートフォンの購入を検討しているユーザーのうち、半数以上が乗り換えたい端末に「iPhone」(56.4%)と回答。次いで「AQUOS PHONE(24.5%)」「GALAXY(23.0%)」「Xperia(21.6%)」となっている。また、iPhoneを除いた端末をキャリア別で見ると、ドコモが「Xperia(34.8%)」「GALAXY(33.3%)」、auが「GALAXY(24.2%)」「AQUOS PHONE(22.7%)」、ソフトバンクが「AQUOS PHONE(22.2%)

    フィーチャーフォンユーザーが乗り替えたいスマホは?――MMD研究所が調査
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    フィーチャーフォンユーザーが乗り替えたいスマホは?――MMD研究所が調査
  • これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す

    これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/3 ページ) 個人的な感想だけど、auの「HTC J One HTL22」って、カメラ的には今年一番面白いスマホなんじゃないかと思う。何がって、スマホのカメラを別の側面からとらえ直したところ。 うーんと、今までのケータイやスマホのカメラ機能は「職デジカメを追いかけて」きたのである。静止画の画質を最重要視し、デジカメのような撮影機能を持ち、デジカメに迫る画素数を追い求め、デジカメのように使われることを目指して進化してきた。 でもそれでいいのかと。 現実を見てみると、スマホが浸透するとともに「普及型コンデジ」の売り上げは落ち、現在最も使われる「カメラ」はスマホとなり、いつのまにかスマホが一番ポピュラーになってるのだ。 従来のカメラは「作品を大きくプリントして鑑賞する」「記録を写真で残

    これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    これぞスマホ時代の遊べるカメラ――「HTC J One」の“Zoe”を試す
  • 匿名検索エンジン「DuckDuckGo」の利用急増――理由は“PRISM騒動”

    米国家安全保障局(NSA)による極秘情報収集プログラム「PRISM」を告発したエドワード・スノーデン氏が、プログラムに協力した企業として名指しした大手IT企業には、米Googleも含まれた(参考記事:監視活動「PRISM」を暴露したPowerPoint資料に書かれていたこと)。 この告発以降、ユーザーを追跡しない検索エンジンとして知られるDuckDuckGoの利用者は3倍に急増している。 英Telegraph紙によれば、DuckDuckGoの1日当たりの検索数はサイト設立から4年間で100万件に到達したが、今回、PRISMをめぐるスキャンダルが明るみに出てから8日間で300万件に達したという。 関連記事 何が起きたのか「韓国大規模サイバー攻撃」 米軍のソーシャルメディア監視技術「Riot」の底知れぬ怖さ 脆弱性も個人情報も丸見え? 危険な「無料の情報収集ツール」 「Huawei/ZTEは安

    匿名検索エンジン「DuckDuckGo」の利用急増――理由は“PRISM騒動”
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    匿名検索エンジン「DuckDuckGo」の利用急増――理由は“PRISM騒動”
  • マイクロソフト、組織再編を発表--4つのエンジニアリンググループを新設

    UPDATE Microsoft関係者らは米国時間7月11日、全社にわたる最新の組織再編に関する詳細を発表した。今回の組織再編は、スリムで競争力の高い、デバイスおよびサービス企業への変革を支援することが意図されている。 最初の決定事項として、Steve Ballmer氏が最高経営責任者(CEO)として留任する。最高幹部に変更はない。また基的に、今回の組織再編で新しい役職に就任した他の顔ぶれもすべて、同社で既におなじみの面々だ。 新しいMicrosoftは、一部の人々が考え、聞いていたように、デバイスとサービスの製品ラインに沿ってきれいに分割されることにはならない。新体制は、それよりもやや複雑な構造になっている。 Microsoftに現在ある5つのビジネス部門で、それぞれにプレジデントと最高財務責任者(CFO)が存在していた「Windows」「Server and Tools」「Micro

    マイクロソフト、組織再編を発表--4つのエンジニアリンググループを新設
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    マイクロソフト、組織再編を発表
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    昨日、一番読まれた記事は:「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた(記者の眼)
  • 日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始

