タグ

2009年1月28日のブックマーク (21件)

  • urararaの超就活日記: マスメディアはどうなるのか(新聞篇)ー産経新聞が無料のiPhoneアプリになった件

    2008年12月12日 マスメディアはどうなるのか(新聞篇)ー産経新聞が無料のiPhoneアプリになった件 ●新聞社のビジネスモデルおさらい 賢明な皆様はご存知かと思いますが、今までの新聞社のビジネスモデルをおさらいしましょう。 「新聞社と販売店の関係図」 上の図の通り、新聞社のビジネスモデルは、販売収入+広告費である。 販売収入=700億円(スタンド)+17,500億円(宅配) 広告費  =7300億円販売収入の宅配による17,500億円のうち、ここから販売店に配達6500億円と拡張補助金として1500億円が戻される。つまり、8000億円が店の取り分であ り、新聞社は9500億円を得る。 つまり、新聞社は広告収入以上に、流通の独占によって生じる配達費に収入をよっている(流通の独占で利益を上げてきたのはTV局も同じ)。その戸別配達制度は、多くの世帯が新聞を購読しているからこそ成立していた。

    nilab
    nilab 2009/01/28
    らられぽーと: マスメディアはどうなるのか(新聞篇)ー産経新聞が無料のiPhoneアプリになった件:新聞社のビジネスモデルは、販売収入+広告費:新聞社と販売店の関係図
  • SocialWeb勉強会@DeNA - ただのにっき(2009-01-23)

    ■ SocialWeb勉強会@DeNA SocialWeb Japanの勉強会があったので参加した。とりあえずメモだけ。カッコ内は感想と言うかつぶやき。 SocialWeb Japanへようこそ ~Social Web Japan の活動とソーシャルウェブ最新動向~ (えーじ) アクティビティストリームがメインコンテンツになりつつある facebookもYahnoo!もMicrosoftも (見た目いっしょでつまらん世界だなー) Open Stack OpenID OAuth XRDS-Simple Portable Contacts OpenSocial microformats Atomへのアクティビティストリーム機能追加 activitystre.am facebookぜんぜん儲かってない マネタイズが今後の課題 個人情報保護も問題 UI/UX Facebook ConnectはUI

    nilab
    nilab 2009/01/28
    SocialWeb勉強会@DeNA - ただのにっき(2009-01-23)
  • SUKABET: Slot88 Online Gampang Menang Link Terbaru Daftar Slot777 Terbaik Situs Slot Gacor Terpercaya Hari ini

    nilab
    nilab 2009/01/28
    Mr. Tweet -> Your Personal Networking Assistant for Twitter!
  • 脳に効く音源のリスト

    音楽は自分の好きな音楽でいいんじゃないかとも思うが、変わり種を紹介。 I Dose いろいろと脳に効く音楽がある。ここにある頭痛向けのを聴いたら当に頭痛とれたよ! Download a ...coffee replacement, really! | Anabubula.com * リフレッシュするための音楽がある。 FM3 BUDDHA MACHINE ループして利用できる音源。 環境音 水の流れる音とかがよさげ。 効果音g - 著作権フリーの効果音素材ダウンロード Soundsnap.com: Find and Share Free Sound Effects and Loops freesound :: home page ノイズ系 SimplyNoise.com - The best free white noise generator on the Internet. オ

    nilab
    nilab 2009/01/28
    脳に効く音源のリスト | digi-log
  • Windows 7でどこが変わるのか(デスクトップ編)

    1月13日,マイクロソフトが「Windows 7」日語ベータ版の一般向けダウンロードの提供を始めた。筆者も早速ダウンロードしてインストールしてみた。そうしてWindows 7に実際に触れた率直な感想は,「これならいけるんじゃないか」というものだった。 Vistaには非力だったパソコンでも実用的に使えそう 現在,筆者のメイン・マシンにはWindows Vistaをインストールして使用している。それ以外に,出先で使用するノートパソコンには,今もWindows XP(SP3)が鎮座している。このノートパソコンはパナソニックのLet's Note CF-R5といういささか古い機種だが,ファンレスなのがお気に入りで,特に不満は感じていない。だが,過去に一度Vistaで悲しい思いをしたことがある。 このマシンはWindows XPプリインストール機だったが,「Windows Vista Capabl

