並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 486件

新着順 人気順

MMOの検索結果81 - 120 件 / 486件

  • ウマ娘に出てくる馬のお墓がある牧場さんの1つが、お墓参りの受け入れを中止しました。

    源和也 @minamoto_bot ウマ界隈の人。 出てくる馬のお墓がある牧場さんが「最近お墓参りしたいって電話がたくさんかかってきて迷惑だ」って言ってました。 牧場に直接電話するのは本当迷惑だからやめて。 特に今は繁殖シーズンだから、種馬場も繁殖牧場も忙しいから…。 源和也 @minamoto_bot 前にも書いたけどまずは『ふるさと案内所』ってサイトで、いつ見れるのかや、そもそも見せてもらえるのかを確認してください。 見せてない牧場さんの電話番号調べて、電話するのはもちろんダメ。 見せてないなら諦めて。 牧場は観光地じゃないのよ…。 ↓ふるさと案内所 uma-furusato.com

      ウマ娘に出てくる馬のお墓がある牧場さんの1つが、お墓参りの受け入れを中止しました。
    • ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?

      By alexacrib 世界で1億人以上がプレイしている「League of Legends」のような人気の高いオンラインゲームでは、1回のアップデートで何十種類ものルールや設定が変更されることがあります。アップデートによる変更について、何かを弱化することを「ナーフ(nerf)」、何かを強化することを「バフ(buff)」という単語で表すのは、一体いつ頃から始まったのかをInverseのゲームライターであるダニー・パエス氏が語っています。 Coined: How “nerf” and “buff” became the terms gamers can’t stop arguing about https://www.inverse.com/gaming/nerg-buff-meaning-video-games-coined-series 「League of Legends」だけでなく

        ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?
      • 歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ

        8月14日、中国国営ラジオ局の中央人民広播電台(CNR)は、規制当局はオンラインゲームの審査を強化し、歴史を歪曲する内容のゲームは「一切容認しない」対応で臨むべきだとする論説記事をウェブサイト上に掲載した。阜陽市のインターネットカフェで2018年8月撮影(2021年 ロイター) [上海 14日 ロイター] - 中国国営ラジオ局の中央人民広播電台(CNR)は、規制当局はオンラインゲームの審査を強化し、歴史を歪曲する内容のゲームは「一切容認しない」対応で臨むべきだとする論説記事をウェブサイト上に掲載した。

          歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ
        • ファイナルファンタジーXIV禁止事項 | ファイナルファンタジーXIV サポートセンター

          ファイナルファンタジーXIVにおいて、他者のゲームプレイやサービスの運営に悪影響を与える妨害行為は禁止されています。これらの行為は、ファイナルファンタジーXIV 利用規約やスクウェア・エニックス アカウント規約にも違反します。株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)の調査によって禁止行為が確認された場合、スクウェア・エニックス アカウントに契約されているファイナルファンタジーXIVのサービスアカウントに対してペナルティが科されます。ペナルティの内容は「アカウントペナルティポリシー」をご覧ください。 ※以下に解説する内容はファイナルファンタジーXIVで禁止されている行為を理解していただくためのガイドラインであり、すべての禁止行為を網羅したものではありません。少しでも禁止行為に該当する可能性があると思われる場合は、行わないようにしてください。

          • FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」

            🤔 @fg_dlc Fate/Grand Orderに登場するディオスクロイのマテリアル内の説明が、筑摩書房の「ホメーロスの諸神讃歌 著者沓掛良彦」からの剽窃だった件についてオリュンポスのライターはどんな釈明してくれるんですかね? ちな剽窃された部分は沓掛良彦が本書のために書いた訳注と解題らしいゾ #fgo #筑摩書房 pic.twitter.com/Nz0KRTNAoE 2020-04-30 10:31:42

              FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」
            • 殺伐としたSNSは過疎化し、楽しく緩いゲームコミュニティが世の主役になる。