    IBMは7月11日、IBM Rational事業における「DevOps戦略説明会」を開催した。専務執行役員 ソフトウェア事業担当のヴィヴェック・マハジャン氏は「企業のビジネスの変化に追従してシステムを開発・運用していくには、開発と運用の垣根を越えてソフトウエアデリバリーのサイクルを加速させるDevOpsのコンセプトが重要になる」と強調した(写真1)。 マハジャン氏は、「クラウドやモバイルの浸透により、企業のビジネスは想像できないスピードで変化している」と指摘。情報システムには、数日おき、あるいは毎日といったより頻繁なソフトウエアリリースによって、ユーザー要求の変化に対応することが求められているという。これを実現するために開発と運用をつなぐ手法がDevOpsのコンセプトであり、そのニーズは今後ますます高まるとした。 日IBMは同説明会において、DevOpsコンセプトを実現するソフトウエ

    日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始(ニュース)
  • 屋内測位技術

    人や車がどこにいて、どう動いているのかを把握するためのGPS(全地球測位システム)機能は、今では様々な場面で使われています。特に企業は消費者の現在位置が分かれば、その場所に合った情報やサービスを提供できるため、GPSの活用に積極的です。 ただし、GPSは電波が届く範囲でしか使えないという弱点があります。そこで建物の中といったGPSの電波が届かない場所でも、人の正確な位置を把握できる仕組みの開発が盛んになってきました。中核となるのが屋内測位技術です。 現在、複数の技術が検証されており、センサーや無線ICタグを使うものから、無線LANのアクセスポイントで測定するもの、既存のGPSに改良を加えるものなどがあります。屋内測位では「建物の何階にいる」といった高さの情報まで必要になりますが、測位精度や電波の送受信にかかるコストで一長一短あるのが実情です。 とはいえ、GPSの有効性を実感してきた企業ほど

    屋内測位技術
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    屋内測位技術(これだけはマスター!情報戦略キーワード)
  • 次はどんなアプリが生まれるのか、みんなワクワクしながら待ってます

    AndroidアプリコンテストAndroid Application Award (A3)2013で特別審査員を務めたタレントの吉木りささんに、スマートフォンやアプリについて話を聞いた。仕事やプライベートでLINEを使いこなす吉木さんは、「図鑑アプリ」にハマっているという。「アプリ開発は今一番活気のある分野だと思う」と語り、独創的で魅力溢れるアプリを作って欲しいと開発者にエールを送った。 周りは携帯とスマホの両方を使っている人が多いのですが、私は電話もメールも「スマホ一」です。 マネージャーさんとの仕事の連絡などでは、LINEを使うことが多いですね。プライベートで友だちと連絡を取るときも、やっぱりLINEが多いかなぁ・・・。あとはTwitterのリツイートで交流することもたまにありますが。 ただ、父と母は「ガラケー」なので(笑)、普通に電話やEメールでやり取りしています。 今日は、And

    次はどんなアプリが生まれるのか、みんなワクワクしながら待ってます
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    次はどんなアプリが生まれるのか、みんなワクワクしながら待ってます(インタビュー&トーク)
  • SEマネージャーの約半分はひとりでは顧客に行けない

    前回、第一線のSEマネージャーの方にぜひ行ってほしい4つの行動について述べた。その行動とは以下の4つである。 顧客を一人でぶらっと訪問する 部下がやっている仕事プロジェクトを自分でレビューする 営業と積極的にビジネスの話しをして販売活動に強くなる 社内の支援部門やパートナー企業に顔を出す これらは、上手くできるかどうかを別にすれば誰にでもできる事柄である。足があれば顧客にも行けるし、パートナー企業にも行ける。口があればSEや営業と話ができるし、仕事のレビューもできる。 SEマネージャーは、この4つの行動を継続してやっていれば必ず顧客や営業・SEに信頼されるようになる。その中心となるのが、“顧客を知る”ために行う「一人でぶらっと訪問」である。それは、SEマネージャーは顧客が分かっていないと、ほかの3つの「SEがやっている仕事プロジェクトのレビュー」や「営業とビジネスの話をする」「社内の支

    SEマネージャーの約半分はひとりでは顧客に行けない
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    SEマネージャーの約半分はひとりでは顧客に行けない(馬場史郎 SEマネージャーよ逞しくなれ!)
  • チェックしておきたい脆弱性情報<2013.07.12>