    Windows 7でどこが変わるのか(デスクトップ編)
    nilab
    nilab 2009/01/28
    「ベータ版をインストールして(中略)とにかく画面が「青い」(中略)そしてなぜか一匹の魚が泳いでいる」「たぶん「ベタ」という淡水魚」「「ベータ版」だから「ベタ」の壁紙なのだろうか」
  • NTTドコモ新端末・新機能インタビュー。「iアプリオンライン」などでモバイルゲームはどう変わる?

    株式会社NTTドコモは、11月5日に新端末発表会を開催した。この中で、21機種の新端末を発表するとともに、新たな型番のナンバリングルールと、ユーザーの利用スタイルに合わせた4つのシリーズを新たに設けた。従来は、90Xiシリーズがフラッグシップモデルというシンプルな分類になっていたが、今回は型番やシリーズから端末の性能を推測できない形になっている。 端末選びの指針として1つ考えられるのが、新サービスである「iアプリオンライン」である。「東京ゲームショウ2008」において発表され、リアルタイム通信によるアクションゲームなどをアピールしていた。この機能が、11月19日から順次発売されている新端末の一部に搭載されている。 では、今後は「iアプリオンライン」に対応する端末を買えば、ゲームは問題なく遊べるのだろうか? また過去のタイトルの互換性は確保されるのか? そもそも「iアプリオンライン」とはどん

    nilab
    nilab 2009/01/28
    NTTドコモ新端末・新機能インタビュー。「iアプリオンライン」などでモバイルゲームはどう変わる?「1つのiアプリから張れるTCP/UDPのセッション数は4つ(中略)これにHTTPが別途1本で、計5本のセッションが張れます」
  • 2php : i-mode、公式サイト申請について

    i-mode(docomo)のマイメニュー(MyMenu)の公式サイトの登録について i-modeのメニューリストからアクセスできるサイトは主に公式サイトと呼ばれています。この公式サイトに申請するには、大手DoCoMoさんに問い合わせる必要があります(携帯からは151、一般電話は0120-800-000)メリットは以下の通りです。 課金システムを提供してくれる(ユーザが入金する際に非常に楽で、コンビニ決済のようにわざわざコンビニに行く必要も無ければ銀行に行く必要もない) タダで広告してくれる タダで広告してくれる、というのは、i-modeのメニューのトップなどで広告を出してくれる、というメリットがありますが、ただし公式サイトに申請して登録されるためには死ぬほど敷居が高い(いや、高すぎ)といえます。以下に公式サイトに申請する際に必要な条項について解説しておきます。 新規性 継続性 高度なユー

    nilab
    nilab 2009/01/28
    2php : i-mode、公式サイト申請について:公式サイト申請(携帯からは151,0120-800-000):必要な条項(新規性,継続性,高度なユーザビリティ,iアプリ提供可能,運営履歴,資本力):5000万円以上無いと無視される場合があります(実話)
  • ke-tai.org < Blog Archive > ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました

    ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました Tweet 2008/9/8 月曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank | 12 Comments » ケータイサイトでは、端末ID・ユーザIDを取得する、という処理をよく行うことがあります。 ログインの度に、ユーザ名とパスワードを入力するというのは、ケータイの操作性の面からも現実的ではないためです。 今回はそんな各種IDの取得方法について、PHPを使った場合を例にとりまとめてみました。 ※ここでは端末IDを「ケータイに振られた個体識別情報(製造番号など)」、ユーザIDを「契約に紐付くID」として解説しています。 ドコモ端末での取得方法 1. utnを使う ドコモ端末ではutn属性を使うことによって、フォームやリンクから個体識別情報を取得することができます。 対応機種は、iモー

    nilab
    nilab 2009/01/28
    ke-tai.org > Blog Archive > ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました
  • 「NULLGWDOCOMO」とは:ITpro

