2019年4月19日のブックマーク (7件)

  • ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス 2019年04月19日08時06分 ノートルダム大聖堂の前を行進するデモ隊=1月5日、パリ(AFP時事) 【パリ時事】大火災に見舞われたフランスのパリ中心部にある観光名所、ノートルダム大聖堂の再建のため、大富豪らから多額の寄付金の申し出が相次いでいることに対し、マクロン大統領の政策に反対し昨年11月からデモを続けている抗議運動参加者らは「不公平だ」と不満を募らせている。 ノートルダム大聖堂、再建には「数十年」=修復に寄付始まる 抗議運動の中心となっている女性は17日、「社会的な惨状には何もしないのに、わずか一晩で膨大な金を拠出できることを見せつけた」と高額な寄付を批判。インターネット交流サイト(SNS)上では「人間より石が優先されるのか」などと反発する投稿が相次いだ。 有力紙フィガロは、20日に予定されているデモについて「怒りを募らせ

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    マクロンが求心力を取り戻すきっかけになるのかなとなんとなく思ってたんだが、こうなるのね。なるほど。
  • トロッコ問題の大喜利化と倫理のAI化と大喜利的提案: 極東ブログ

    衆知というものも痴呆症の傾向があるのか、毎年ということでもないが、一定の周期で、トロッコ問題が大喜利化する。これはどういうことなんだろうかと考え、その先にけっこう悲観的な未来を思い描き、うっくつした心理の解消に大喜利みたいなことを私も考えてみた。 まず、トロッコ問題とはという話を簡単に説明しておくと、これは、思考実験の一つである。思考実験というのは、現実には存在しないが、仮に存在するとしたらどうか考える、というものだ。そして、その大喜利化の基原則は、思考実験をしない、あるいは、思考実験をくさして笑いを誘うということだ。 トロッコ問題の基形はこうだ。暴走するトロッコの軌道上に5人の作業員がいて、そのまま放っておけば5人はトロッコに轢き殺される。が、あなたはその軌道上の分岐器を操作できる。そしてトロッコを他の軌道に切り替えられる。が、そちらの軌道上には、もう1人の作業員がいて、切り替えると

    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    倫理的なヘタレである我々は大統領とAIに責任を丸投げしている、という主張。わかるなあ。
  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    定期的に読み返したい基礎
  • 「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」原画展        ~モテないし原画展開く~

    高校に行けば自然とモテると思っていた女の子…。しかし、無残な現実が襲いかかって来る! この状況をどう打破するか? 女子高生の苦悩が始まる! 谷川ニコ先生が描く、ちょっと切ない日常ライフコメディー!! 「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の最新15巻の発売を記念して、原画展の開催が決定! 「生原稿の展示」や「描き下ろしグッズ」を含む関連グッズを先行販売予定です! ▼※13日(月)のイベント運営について※【整理券配布について】 ・徹夜、深夜、早朝からのご来場は固くお断りいたします。 ※配布状況によってフリー入場の時間を設ける可能性があります。 フリー入場の可否についてはBOOKMARK浅草橋公式Twitterにて告知させて頂きます。 ・朝9時〜9時45分の間にランダム整理券の抽選を行います。 ・当日は待機場所がございません。9時以降にご来場ください。 ・先着ではなく全てランダム配布と

    「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」原画展        ~モテないし原画展開く~
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    最近読んでないけど行きてえ
  • なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz

    一般のユーザーが自作の小説を投稿できるサイト「小説家になろう」。同サイトからデビューした作家の津田彷徨氏は、数字を武器にこのサイトの特徴を徹底的に分析してきた。津田氏によれば、このサイトから登場した「なろう系」と呼ばれる作品は、「読者に徹底的にストレスをかけない」という傾向を持つという。なぜそうした物語が出てくるのだろうか。 “小説家になろう”をご存知ですか? 「小説家になろう」は国内最大手のネット小説投稿サイト。ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、読売、朝日、毎日、産経の四新聞社の合計アクセス数を遥かに超える月間16億PVを誇るサイトと言えば、その規模が理解頂けるかもしれません。 『Re:ゼロから始める異世界生活』、『この素晴らしい世界に祝福を!』、『魔法科高校の劣等生』など、近年では映画やTVアニメにおいてこの小説投稿サイト発の作品群が無数に放映されており、出版業界において20

    なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    まーた薄っぺらい批判記事かな、と思って読んだら全然真っ当な記事だった
  • 松岡茉優と宇多丸 モーニング娘。を語る

    松岡茉優さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さんとモーニング娘。について話していました。 (松岡茉優)松岡茉優プレゼンツ、モーニング娘。特集! (宇多丸)よいしょー! (日比麻音子)イエーイ! (松岡茉優)こんばんはー! わんばんこー! (宇多丸)すっかりまた別の番組が始まったかのようなテンションで。 (松岡茉優)当は『バースデー・ワンダーランド』っていう映画を宣伝しに来たんだけども。しかもね、私は最初、宇多丸さんが私のことを『桐島、部活やめるってよ』ぐらいから見てくれてるのを知ってたから、なんか宇多丸さんに褒めちぎってもらえる日だと思ってたんですよ。この日を。 (宇多丸)褒めちぎりますよ。それはもちろん。隙あらば。 (松岡茉優)だけどね、アンケートが届いたらどうやら様子がおかしいんですよ。「なんでこれ、私のお話がなくてモーニングのアンケートなんだ?」って思ったら

    松岡茉優と宇多丸 モーニング娘。を語る
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    「「バカか? 鞘師がまた踊ってくれるって言っているのに、なにが『自分が行けない』だ? 行ける・行けないは関係ないじゃん!」良さしかない
  • カメ止めのスピンオフが壊してしまった「広告」と「映画」の境界線(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    平成最後にして最大の番狂わせとして歴史に名を刻むであろう、映画「カメラを止めるな!」の熱狂が、日アカデミー賞の授賞式と、金曜ロードショー放映というピークを迎えてから、はやくも1ヶ月がたちました。 金曜ロードショーでは、異例の冒頭40分ノーカット放映を敢行し、視聴率も11.9%で今年最高を記録。 映画館の動員数の200万人の数倍の視聴者が、カメラを止めるな!に触れる結果になりました。 カメラを止めるな!の聖地とも呼ばれるようになった、池袋シネマ・ロサでの公開は2018年6月23日から、金曜ロードショー放映の前日の3月7日までの、連続258日にもわたる超ロングランとなり、映画全体では公開日から連続300日上映を更新するなど、今でも様々な映画館での上映が続いているようです。 カメラを止めるな!の足跡を辿ると、あらためてカメ止めがインディーズ映画とメジャー映画の壁、出演者と観客という役割の壁など

    カメ止めのスピンオフが壊してしまった「広告」と「映画」の境界線(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    name-25137412
    name-25137412 2019/04/19
    なるほど / いかにしてカメ止めのようなネットで叩かれづらいコンテンツと組めるか次第な気はする