    6月23日までに明らかになった脆弱性情報のうち、気になるものを紹介します。それぞれ、ベンダーが提供する情報などを参考に対処してください。 米アップルJava for OS X、Java for Mac OS Xセキュリティアップデート(2013/04/18) Java SEの6月セキュリティアップデートに合わせて、セキュリティアップデートJava for OS X 2013-004、Java for Mac OS X 10.6 Update 16がリリースされました。このアップデートでは、Java 1.6をバージョン1.6.0_51に更新して、34件の脆弱性を解決しています。 米アップル:Java for OS X 2013-004およびJava for Mac OS X v10.6 Update 16のセキュリティコンテンツについて 米シスコTelePresence TC並びにTEソフト

    チェックしておきたい脆弱性情報<2013.07.12>
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    チェックしておきたい脆弱性情報<2013.07.12>(CSIRTメモ)
  • 「Windows 8.1はサービスパックではない」MS COOが基調講演、次期更新の見通しにも言及

    Microsoftは2013年7月10日(現地時間)、米国・ヒューストンで開催中のパートナー企業向けカンファレンス「Worldwide Partner Conference 2013」で基調講演を行い、Windows 8.1やクラウドに関する最新情報や、2014会計年度に提供予定の新製品について発表した。 Windows 8.1はサービスパックでなく、新しいWindows WPC 2013として最後となる7月10日の基調講演には、毎年恒例となる米Microsoft COOのケビン・ターナー氏が登壇。全世界から集まったパートナー企業からの参加者1万6000人に向けて、Microsoftからのメッセージを送った(写真1)。 Windows 8についてターナー氏は、「世界の15億人のWindowsユーザーに向けてリリースした、もっとも革新的なOS」と定義。これに対してWindows 8.1は、

    「Windows 8.1はサービスパックではない」MS COOが基調講演、次期更新の見通しにも言及
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    「Windows 8.1はサービスパックではない」MS COOが基調講演、次期更新の見通しにも言及(ニュース)
  • ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム

    大変申し訳ございません。お探しのページは見つかりませんでした。 商品の販売終了、新商品の発表、ホームページのリニューアルなどにともないページが削除された可能性があります。 URLを入力された場合は、URLが正しいかご確認ください。または、下記の方法でご覧になりたいページをお探しください。 会員登録(商品ユーザー登録)、登録内容の変更はこちら サポート情報についてはこちら インターコムダイレクトへのお問い合わせはこちら 現行の商品情報についてはこちら 検索機能をご利用ください サイトマップをご利用ください 【古い商品をお持ちの方へ】 古い商品の場合、マニュアルに書かれているURLや、商品からリンクされているURLが、 ページの移動や削除により表示されないことがあります。 サポートページをご利用のお客様は、お手数ですが下記リンクよりご覧になる商品をお探しください。 サポート情報

    ページが見つかりませんでした|株式会社インターコム
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    AD: 誰でも参加OK!お題の回答を投稿して豪華賞品をゲット
  • スリムでカラフル、そして傷が付きにくい「Golla」のiPhone 5ケース新モデル

    プレアデスシステムデザインは、GollaブランドのiPhone 5ケース「Golla Hard Cover for iPhone 5」と「Golla Slim Folder for iPhone 5」を発売した。 Golla Hard Cover for iPhone 5は、ポリカーボネイトを採用したiPhone 5用のハードケース。表面はマルチコーティングによるソフトでマットな質感で仕上げた。カラーバリエーションは、「Hard Cover Wayne(ブラック/イエロー/レッド/ホワイト)」、「Hard Cover Steve(ブルー/レッド/ライム)」、「Hard Cover Idana(ブラック/ホワイト・ブラック/ホワイト・ピンク)」、「Hard Cover Billy(ネイビープレイド)」、「Hard Cover Louis(ブラック)」、「Hard Cover Randy(ブラ

    スリムでカラフル、そして傷が付きにくい「Golla」のiPhone 5ケース新モデル
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    スリムでカラフル、そして傷が付きにくい「Golla」のiPhone 5ケース新モデル
  • 水深6メートルまで対応 イヤフォンジャック付きのスマホ用防水ケース

    「Waterproof Music Armband」(写真=左)、「Waterproof Music Soft Case」(写真=右) 4製品とも、水深6メートルで内部に浸水しないIPX8等級の防水性能を備え、アウトドアやバスルームなどさまざまなシチュエーションで利用可能。3.5ミリの防水イヤフォンジャックを搭載し、防水イヤフォンを使用すれば水中でも音楽や動画を楽しめる。また、カバーを装着したままのタッチパネル操作にも対応した。 「Waterproof Music Armband」の対応機種はiPhone 5/4S/4、iPod Touch、4.3インチまでのスマートフォンで、アームストラップが付属。予想実売価格は2980円。「Waterproof Music Soft Case」の対応機種はGalaxy NoteとGalaxy Note IIなどの、5.5インチまでのスマートフォンで、持