    記事は, 2004年3月31日 に発行した「ネットワーク大辞典」を基に掲載しております。内容は発行時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 NTTドコモのiモードで使われている公式サイト向けユーザーID変換用ダミー文字列。  iモードの公式サイトは,ユーザーを識別する必要があるページでも,ユーザーIDを入力せずに済む。これは,NTTドコモ網内のゲートウエイが,HTML文書中「NULLGWDOCOMO」と記述された部分を,当該ユーザーのユーザーID(UID)に自動的に変換する仕組みだからである。  Webサイト側は,HTML文書中にこの文字列を記述しておき,HIDDENフィールドなどを使って,ページ換えの際などにWebサーバー側に通知する。こうするとWebサイトはアクセス中のユーザーのUIDを把握できる。

    nilab
    nilab 2009/01/28
    ヌルゲートウエイドコモ:NTTドコモのiモードで使われている公式サイト向けユーザーID変換用ダミー文字列:NTTドコモ網内ゲートウエイがHTML文書中「NULLGWDOCOMO」を当該ユーザーのユーザーID(UID)に自動的に変換
  • OpenID - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    OpenID - Yahoo!デベロッパーネットワーク
    nilab
    nilab 2009/01/28
    Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo! JAPANのOpenID
  • http://w1m.docomo.ne.jp/cp/regst

    nilab
    nilab 2009/01/28
    マイメニュー : マイメニュー登録ページ。各ウェブサイトのマイメニュー登録ページからリダイレクトされている感じ
  • はてな

    nilab
    nilab 2009/01/28
    かんたんログイン設定 - はてな:http://www.hatena.ne.jp/mobile/{username}/config/easylogin?sid=16桁:POST先→./easylogin.register?rkm=x0XX/XXXx0XXxxXXXxxXXx&sid=16桁 : POSTするとマイメニュー登録ページへリダイレクトされる
  • Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表

    フェンリルのクレド フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する 「質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの

    Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表
    nilab
    nilab 2009/01/28
    フェンリル、iPhone App の共同開発第1弾として世界最大の民間気象情報会社のウェザーニューズから開発を受託 : 「ウェザーニュース タッチは 「天気予報 Ch.」、「雨雲レーダー Ch.」、「衛星 Ch.」 の3つのチャンネル」
  • スキー場の天気・積雪情報 - ウェザーニュース

    約400地点のスキー場の天気・積雪情報・人気ランキングを掲載中です。最新のスキー場リポートで【今の雪質】をお届け。

    スキー場の天気・積雪情報 - ウェザーニュース
    nilab
    nilab 2009/01/28
    スキー & スノボー - ウェザーニュース : スキー場の天気
  • 臨機応変?: La Fonera(FONルーター)のDD-WRT導入成功

    先日、FON,で無料キャンペーンが行われていたLa Foneraを入手しましたが、このLa FoneraにDD-WRTを導入しました。このDD-WRTというのはアクセスポイントのファームウエアで、このDD-WRTに入れ替えることにより、一気にアクセスポイントを高機能化させることができるというものです。 DD-WRTについては下記のITPROの記事を読んでみてください。この記事を読むと、きっと使ってみたくなると思います。 ★無線アクセス・ポイントの代替ファームウエア:「DD-WRT」:ITpro このDD-WRTにはFON用のバージョンがありこれをインストールすることにより様々な機能を付加することができます。もちろん、FONでは一切のサポートをしていませんし、インストールに失敗すればLa Foneraは使えなくなってしまうかもしれません。全て自己責任で対応することになります。壊れても文句を言

    臨機応変?: La Fonera(FONルーター)のDD-WRT導入成功
    nilab
    nilab 2009/01/28
    La Fonera(FONルーター)のDD-WRT導入成功
  • 無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」

    既存の無線LANアクセスポイントや無線LANブロードバンドルータの代替ファームウェアとして機能し、VPN機能やQoS機能、SSH、Syslog、Samba、SNMPによる管理、Telnet、UPnP、VLAN、Wake On Lanなどの機能も利用可能になり、暗号化もWPA/TKIP、AES、WPA2、RADIUS認証などが可能になるというとんでもないものです。 国内ではバッファローやLinksysの無線LANアクセスポイントに適用できます。ちゃんとブラウザ経由でコントロールできるようになっているので難しい操作も必要なし。インストールも通常のファームウェアアップデートの手順とほぼ同じなのでかなり簡単。 動作が確認されている無線LANアクセスポイントもリスト化されているので、数千円の無線LANアクセスポイントを数万円クラスの機能を搭載した無線LANアクセスポイントにすることも可能というわけで

