すのほ @sunoho 「彼氏がデートのお会計で\ペイペイ!/ってしてて幻滅した、別れたい」という話を聞いて、支払いは任せろバリバリやめての令和版だ!とちょっとうれしくなってしまった 2025-02-19 13:24:33

すのほ @sunoho 「彼氏がデートのお会計で\ペイペイ!/ってしてて幻滅した、別れたい」という話を聞いて、支払いは任せろバリバリやめての令和版だ!とちょっとうれしくなってしまった 2025-02-19 13:24:33
SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は本当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんの食い方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどん食べるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと
「確定申告にパンツまで経費に上げてたら税務署からお尋ねが」というお題に対して一言。 「パンツと経費、どちらも履き違えちゃダメですわね」 ……座布団一枚!となる秀逸なコメントですが、実はこれ生成AIによるもの。 コメントが生まれたのは、ブックマークサービス・はてなブックマーク。コメントの主はAIキャラクター・一番星はてのです。 インターネット上の記事をコメント付きでブックマーク・はてなブックマークはてなブックマーク(略称・はてブ)は、株式会社はてなが運営するブックマークサービスです。 インターネット上の様々なサイトや記事を、コメント付きでブックマークして保存。 自分で見返すことができるほか、他のユーザーに人気のページやコメントもサービス上で確認することもできるため、かつては“はてな村”とも称される独特のコミュニティが形成されていました。 趣味は「読書とはてなブックマーク」の裕福なお嬢様・一番
「ドラえもん のび太の体育」みたいな学習まんがを昔読んだときも、体の動かし方ぐらい自然に身についてる前提で書いてあった記憶。 何ていうか「小足を入れてから目押し昇竜をいきなりは難しいから、大キックの怯みに弾を合わせる所から入ろうね」みたいなレベルからいきなり始まるんだよね。 そもそもこっちは波動拳がまず安定しないんだけどそこ分かってから書いてます?って感じ。 運動が出来る奴の語る運動のコツってマジで役に立たない。 たとえばモンハン始めて遊ぶ人に最初に教えるのって「まずコントローラーはこう持ちます」からじゃん? そうしないと結局どこかで「あれ?指が足りないぞ?」みたいになるわけだから。 運動が出来る人はこの感覚が欠如していて「え?コントローラーの持ち方ぐらい分かるだろ?モンハンが発売してもう20年経ってるんだぜ!?」みたいなことをいきなり言い出すような状態。 マジで人に教えるのに向いてないん
金利が上がってしまい国債利払いが20兆円ぐらい増えることから、もはや有権者へのバラマキはできなくなりました 国民民主党の103万円の壁財源案で、「税金の取り過ぎを返してもらう」「国の歳入は過去最高なので、政策財源は増収幅から捻出する」という議論がありました。 政策観ている側からすれば珍説ではあるのですが、国民民主党も本気でそう仰っているようですし、それが民意であれば当然政府としてはそのように措置していかなければなりません。そのように政治的に合意されれば、私たちは再び財源を捻りだす旅に出ることになるのです。 政策論としては以前から多くの識者がお話されています。この辺の表向きの議論は野村総研の木内登英さんとニッセイ基礎研究所の斎藤太郎さんの論述でほとんど言い尽くされていて、政調会長や税調担当が各党出てきて会談を繰り返したところでそれ以上の新たなネタことは出てこないのです。無いものは無いのだが、
小野周子 @shuushuu1111 19歳の時家に引きこもっていた私をどうしたらいいか分からなかった母が毎晩TSUTAYAに行って映画を4本ずつ借りてきてくれた。「お母さん映画分からないからアから借りてくるからね」と言って。その中にウディアレン のアニーホールがあった。 2025-02-17 23:00:22 小野周子 @shuushuu1111 ファーストシーンのアルビーの独白に「僕を入会させるようなスポーツクラブに僕は入りたくない。それが僕の恋愛観だ」。それを聞いた時わたしと同じ人がいる!と衝撃を受けた。まあまあの変わり者だったけどNYにもわたしと同じ人がいる!と。 2025-02-17 23:04:24 小野周子 @shuushuu1111 その衝撃はお先真っ暗だったわたしに「あなたは今のままで生きていていいよ。生きて行くんだ!」と言ってもらったようだった。映画にはそんな力がある。
オラクル創業者「世界の政府は全データをAI(とオラクル)に流し込むべき」2025.02.18 18:00 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) AIがすべてコントロールする未来を、と。 世界的ソフトウェア会社、Oracle(オラクル)の創業者で資産総額世界4位(2月5日時点)のラリー・エリソン氏は近頃、ますますSFの悪役みたいになってます。彼は先日行なわれた世界政府サミットで各国政府に対し、彼らの扱うデータすべてをAI産業に注ぎ込むよう呼びかけました。それこそが長期的に各国の利益になるのだという主張です。 Bloombergによれば、ドバイで行なわれた世界政府サミットで、エリソン氏は英国の元首相、トニー・ブレア氏からの質問を受けていました。エリソン氏は世界のリーダーに対し、国家のデータを「統合」し、それをAIモデルに流し込んでいくべきだと促しました。