    水深6メートルまで対応 イヤフォンジャック付きのスマホ用防水ケース
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    水深6メートルまで対応 イヤフォンジャック付きのスマホ用防水ケース
  • OTAS、アウトドア仕様のモバイルバッテリーと折りたたみ式ソーラーパネルを発売

    OTASは、ノルウェーのアウトドアブランド「lifemate」製のモバイルバッテリー「Power Eagle」と、ソーラーパネル「Apollo I」を発売した。同社直販サイト「OTASダイレクト」での価格は、Power Eagleが7980円、Apollo Iが5980円。 Power Eagleは、水深約1.5メートルで24時間耐えられる防水規格IPX8、粉塵が中に入らない防塵規格IP6Xを取得した製品。さらに、高さ1.5メートルからの落下や200キロまでの荷重にも耐える、高い耐久性を備えている。 6000mAhのバッテリーを内蔵したLFP電池は安全性が高く、約2000回の繰り返し充電が可能だという。2つの出力ポートや、4段階のバッテリー残量インジケーターも用意した。サイズは84(幅)×128(高さ)×24(奥行き)ミリで、重さは約325.5グラム。 Apollo Iは、持ち運びに便利な

    OTAS、アウトドア仕様のモバイルバッテリーと折りたたみ式ソーラーパネルを発売
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    OTAS、アウトドア仕様のモバイルバッテリーと折りたたみ式ソーラーパネルを発売
  • ヤマダ電機がオリジナルAndroidタブレット、WiMAXセットで先着5000台の本体価格を0円に

    写真1●「EveryPad」を発表するヤマダ電機 代表取締役副社長兼代表執行役員COOの一宮忠男氏(中)、UQコミュニケーションズ 代表取締役社長の野坂章雄氏(左)、レノボ・ジャパン 代表取締役社長のロードリック・ラビン氏(右) ヤマダ電機は2013年7月11日、同社のオリジナルコンテンツなどをプリインストールした7インチディスプレイ搭載Androidタブレット「EveryPad」を発表、12日から全国のヤマダ電機グループ各店および「ヤマダ電機 WEB.COM」で発売する(写真1、写真2)。ハードウエアはレノボ・ジャパンとの共同開発で、価格は2万1800円。ヤマダ電機がUQコミュニケーションズのMVNOとして提供している通信サービス「YAMADA Air Mobile WiMAX」の新規加入およびモバイルルーターWi-Fi WALKER WiMAX HWD13」とのセット販売も実施。この

    ヤマダ電機がオリジナルAndroidタブレット、WiMAXセットで先着5000台の本体価格を0円に
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:ヤマダ電機がオリジナルAndroidタブレット、WiMAXセットで先着5000台の本体価格を0円に(ニュース)
  • よさげなスピーカーやアンプを買ったなら――「無酸素銅OCC線 RCAケーブル」

    エバーグリーンは7月11日、同社直販ショップ"上海問屋"で「無酸素銅OCC線 RCAケーブル 1.5m」(DNSB-18672)を発売した。2セットで価格は8999円(税込み、送料別)。 製品は導体に高品質な無酸素銅を使用したオーディオケーブルだ。音質の劣化が少ない伝送を実現するとしている。ケーブル長は1.5メートルで、直径は19ミリ。重量は1あたり188グラムだ。

    よさげなスピーカーやアンプを買ったなら――「無酸素銅OCC線 RCAケーブル」
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    よさげなスピーカーやアンプを買ったなら――「無酸素銅OCC線 RCAケーブル」
  • 日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始