              昨年は、釣り・登山・自転車など、アウトドアの活動に花が咲いた。今年も継続する予定だった。 ところが今年はどうだろう。 疫病の蔓延で外に出られず、フラストレーションは貯まる。 そんな状況だからだろう、家で楽しめるということで、私に「釣り」を紹介してくれた知人が「フォートナイト」というゲームを教えてくれた。 なんでも、世界で3億アカウントもあるゲームだという。 それはすごい、どんなゲームだ、と思ったが、「オンラインゲームかあ」と思い、しばらく放置していた。 食指が動かなかったのだ。 というのも、オンラインゲームは人間関係が煩わしいと思い込んでいたし、実際こんな記事のような事例には事欠かない。(オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。) また、以前オンラインゲームにドハマリしていた知人が言うには、キレられて5chにアカウントを晒された経験もあるという。 怖

                殺伐としたSNSは過疎化し、楽しく緩いゲームコミュニティが世の主役になる。
              • スプラトゥーン依存症の夫と離婚したい

                お前だよお前、お前のことを言ってんだよ。 平日も休日も、家にいる時は隙あらばすぐにスプラトゥーンを始める。 プレイ時間は2000時間を超えてる。 帰宅したらごはん食べる前にまずSwitch起動。 ごはん食べた後も私はTVを見たいのに何も断らずにゲームを始める。 去年生まれた娘には目もくれない。 娘にかまう時間とゲームする時間、どっちが長いか分かっているの? 娘を寝かしつけた後は2時までずっとボイチャで仲間たちとなんかやっている。 夫婦の会話はほとんどなくなった。 私と話してるより、ボイチャで知らない人と話してる方が会話量も多いし楽しそう。 スプラトゥーン買う前は2人で一緒にベッドに入っていたのにね。 妊娠中、私が息苦しくて寝るに寝れない時に24時超えても寝室の横でキャッキャ言いながら他人と遊んでいた事、私ずっと忘れません。 ゲームでストレス解消してるのは分かるけれど、あなたの場合、負けが続

                  スプラトゥーン依存症の夫と離婚したい
                • 【UO】オンラインゲームで収集された20年間分の蔵書消滅危機をプレイヤー集団が救った話|お望月さん

                  ウルティマオンライン(以下UO)の昔話ばかりしている、当アカウントですが久々にホットなニュースが舞い込んできました。オンラインゲーム史においても、ニュースバリューが高い事件ですので本Noteでまとめます。 2020/7/6(月) UO Mizuhoシャードの大型図書館「Now Reading1号館、2号館が」が倒壊し蔵書1000冊以上が風雨にさらされ消滅する危機が発生。急報を受けたAsukaシャードの図書館主Latourさんをはじめ複数のプレイヤーが家屋倒壊に立ち合い、無事に蔵書を確保、安全な場所へ保管したとのこと。 瑞穂の老舗図書館「Now Reading」さんが崩壊寸前だと、sugarflakeさんのツイートで教えていただきました。 ちょうど時間が取れそうなので、腐り待ちに挑戦してみます。なるべく多くの本を拾うことができればと思っています。 平日の日中ですが、お手隙の方はぜひ―!#ウル

                    【UO】オンラインゲームで収集された20年間分の蔵書消滅危機をプレイヤー集団が救った話|お望月さん
                  • ウルティマオンラインっていうネットゲームがあってさ 昔は毎日サーバーメ..