中国「砂漠に太陽光パネルの海を作れば、緑化もできて一石二鳥じゃん」2025.02.18 23:00140,419 Kenji P. Miyajima まさに太陽光発電の「万里の長城」。スケールがデカい。 内モンゴル自治区のクブチ砂漠で、約800km離れた北京へ電力を送るための巨大な太陽光発電施設が建設中です。2030年の完成を目指して進められているこのプロジェクトは、まさに太陽光発電の「万里の長城」と呼ばれるにふさわしいスケールの大きさ。また、砂漠の緑化にも貢献する可能性を秘めているそうですよ。 「死の海」から「太陽光パネルの海」へかつては「死の海」と呼ばれ、不毛の地とされていたクブチ砂漠ですが、いまや「太陽光パネルの海」へと大変身を遂げようとしています。 Image: Michala Garrison / NASAアメリカ航空宇宙局(NASA)が捉えたトップ画像のビフォーアフターぶりを見
TNGOPSJ @utdfkoredvjogn 🚨米袋に「農業協同組合」「JA」の印字🚨コメ転売やたちが使っている写真を見ると、「JA全農ぐんま」「兵庫県農作物改良協会」がはっきりと印字されていることが分かる。後者は関西を拠点とする別の転売やが使っている画像のため、関東だけではなく全国で出所不明の米の買い煽りが発生していると推測。 pic.x.com/3WTRt37nz1 2025-02-17 03:00:35
Keisuke Nishitani @Keisuke69 株式会社DELTAのCOO であり Singular PerturbationsのCTO. 個人の意見. Everything will be serverless. 将来の夢は自分が最高に居心地のいいカフェをオープンすること. 色々手伝えます. お仕事などの相談はDMでお気軽に. ex-AWS keisuke69.net Keisuke Nishitani @Keisuke69 またChatGPT Proを契約しようと思って気づいたんだがひょっとしてiPhoneのアプリ決済だと3000円から4000円安いのでは… Web版だと消費税取られるようになったので220ドルで、1ドル150円としても33000円。一方でiPhoneからなら30000円で固定っぽい。アプリ内決済てここに消費税かかるんだっけ?かからないよね? 2025-02-
呉服のきくやてんちょ @gofukunokikuya 【悲報】 息子氏、卒業旅行で免許取り立ての友人が運転するレンタカーで合計7人でスキーに行く計画を立てる。 マジでやめろと言って止めると理解したようではあるけれど、他の友人は行くつもりで計画が止まらないのでどう説得するべきか思案中。向こう見ずにも程があるんちゃうん(´・ω・`) 2025-02-17 20:57:00 てりびぃ @Me767Me76Tell6 @iqi0BQty12c1YQl @gofukunokikuya @EEpKwRDdijDby0B 雪のない大阪で免許取得、 初心者マークつけて7人乗せる、 雪道しかも山に行く、 …怖いと思います。 雪道の怖さどころか、運転自体も慣れてない初心者がわいわい友達と話しながら、スリップしないか、カーブでスピード落として、など意識がいくのかなと。 そういうことかなと思いました。 2025-
4周年記念でエピソード人気投票をやってます そして1週間全話無料公開です! アニメ化前に全話無料はなかなか思い切った企画ですが、未読の方々はこの機会にぜひタダで読んでみてください 基本一話完結なので、面白そうな回をかいつまんで読んでもらってOKです(篠原)https://t.co/dpl0unjAnR pic.twitter.com/PqNRxaz3yU— ウィッチウォッチ【公式】 (@WITCHWATCH_off) February 17, 2025 特設ページのサムネイルとサブタイトルを順番に見ていくと思い出がダイジェストのように流れ込んできて感慨深いです 好きな回を読み返して投票してもらえたら嬉しいです 4周年ありがとうございます!(篠原)— ウィッチウォッチ【公式】 (@WITCHWATCH_off) 2025年2月17日 この人は業師なんだよ。熟練の大工のように、彫って切って組み
はじめに こんにちは、新卒3年目の佐藤です。 ちょうど1年半ほど前に生成AIのSlackbotを社内向けに導入したブログを書き、ありがたいことに多くの反響をいただきました。 tech-blog.monotaro.com このブログにあるようにMonotaROでは、2023年5月にGPT-3.5のSlackbot「MonoChat (β)」を全社員向けに開発・導入しました。 本ブログでは導入の"その後"の話として、実際にMonotaRO社内でどれだけSlackbotが活用されているかという話とその要因、そして社内での更なる生成AI活用に向けた直近の取り組みを紹介したいと思います! はじめに 1. 全社員の"相棒"として定着したSlackbot 2. Slackbotのその先へ:より自由度の高い「LibreChat」の導入 3. SlackbotとLibreChatの使い分け 4. Libre
日本テレビの福田博之社長は17日の定例記者会見で、元タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与していると週刊誌が報じた問題に絡み、女性アナウンサーが広告代理店やスポンサーらとの会食に同席することについて「間違ったことだと思っていない」と述べた上で、「人脈を作り知識を得る良い機会になるという期待もある。あるべき形で楽しい会食になるよう、同行する人間が考えなければいけない」と強調した。 一連の問題を受け、日テレは女性アナウンサーや制作現場に聞き取りやアンケートを実施。「性的接触を伴う不適切な会食」はなかったと発表している。福田社長はフジテレビの問題については「第三者委員会の調査結果を注視している。メディア全体の問題としてひとごとではないと受け止めている」と述べた。 また、中居さんに対して1月6日に聞き取りしていたことも明らかにした。山田克也取締役は「先方(中居さん)から説明
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く