    IBMは7月11日、IBM Rational事業における「DevOps戦略説明会」を開催した。専務執行役員 ソフトウェア事業担当のヴィヴェック・マハジャン氏は「企業のビジネスの変化に追従してシステムを開発・運用していくには、開発と運用の垣根を越えてソフトウエアデリバリーのサイクルを加速させるDevOpsのコンセプトが重要になる」と強調した(写真1)。 マハジャン氏は、「クラウドやモバイルの浸透により、企業のビジネスは想像できないスピードで変化している」と指摘。情報システムには、数日おき、あるいは毎日といったより頻繁なソフトウエアリリースによって、ユーザー要求の変化に対応することが求められているという。これを実現するために開発と運用をつなぐ手法がDevOpsのコンセプトであり、そのニーズは今後ますます高まるとした。 日IBMは同説明会において、DevOpsコンセプトを実現するソフトウエ

    日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    日本IBMがDevOps推進宣言、リリース自動化ツールを販売開始(ニュース)
  • Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開

    Acroquest Technologyは2013年7月11日、Javaシステムの内部動作を可視化・診断するソフトウエア「ENdoSnipe Ver.5.0」をオープンソースとして公開したと発表した。Ver.4まではプロプライエタリな製品だった。ダウンロード・サイトおよびGitHubのページからダウンロードできる。 新版の診断機能には、同社が提供するJavaシステムのトラブルシューティング・サービス「JaTS」での障害解析のノウハウを組み込んだという。アプリケーションの性能を監視する機能も追加した。従来版はEclipseプラグインとしてユーザーインタフェース(UI)を実現していたが、新版はWebベースのUIに変更されている。 診断機能では、メモリリークやハングアップリスク、非効率なデータベース・アクセスなどを検出する。プロファイラやデバッガとは異なり、問題が発生する具体的な理由まで指摘でき

    Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    いま、一番読まれている記事は:Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開(ニュース)
  • タッチ、機器連携、地域活性化から世界志向まで、個性豊かなアプリが栄冠を競う

    梅雨の晴れ間となった2012年6月27日夜、Androidアプリの開発コンテスト「Android Application Award(A3、エーキューブ) 2013」の決勝プレゼンテーションと表彰式が、東京・恵比寿の会場で開催された。 360度の大型モニターで囲まれた会場内には、招待者や関係者など100人近くが集まり、各賞の表彰や決勝プレゼンテーションを見守った。特別審査員の吉木りささんも登壇。その模様はUstream.tvでリアルタイム配信され、多くの視聴者が来場者とともに、ステージ上で繰り広げられる熱いパフォーマンスと最終選考の行方に見入った。 A3 2013は、Androidを活用したWebサービスとアプリケーションの発展を目的に、そのアイデアや実装を競うコンテストだ。4回目となる今回は、「日から世界へ! つながる地域へ!」をテーマに広く作品を募集。多数の応募作品の中から「大賞」「

    タッチ、機器連携、地域活性化から世界志向まで、個性豊かなアプリが栄冠を競う
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    タッチ、機器連携、地域活性化から世界志向まで、個性豊かなアプリが栄冠を競う(A3 2013 決勝プレゼン&表彰式レポート)
  • 第5回 欧米で既に具体化、「見える化」を可能にする仕組みとは

    第1話~4話まで、我が国の携帯電話の電波がいかに「見えない」状況にあるかを解説してきた。ではこの状況を今後いかに解消し、電波を「見える化」していけばよいのか。 欧米で始まった実測の試み 我が国の電波の見えない状況について、3月末に筆者が総務省ワーキンググループでプレゼンをする準備を始めるまで、恥ずかしながら海外の状況に関する情報を全く持ち合わせていなかった。しかし調べてみると、欧米諸国では既に計測の枠組みが確立していることが分かった。 北米では固定ブロードバンドの品質について、3年前からFCC(連邦通信委員会)自身が調査を行っている。「Measuring Broadband America」(以下、MBA)という取り組みで、毎年9月に調査し、翌年2月に公表している(図1)。2010年の第1回の調査では、広告表示の最高速度と実測値との乖離が大きかったが、最新の調査(2013年2月公表)では、

    第5回 欧米で既に具体化、「見える化」を可能にする仕組みとは
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    第5回 欧米で既に具体化、「見える化」を可能にする仕組みとは(見えない電波を「見える化」せよ!)
  • ネット選挙が始まり、改めて気づいたこと

