タグ

2012年2月1日のブックマーク (8件)

  • Mozilla Re-Mix: 【Firefox 10.0】正式版リリース。

    予定通りFirefox 10.0の正式版がリリースされました。 バージョンではアドオン互換性の向上や複数の開発者向けツールの搭載、および安全性、安定性に関わる問題の修正などがなされています。 すでにFirefox 9.×などをご利用の方は、自動アップデート機能による更新が可能となっています。 Firefox 10.0の主な新機能、変更・修正点などは以下の通りです。 ■履歴を戻るまで [進む] ボタンが表示されなくなりました。 ■アドオンの互換性確認をより柔軟に。これによりほとんどのアドオンが新バージョンでも引き続き利用可能となっています。 ■MacATOKの確定アンドゥが使用できるようになりました。(ただし、キーボードショートカットが変更されていると動作しない場合があります。) ■WebGLのアンチエイリアスを実装。 ■CSS3の3Dトランスフォームを実装。 ■双方向テキストの分離を実

    n2s
    n2s 2012/02/01
  • 「そこにしかないものに出会う」 同じ趣味の人が集まる"即売会"について聞いてみた

    ドワンゴが2012年4月28、29日に開催する超巨大リアルイベント「ニコニコ超会議」では、「ニコつく2」「THE VOC@LOiD 超 M@STER 20」というイベントが併設される。いわゆる同人誌即売会と呼ばれるイベントの1つだ。コミケなどで最近知名度が高いこうしたイベントだが、噂に聞くだけでまだ足を運んだことがない人も多いのではないだろうか。ましてや「出展」するとなると、かなり敷居が高く感じてしまう。実際のところはどうなのか。「ニコつく2」主催の八田さんに話を聞いてみた。 ――「同人誌即売会」とはどんなものなのでしょう? 同じものが好きな人だけで集まって自分たちの趣味を、同じ仲間にお裾分けする・・・というのが同人誌即売会の基ですね。ですから、「販売」ではなく「頒布」という単語を使います。昔はアニメ・漫画同人誌が中心でしたが、近年は音楽CDや同人ゲームの頒布など幅が広がっています

    「そこにしかないものに出会う」 同じ趣味の人が集まる"即売会"について聞いてみた
    n2s
    n2s 2012/02/01
  • 石原新党、名称は「新党・太陽の季節」

    東京都の石原慎太郎知事(79)と、国民新党の亀井静香代表(75)、立ち枯れ日の平沼赳夫代表(72)は、25日、3月中に石原氏を党首とする「石原新党」を結成することで合意した。また29日に行われた三者会談では、党の名称を「新党・太陽の季節」にすることで一致。「太陽の季節」は石原氏が芥川賞を受賞した短編小説に由来する。 この日都内で行われた三者会談では、保守勢力の再結集を目指すため、自民党や民主党の保守系議員に新党への合流を働きかけていくことが決まった。最終的な規模はまだ不透明だが、衆参合わせて100議席程度の勢力をまとめたい意向だ。 関係者によると、現在は3月の結党に向け、党綱領の作成にあたっているという。綱領にはかねてより石原氏が主張してきた「核武装」のほか、「徴兵制」も含まれる見込みだ。だが仮に同党が政権与党として徴兵制を可決させた場合でも、70代の石原氏ら自身が軍事訓練を受けることは

    石原新党、名称は「新党・太陽の季節」
    n2s
    n2s 2012/02/01
    その名前ならぜひ羽田元首相も引っ張ってくれw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    盛岡旅行記 なぜ盛岡か。 白龍 店のじゃじゃ麺 岩手銀行赤レンガ館 白沢せんべい店の南部せんべい 盛岡天満宮と盛岡八幡宮 チーズケーキのチロル 大通店のクリームチーズケーキ フェザン/イオンタウン 盛岡駅前 盛楼閣の盛岡冷麺 福田パン 長田町店のパン マルイチ 材木町店 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n2s
    n2s 2012/02/01
    「不快に思う人もそれなりに居たとは思う。だけど、何の関係もない第三者が仮名を語って職場へ電話してサイト閉鎖や懲罰を求めるのっておかしいよなーと思う」おっしゃる通り。
  • OperaでWebフォントを使うと日本語が明朝体になる

    タイトルはかなり不正確。Webフォントを使用した場合、そのフォントが持っていないグリフはfont-familyでの指定に従って適切にフォールバックされるべきところだが、Operaでは強制的にserif系のフォントが選択されてしまうというと正確。確認したバージョンは11.60(と11.61)。サブセット化されているためグリフを一部しか持っていない欧文フォントやアイコン・フォントで、持ってないグリフがTimes New Roman等になってしまうということでもあるので、意外に影響範囲は大きそう。 Demo: Opera and Web Fonts デモではJunctionというフォントをWebフォントとして使った。フォーマットによって違う可能性も指摘されたので、TTFとEOT、WOFF、SVGの4つのフォーマットで試している。 .test { font-family: "Junction <f

    OperaでWebフォントを使うと日本語が明朝体になる
    n2s
    n2s 2012/02/01
  • 「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem's blog

    昨日Webサイトを守るためのセキュリティ講習会の講師を担当しました。講習会の終了後、受講生から「管理者パスワードの定期的変更」に関する質問がありました。備忘の為、質疑内容を以下に記録します。 Q1:上位ポリシーにて、管理者パスワードは定期的に変更するように義務づけられているが、何日毎に変更するのが正しいのか。最近の専門家の見解をお伺いしたい A1:専門家の見解は分かれているとお答えしました 現在の主流はパスワードを定期的に変更するべしという考え方ですが、それに異論を持つ人もいて、私もその一人です。 一般ユーザのパスワードとは異なり、管理者パスワードは、業務の必要上複数の人が知っている状況があります。その状況では、「定期的に変更」するのではなく、管理者パスワードを知っている人が、他業務に異動、あるいは退職するタイミングで遅滞なく変更するべきです。そうしないと、「管理者でなくなった人が管理者パ

    「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem's blog
    n2s
    n2s 2012/02/01
    あとsudo。確かにこれは便利。
  • 新日本プロレス、ユークスからブシロードへ譲渡~今後は地上波TV戦略に力入れる? | ブラックアイ2

    的には、いい話 ドンゾコ・ズンドコ状態だった新日プロレスがユークスの子会社となったのは2005年11月。経営を見直し、リストラも行い、新しいファンを徐々に会場へ集め、復活の上昇カーブを描き始めています。 そして2012年1月、ユークスからブシロードに親会社が変わる。 1月31日、東京スポーツが一面でスクープ。 夕方に明治記念館で会見。 <譲渡発表会見> ■新日プロレスリングの親会社が株式会社ユークスから株式会社ブシロードへ、記者会見内容 [ 新日プロレスリング ] ↑ユークス・谷口社長、ブシロード・木谷社長、坂口征二・新日プロレス相談役の挨拶 ■「世界一のレスリングカンパニーを目指す」(木谷社長)/新日プロレスの新体制発表会見 [ 新日プロレスリング ] ↑質疑応答、棚橋、中邑、永田、ライガー、真壁のコメント。 ■株式会社ブシロード・木谷高明社長 「日は、新体制の移行とい

    n2s
    n2s 2012/02/01
    いやほんとびっくり。ブシロードにもユークスにも感謝。
  • ずぶの素人がRails開発できるようになるために必要な5つのこと

    1. Rails 2012-01-31 kchinda@aiming-inc.com (a.k.a. @ckazu)

    ずぶの素人がRails開発できるようになるために必要な5つのこと
    n2s
    n2s 2012/02/01