                    ウルティマオンラインっていうネットゲームがあってさ 昔は毎日サーバーメンテナンスがあって、メンテナンスのためにサーバーが落ちる前の何十分かは保存されずに巻き戻ってたんだよ その時間は何やってもなかったことになるから、プレイヤーキルのペナルティも気にせず殺し合いをしたり普通はできないようなことをしてたわけ ブリテインっていう町の北側にある墓場(ブリ北墓場)に集まることが多かったかな そこで普段はもったいなくて使えない高価な装備に身を固めてやりたい放題してたんだけど ごくまれに「もうすぐサーバーが落ちます」ってメッセージが出たにも関わらずメンテ開始がめちゃくちゃ遅れて巻き戻り地点が後ろ倒しになることがあったんだよ そうするとプレイヤーキルのペナルティを食らって高価な装備も失った状態で保存されちゃって涙を流す人が年に何度か発生してたんだ ワイみたいな何をやってもうまくいかない人間はどうせループす

                      ウルティマオンラインっていうネットゲームがあってさ 昔は毎日サーバーメ..
                    • 『スプラトゥーン3』で、試合を放棄するおカネ稼ぎ行為「ラクト談合」が問題視。議論の焦点は“他人に迷惑をかけるか否か” - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 『スプラトゥーン3』で、試合を放棄するおカネ稼ぎ行為「ラクト談合」が問題視。議論の焦点は“他人に迷惑をかけるか否か” 発売から2週間が経過し、さらなる盛り上がりを見せる『スプラトゥーン3』。しかし一部のプレイヤーが、高効率なおカネ稼ぎ手段として「ラクト談合」と呼ばれるプレイをおこなっているようだ。迷惑行為になりうることや、またゲームへの悪影響が懸念されることから問題視されている。一方、ほかのプレイヤーを巻き込まない形であれば許容してもよいという、肯定的な意見もあるようだ。 「ラクト談合」とは、レギュラーマッチに弓系統のブキ「LACT-450」を持ち込み、敵味方問わず全員でただひたすらに床を塗り続けるというもの。ナワバリバトルの報酬額は塗りポイントで決まることを利用して、相手が塗った場所を塗り返し続けることで塗りポイントを稼ぎ、1回のバトルで通常より効率よく報酬を得ることが

                        『スプラトゥーン3』で、試合を放棄するおカネ稼ぎ行為「ラクト談合」が問題視。議論の焦点は“他人に迷惑をかけるか否か” - AUTOMATON
                      • 「ゲーム障害」についての勉強会に出席した赤松健先生→過去のゲームの熱中ぶりを語り、障害にあたるか講師の先生に尋ねたところ…

                        赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb kenakamatsu.jp 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 昨日は参議院会館で「ゲーム障害」に関する第1回勉強会に参加。講師は大阪大学の井出草平先生。厚労省や文科省など多く出席。結論は「もしICD-11を批准するなら、ゲーム障害は病気という言い回しはやめるべき」「嗜癖も不適切」「スクリーニングと有病率は別」等。これらを山田議員が府省庁に念押し。 pic.twitter.com/a0p9zHFzpN 2021-12-24 21:

                          「ゲーム障害」についての勉強会に出席した赤松健先生→過去のゲームの熱中ぶりを語り、障害にあたるか講師の先生に尋ねたところ…
                        • 『原神』スパイウェア疑惑から「HDDを破壊したあのゲーム」の名前がトレンド入りしてしまう

                          とまはち @tomahachi3 中国産MMO原神がサービス開始されるけど、フランスのフォーラムかなんかでpc版にスパイウェア仕込まれてて原神プレイしてない時でもpcの内部見れるようになってる。アンインスコしても消えないから注意しろよとか書いてあって笑えないんだけど 2020-09-28 10:56:21 かとりぬ🐑 @Lizanium 現状原神について集まった情報 ・コマンドプロンプト使わないと消せない常にデバイスを監視するスパイウェア付き ・最高レアリティは0.6% ・キャラ以外BoWと見分けがつかない ・規約でユーザーの個人情報について責任とらないと名言 面白いって声も多いけどリスクの方がデカすぎて触れないです() 2020-09-28 15:31:00

                            『原神』スパイウェア疑惑から「HDDを破壊したあのゲーム」の名前がトレンド入りしてしまう
                          • 艦これや刀剣乱舞はなんでフェミから批判されないのか不思議