    第23回参議院議員通常選挙が2013年7月4日に公示された。今回の参院選では、インターネットを使った選挙活動、いわゆる「ネット選挙」を解禁した改正公職選挙法が初めて適用されることになる。 ITproのニュースでも取り上げてきたように、ネット選挙の解禁に合わせて、Webサイトやメールのなりすまし対策、ソーシャルメディアの活用支援などの関連サービスがいくつかスタートしている(関連記事1、関連記事2)。 例えば、Twitter Japanでは公示日の7月4日から参院選のページを開設して、政党や候補者のTwitterアカウントを一覧表示している(写真)。Twitter Japanに確認したところ、7月4日の時点でTwitterアカウントを持つ候補者は232人。同社では、候補者からの申請があれば、そのアカウントが名乗っている人に間違いないことを確認したことを示す「認証アカウント」を発行することにし

    ネット選挙が始まり、改めて気づいたこと
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    ネット選挙が始まり、改めて気づいたこと(記者の眼)
  • 第4回 「選挙運動」と「政治活動」は違う?自身の“行動”の確認を

    2013年7月21日の投票日まで10日を切った第23回参議院議員選挙。この選挙戦の勝敗を握る有権者が知っておくべきことについて話をしたい。有権者は「選挙」という競技では“観戦者”で、しかも自分の選挙区では勝敗を決める得点となる「票」を投じる役割も負っている。 ということは、有権者はこの競技のルールをよく知らなくてはならない。例えば候補者や有権者のルール違反を目撃したならば、選挙にかかわるものとして適切な対応が求められる。無意識であっても、ルール違反に加担しないようふるまう必要もある。選挙への参加は国民の義務であり権利といった堅い話をしたいわけではないが、あらゆる人が選挙と無関係ではいられないことも事実である。しっかり意識をしよう。 まず、自分がネットとは無関係だと考えている人について。そう考える人がこの記事を読むかは別として、意識してほしいのは、自分が無関係だと思っていてもネットの中に実社

    第4回 「選挙運動」と「政治活動」は違う?自身の“行動”の確認を
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    第4回 「選挙運動」と「政治活動」は違う?自身の“行動”の確認を(ネット選挙、ここが危ない!)
  • 第6回 自動化、再利用、開発環境――ソフト生産技術の飛躍的進歩がもたらす変化

    近年、市場環境や競合環境の流動化はますます加速しています。そうした状況下で、システム開発における目標の設定は非常に困難になっています。というのも、開発当初に掲げた目標が、さまざまな変化によってすぐに適合しなくなってしまう可能性をはらんでいるからです。そうした状況が繰り返されるのであれば、開発目標そのものにも流動性が求められるべきです。 流動的な目標、つまり「動く目標」を確実に捕捉しながら開発のゴールに向かうというアプローチこそ、今後のシステム開発にとって最も重要になりますが、そのような「動く目標」への対応にはフィードバックシステムの構築が有効です。これまでに紹介してきました、「リーンスタートアップ」や「アジャイル開発」、「継続的デリバリー」は、そのようなシステム開発におけるフィードバックシステムを構築する手法でした。 そのようなフィードバックシステムを効果的に機能させるためには、フィードバ

    第6回 自動化、再利用、開発環境――ソフト生産技術の飛躍的進歩がもたらす変化
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    第6回 自動化、再利用、開発環境——ソフト生産技術の飛躍的進歩がもたらす変化(大競争時代のソフト生産技術革命)
  • 窮余のフルアウトソーシングは禍根残す

    アベノミクスの上げ潮に乗れそうな企業、グローバル競争に敗れてリストラ一色の企業。今、日企業の2極化が進行している。こんな時、企業の情報システムに焦点を当ててみると、勝ち組の企業は攻めのIT投資、負け組はIT資産のフルアウトソーシングと相場が決まっている。ただ、攻めのIT投資だけでなくフルアウトソーシングも、来なら業績好調時に行うべきだ。切羽詰った状況でのフルアウトソーシングは、必ず将来に禍根を残すからだ。 実際、過去のフルアウトソーシングの事例では、委託先のITベンダーに強い不満を持つようになったユーザー企業は少なくない。そうした企業の大方は、いわゆる基幹系システムをその運用を担当するシステム子会社ごとITベンダーに売却し、自社内にはIT企画の部隊しか持たなくなった企業だ。システム運用の実務はITベンダーに任せて、自らは経営戦略に基づくIT戦略の立案に特化する。経営学の教科書通りの美し

    窮余のフルアウトソーシングは禍根残す
    myitnews
    myitnews 2013/07/12
    窮余のフルアウトソーシングは禍根残す(木村岳史の極言暴論!)