    無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」
    nilab
    nilab 2009/01/28
    無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」 - GIGAZINE
  • 報道発表資料 : イオンレイクタウン「迷子探しサービス」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ イオン株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 国内最大級のエコ・ショッピングセンター「イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)」では、お子さま連れのお客様が、ショッピングセンター内でより安全・安心にお買い物を楽しんでいただけるよう、商業施設としては初めて、屋内基地局設備IMCS®1 を利用し、iモード®などのインターネット接続サービス2 でお子さまの場所が検索できる「迷子探しサービス」を、2009年2月1日(日曜)から、無料で提供を開始いたします。 「迷子探しサービス」は、お子さま連れのお客様が、iモードなどのインターネット接続サービスを利用して、迷子探しキットを携帯しているお子さまが施設内のどのエリアにいるのか確認でき

    nilab
    nilab 2009/01/28
    イオンレイクタウン「迷子探しサービス」を提供開始|NTTドコモ:埼玉県越谷市:屋内基地局設備IMCS:迷子探しキット(位置情報専用端末「CTG-001G」、オリジナル水鳥型収納ポシェット)を携帯している子どもの位置:GPS不要
  • ページが見つかりません

    nilab
    nilab 2009/01/28
    館蔵品 - ゼンリン地図の資料館 : 第2回 オルテリウス作『アジア図(ASIAE NOVA DESCRIPTIO)』(1570年/銅版印刷、手彩色):日本(IAPAN):「都(Meaco)」「鹿児島(Cangaxuma)」「豊後(BVNGO)」、日本の形がかなりいい加減に
  • 『ゼンリン電子地図帳 Zi PROFESSIONAL7ジー・プロフェッショナル セブン』|地図やカーナビソフトなら【株式会社ゼンリン】住宅地図のご提供からGISのご相談まで

    nilab
    nilab 2009/01/28
    ニュースリリース - ゼンリン : 住所データや統計データを地図上に展開 GISエリアマーケティングソフト 『ゼンリン電子地図帳 Zi PROFESSIONAL7《ジー・プロフェッショナル セブン》』 <DVD全国版> 3月6日(金)新発売
  • Shindig - Welcome To Apache Shindig

    2015/10/23 - Apache Shindig has been retired. For more information please explore the Attic. Welcome To Apache Shindig! Apache Shindig is an OpenSocial container and helps you to start hosting OpenSocial apps quickly by providing the code to render gadgets, proxy requests, and handle REST and RPC requests. Learn more » What is Apache Shindig? Apache Shindig's goal is to allow new sites to start ho

    nilab
    nilab 2009/01/28
    Shindig - an Apache incubator project for OpenSocial and gadgets : Apache Shindig
  • OpenPNE3.0をリリースしました!|OpenPNE

    日OpenPNE2から2年9ヶ月ぶりのメジャーバージョンアップである、OpenPNE3.0をリリースしました。 ダウンロードから、最新バージョンを手に入れることができます。 私たちは「あらゆる組織にOpenPNEを提供する」ことをめざし、OpenPNEプロジェクトをすすめています。 OpenPNE3.0のテーマは「プラットフォーム化」。 OpenPNEをあらゆる組織のプラットフォーム、インフラとするための、数多くの機能改善を行いました。 バージョンの特徴は以下の通りです。 1) 国際化を実現 OpenPNE3.0より、外国語への対応が可能になります。それにより、辞書ファイルを追加することで、多くの言語に対応し、世界中の人々に利用していただけるようになります。OpenPNEプロジェクトとしては、まず、英語中国語ファイルを作成します。 2) プラットフォーム化を目指し、多彩なAPIを搭載

    nilab
    nilab 2009/01/28
    OpenPNE3.0をリリースしました!|OpenPNE