                            温泉むすめで設定箇所以外の、萌えキャラ化そのもを怒ってる人もちらほらいるが、だいたい萌え擬人化は女キャラなら艦これのヒット、男キャラなら刀剣乱舞のヒットを見てあやかろうと企画されたものが多い。 そして上記のふたつはもっとも性的な要素も多いと思う。艦これの中破や大破の絵や刀剣乱舞の中傷や重症に真剣必殺の絵の、服がビリビリになって裸になって扇情的なボイスが流れるのを性的と思わない人はあまりいないんじゃないだろうか。 例えば、刀剣とかは今年に極(真剣必殺の絵がより性的になる)が実装された謙信景光のような見た目は児童でありショタという属性向けに描かれてるようなキャラでも、真剣必殺や中傷の絵が更に露出あがって性的な姿になってる。 でも公共の場でも刀剣乱舞キャラは使われまくりのように思う。 この許すと許さないの線引きってどこにあるんだろ? 追記 14:37「線引き」が不思議だから知りたい以外の意図はこ

                              艦これや刀剣乱舞はなんでフェミから批判されないのか不思議
                            • とあるスマホゲームがサービス終活に入り、「こんだけ払えなくなったら終わり」と費用の内訳まで明かしていて清々しい

                              偽りのアリス 公式アカウント @itsuwari_alice ビジュアルアーツ teamAecaが手掛けるスマートフォンゲーム「偽りのアリス」公式アカウントです。 ゲーム情報や運営からのお知らせをツイートします。たまにDや中の人が出てきます。 #イツアリ itsuali.jp 偽りのアリス 公式アカウント @itsuwari_alice 【⚠カウンター始動⚠】 只今より、下記機能を実装致しました。 ■カウンター 運営継続の可視化を致しました。ソーシャルゲーム運営費用の参考になさってください。 ■カンパショップ 開発運営スタッフを直接支援するショップを開設しました。からあげ🍽 ※本機能はネタになります。 #イツアリ pic.twitter.com/wZ9o9xrsXS

                                とあるスマホゲームがサービス終活に入り、「こんだけ払えなくなったら終わり」と費用の内訳まで明かしていて清々しい
                              • 『ポケモンGO』台湾おじいちゃん、装着スマホを約20台増やし64台に。過激化により声援は批判に染まる - AUTOMATON

                                台湾在住の『ポケモンGO』プレイヤー陳清波氏がまたしてもスマホの台数を増やしたようだ。複数の台湾メディアが伝えている。71歳にして『ポケモンGO』にハマりまくっている同氏は、自転車に大量のスマートフォンを装着しゲームを遊んでいる。フィールドを歩いて歩数を稼ぐほか、レイドバトルにも使用。経験値とポケモンを荒稼ぎしている。 当初6台だったスマホは15台、22台と徐々に増加。ここでおじいちゃんにさらなる転機が訪れる。同氏の噂を聞きつけた台湾ASUSが、陳氏をアンバサダーに任命したのだ。自社製品のバッテリーの持ちをアピールするには、『ポケモンGO』おじいちゃんはうってつけ。ASUSのハードウェアメーカーのスポンサーをつけた陳氏は、手持ちスマホの台数を倍以上の45台へと増やした。 22台だった頃の写真 Image Credit : 蘋果日報 45台のおじいちゃん そして今回、陳氏はさらに約20台のス

                                  『ポケモンGO』台湾おじいちゃん、装着スマホを約20台増やし64台に。過激化により声援は批判に染まる - AUTOMATON
                                • 「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい

                                  「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい ライター:山口和則 PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」(以下,RO)が,本日(2022年12月1日)で,ついにサービス20周年を迎えた。2001年にβテストが開始され,2002年の12月1日に正式サービスが始まったROは,同ジャンルの黎明期において,初期にリリースされた作品であり,まだ前例の少なかったジャンルに挑戦し,この偉業を達成したことを純粋に祝いたいところだ。 公式Twitterアカウントでは,RO20周年を記念して「ラグナロクオンライン同窓会」Twitterキャンペーンを実施中だ。写真(左)にある“乗れる魔法陣ライト”(1名)や,“光る魔法陣カーペット”(10名)などがプレゼントされる。モデルはお馴染み中村聡伸氏だ。公式サイトの「キャン

                                    「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい
                                  • 艦これもウマ娘も「キャラや世界観は好きだけど、システム的にゲームを続けるのが苦痛」で複雑な気持ちになる

                                    いすぃ @mizusoba 艦これでもウマ娘でも見られた「キャラや世界観とかコンテンツ自体は好きだけど(システム的に)ゲームを続けるのは苦痛」ってのいろいろと複雑だよね 2022-11-01 09:14:42 いすぃ @mizusoba ゲームしたり作ったり絵を描いたり寝たりしてます。鍵山雛ちゃん可愛いよ! pixiv:pixiv.me/mizusoba skeb:skeb.jp/@mizusoba ゲーム制作依頼、イラスト依頼、プログラミング講習受講等お仕事も細々募集中です。制作したゲームも併せて詳細は下記ブログまで ご連絡はDMやメールでどうぞ mizusoba.blog.fc2.com

                                      艦これもウマ娘も「キャラや世界観は好きだけど、システム的にゲームを続けるのが苦痛」で複雑な気持ちになる
                                    • オープンワールドアクション『ドケビ』の新映像がすごい。現代風の広大な街を、縦横無尽に暴れまわる - AUTOMATON

                                      Pearl Abyssは8月26日、オンライン番組「gamescom: Opening Night Live 2021」にて、『DokeV(ドケビ)』のゲームプレイ映像を公開した。1年半ぶりの情報公開と共に、ど派手なトレイラーが披露されている。 『ドケビ』は、オープンワールドアクションアドベンチャーゲームだ。現代風の世界を舞台とし、人々の夢から力を得て成長する生き物ドケビを収集していく。なお本作では、個性溢れる独特の世界観や、興味をそそるようなストーリーが盛り込まれているという。 ※ なおトレイラー映像は4K解像度に対応している 2019年11月に発表され、PCとコンソール向けにリリースされると発表されていた『ドケビ』。今回のゲームプレイトレイラーでは、さまざまなシーンが映し出された。主役はどうやら子供たちのようだ。少年少女たちが学校らしき場所で遊んでいる様子が確認できる。移動シーンとして

                                        オープンワールドアクション『ドケビ』の新映像がすごい。現代風の広大な街を、縦横無尽に暴れまわる - AUTOMATON
                                      • 最近のオタクは言語能力が低下しまくっていて見てられない

                                        ソシャゲ、掛け持ちするとだいたいこうなる→「マジでやるゲーム絞ったほうがいい」「ご利用は計画的に」体験談も語られる - Togetter ソシャゲを掛け持ちする辛さを「時間も体力も足りなくてキツい」としか表現できないとは…… そしてそんな画像に「分かるわ~~」の声が集まるのが今のオタク。 実にショッキングな光景だな。 俺が若い頃の2chではこんな書き込みじゃ全く相手にされなかったぞ。 ソシャゲを掛け持ちする辛さの本質は「自分の意思でゲームを楽しむために時間を使っていたはずなのに、言われるままにイベントを消費するだけの作業になることの辛さ」だろうが。 ・忙しさのせいでゲームが段々とノルマになっていく ・大量のコンテンツが降ってきた時に嬉しい悲鳴ではなく本物の悲鳴が出てくる ・ゲーム同士の時間の取り合いに巻き込まれて各ゲームへの没頭度が下がる ・イベントをプレイ中に「はよ終われはよ終われ」と唱

                                          最近のオタクは言語能力が低下しまくっていて見てられない
                                        • 最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているか..

