自分のノートPCが他人に、それも知らないうちに触れられているというのは不愉快なものだ。軽々しく使われない方法はないものだろうか。 朝出社すると、席においてある自分のノートPCが使われた形跡があった経験はないだろうか。昨晩帰宅する時は確かに上蓋を閉じたはずが、今はなぜか開いている。置いてある場所も微妙に変わっているようだ。 すわオバケか超常現象か――とは夏も終わりのこの時期に考えにくいが、同僚に聞いても知らないの一点張りで、ラチがあかない。パスワードロックをかけているから情報の流出などは考えにくいが、ノートPCを覗き見ようとされた不快感、不安感は残る。 データの盗難・漏洩といった全社のセキュリティにかかわる問題ならまた話は別だが、たとえ同僚がイタズラでノートPCを立ち上げようとしたり、上司が何らかの理由で部下のノートを起動させようとしたのであっても、勝手にノートPCを触られるのはやはり気持ち
大容量で高機能、しかも無料!! 今日から始めるGmail特集(第2回) ~「ラベル」と「フィルタ」を活用してGmailをカスタマイズ~ 第1回ではGmailの基本的な機能について紹介した。第2回ではGmailの特徴とも言うべき「ラベル」や「フィルタ」機能について紹介する。 ■第1回:メール送受信やアーカイブなど基本機能をマスター http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15194.html ■第3回:メールソフト設定やFromアドレス変更でより便利に http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15230.html ■第4回:Gmail連動機能を持ったGoogleの各種サービス http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15249.html ■ 「フォルダ」のないG
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く