                                          最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているから、この増田が苦しんできたようなネガティブ要素はほぼなくなっている。 だから、増田のように完全にスマホゲーム断ちして満足している人ならばいいのだが、そこまで割り切れない人に対しては、進歩的なゲームに触れて切り替えていくのを勧める。そのようなゲームが持つ特徴を列挙していこう。 まず他人との協力やマルチプレイの強制がない。競争要素もなく、ソロプレイを軸としている。社会性で縛りつけない分、コンシューマクオリティの作り込みをしている。PS5とかにも対応しがち。 「スキマ時間」をことごとく奪っていくような、頻繁なログインを促す仕組みがない。スタミナ制は依然多くのゲームが採用しているが、24時間以上放置でき、その消化も10分程度、デイリーなどもスタミナ消化すれば自動的に終わる。 イベントも張り付く必要がない。最終日付近の休日に一気にや

                                            最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているか..
                                          • いいこと考えた。勇者は神父を連れて旅にでればいいんじゃね?

                                            神父が動く協会になってくれれば、勇者は死んでもHPがMAXで復活。 これはもうゴッドファーザーっていってもいいんじゃないか。

                                              いいこと考えた。勇者は神父を連れて旅にでればいいんじゃね?
                                            • なんでガチャゲーが流行ってるのかわからん(■ 2020/06/28 追記)

                                              FGOとか流行ってるから、ガチャゲーが流行ってるのは事実なんだろう しかし、運と金だけで左右されるガチャゲーの何が面白いのかさっぱりわからない やってる人たちストレスたまんないの? ■ 2020/06/28 追記 多くの人に反応いただいてありがたい ご紹介いただいた類地健太郎氏の考察は興味深く、理論だっているように思う ただ、自分は不確実性がすごく嫌いだから個人的な納得感はなかった で、不確実性が嫌いなは自分だけじゃなくて、本来世の一般の人もそうだったと思っている 人間は利益を得るより損失を回避することを大事にする傾向がある (プロスペクト理論 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E7%90%86%E8%AB%96 ) だから本来ガチャで爆死するのを回避した

                                                なんでガチャゲーが流行ってるのかわからん(■ 2020/06/28 追記)
                                              • 「なぜ中華の方が、日本人好みのソシャゲを作れるのか?」という話は有象無象が爆裂四散する中で生き残った数本のみが日本に入ってくるから?

                                                鈴音@動画【琴葉姉妹と同棲しようよ】など投稿 @suzune25254649 「なぜ中華の方が、日本人好みのソシャゲを作れるのか?」 有象無象が爆裂四散する中、生き残った数本のみを見て 「これぞ中華製!中華様凄い!」 と認知しているからです。 一方、日本製については爆裂四散したものをいちいち取り上げて「サ終、またサ終w これだから日本製はw」 と認知しているから 2024-12-08 10:11:39 鈴音@動画【琴葉姉妹と同棲しようよ】など投稿 @suzune25254649 動画リスト nicovideo.jp/user/78823020/…「琴葉姉妹と同棲しようよ」等ピンク系ボイロ動画を連載中。求Amazonギフトで投げ銭。1万円以上には、あなた好みの動画を製作して感謝を伝えたい。DMで相談どうぞ amzn.to/2eU7KnZ suzune25254649@gmail.com

                                                  「なぜ中華の方が、日本人好みのソシャゲを作れるのか?」という話は有象無象が爆裂四散する中で生き残った数本のみが日本に入ってくるから?
                                                • 若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム

                                                  (イメージ) ゲーム内容を勝手に改ざんする「チート行為」の若年化が進んでいる。ネット動画などで方法を調べ、気軽に手を染める未成年が増えており、中には刑事事件や損害賠償に発展したケースも。業務妨害を繰り返して家裁送致され、巨額の解決金を支払うことになった元「特定少年」や、有名ゲームアプリの運営企業に取材し、「裏技」と「犯罪」の境目を探った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【過去の特集▶】時事ドットコム取材班 / #ネットの落とし穴 氾濫するチート動画  チート行為とは、ゲームのプログラムを不正に改ざんして、制作側が意図していないような動作をさせる行為を指す。SNSや動画サイトで検索すると、敵を一撃で倒せるようにしたり、アイテムを無限に増殖させたりと、人気ゲームで「通常ならありえないプレイ」をしている映像がいくつもヒットする。 チート行為に警鐘を鳴らす警視庁の公式サイト 近年問題と

                                                    若年化する「チート」、犯罪意識薄く◆「こんなことで事件に」憤る親も #ネットの落とし穴:時事ドットコム
                                                  • 人々が仮想空間に求める「自由」とはきっと、身体の自由じゃなく思想の自由なのだ

                                                    ネットのいざこざや、大規模な放火事件などを見るにつけ、自分の思い通りに生きられないことの苦しみはいよいよもって高まってきていると言える。 一方で、技術的進歩により人々は仮想的な空間に自らの存在を移し、その中で遊ぶことができるようになった。 このことを、世の偉い人たちは人々が求める身体的解放の一形態だと捉えているようだ。 しかし、人々が本当に求めているのは、そんな意味での物理的な仮想空間なんかではなく、思想的な仮想空間の方である。 この「思想的な仮想空間」とは、具体的に言うなら、お互いが思う正しさが矛盾なく存在する仮想的な世界といった意味だ。 つまり、誰もがその自分の思考通りに生きられ、そのことによる対立や争いが生じない世界。 まあ、そんなことが現実の世界では不可能なのは、一番最初に挙げた例からでも理解できるだろう。 だからこそ人々は、仮想空間を目指すのだ。 間違っちゃいけないのは、そのこと

                                                      人々が仮想空間に求める「自由」とはきっと、身体の自由じゃなく思想の自由なのだ
                                                    • Steamのゲイブはメタバースの現状と人々に懐疑的。「あいつらMMOもやったことないだろ」「まずはラノシアへ行け」と斬る - AUTOMATON

                                                      ホーム ニュース Steamのゲイブはメタバースの現状と人々に懐疑的。「あいつらMMOもやったことないだろ」「まずはラノシアへ行け」と斬る 昨今よく聞かれる用語「メタバース」の濫用について、Valveの共同設立者Gabe Newell氏が苦言を呈している。同氏が海外メディアPC Gamerに対して、メタバースの現状にやや懐疑的な見解を語った。 今回Newell氏が語る題材となったメタバースは、端的にいえばオンライン上に構築される仮想空間のことだ。ユーザーが思い思いのアバターを身にまとい、仮想空間状で人々との交流や経済活動をおこなうような仕組みがメタバースと呼ばれる。また、仮想空間内のアイテムが金銭的価値をもったり、企業・個人が宣伝やアイテム販売などの活動を実施したり、多くの人が集うイベントの仮想空間での開催などもメタバースの例とされる。つまるところ、第2の現実世界のように人々が交わる仮想空

                                                        Steamのゲイブはメタバースの現状と人々に懐疑的。「あいつらMMOもやったことないだろ」「まずはラノシアへ行け」と斬る - AUTOMATON
                                                      • ウマ娘のピックアップガチャ回す人は、ガチャが5人に1人(22.19%)の割合で天井到達する激シブ設定なことを理解した上で回そうね!

                                                        ガチャの世界では常識ですが、いまだにこの数値見ると驚く人がいるらしいので一応。 1回だけ引けばOKならこのくらいの確率はちょっとしぶい……程度ですが「5凸前提」なのは極悪です。5凸してる人は確率的に最低でも1回は天井していることになります。

                                                          ウマ娘のピックアップガチャ回す人は、ガチャが5人に1人(22.19%)の割合で天井到達する激シブ設定なことを理解した上で回そうね!
                                                        • FF14で相方になった人とオフ会したら、相方解消しようと言われた

                                                          とのちゃん/PROJECT XENO @tono19891021 NFTゲーム  PROJECT XENO 基本はUコイン稼ぎ!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 オンラインゲーム DQX ほぼ引退 … とのちゃん/PROJECT XENO/ユニスタ @tono19891021 ドラクエ10・FF14 相方なった人とオフ会しに 大阪から埼玉県まで 9月1日2日の予定で遊びに行って来たけど。。2日は体調不良で遊べない言われて。。今日帰って来たら 相方解消しよ言われた。。。 マジでショック。。 毎日ドラクエもやらずにFF14頑張ったのに。。 あんまりだ。。 pic.twitter.com/1paS49ctD0 2020-09-03 19:19:46

                                                            FF14で相方になった人とオフ会したら、相方解消しようと言われた
                                                          • オンラインゲームで社会性が求められる話 - シロクマの屑籠

                                                            オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。 | Books&Apps リンク先は、books&appsに投稿された「オンラインゲームのチームが最悪のかたちで崩壊した話」だ。この投稿記事はtwitterでメチャクチャにバズってたくさんのプレイヤーが色々なことを言っていたが、そのこと自体、この問題の面倒くささと普遍性を現していると思う。 「ガチ勢とエンジョイ勢」問題はオンラインゲーム以外でも くだんの記事はファイナルファンタジー14の出来事だとされているが、古来、オンラインゲームではプレイヤーのプレイスキルの差や装備の差、ゲームスタンスの差などが無数の揉め事を生み出してきた。 何か難しいミッションに挑もうとした時、プレイスキルの差や装備の差は問題になりやすい。それらに秀でたプレイヤーは、それらに劣ったプレイヤーに不満を抱くし、それらに劣ったプレイヤーは後ろ

                                                              オンラインゲームで社会性が求められる話 - シロクマの屑籠
                                                            • オンライン対戦ゲームでサブアカを作り初心者狩りなどを行う「スマーフィング」はなぜ生まれたのか?

                                                              「スマーフ(スマーフィング)」とは、オンライン対戦ゲームなどでサブアカウントを作成・使用することで実際の腕前よりも低いレベル帯でプレイする行為であり、「初心者狩り」につながる不正行為であると受け止められています。この「スマーフィング」がどのように生まれてインターネット上で波及していったかをInverseがまとめています。 Smurfing meaning in gaming: How an annoying strategy became a viral meme https://www.inverse.com/gaming/smurfing-meaning-gaming-overwatch-league-of-legends スマーフィングとは、オンライン対戦ゲームなどで高度なスキルを持つプレイヤーが、初心者などの自分よりも下手なプレイヤーと対戦するために、新しいサブアカウントを作成して

                                                                オンライン対戦ゲームでサブアカを作り初心者狩りなどを行う「スマーフィング」はなぜ生まれたのか?
                                                              • 中国、ゲーム業界規制を強化-未成年は週3時間のみ利用可能

                                                                中国当局は国内ゲーム業界に対する一連の新たな規制強化策を発表した。未成年がオンラインゲームを楽しむことができるのは週3時間までと定められた。 新たなルールは過度なゲーム利用を防ぎ、未成年の体や精神面の健康を守ることが狙いだとしている。国営の新華社通信は国家新聞出版署が公表した通知を引用し、オンラインゲーム事業者が未成年にサービスを提供できるのは金曜と土曜、日曜の各1時間だけだと報じた。休暇中も1日1時間に制限されるという。 中国政府はテクノロジー企業に対する締め付けを全般的に強化しており、ゲーム規定の厳格化もその一環。中国最大のゲーム会社、テンセント・ホールディングス(騰訊)はすでに同様の制限を実施。政府系メディアが今月に入りゲームを「精神的アヘン」だと批判したことで、テンセントの株価が大きく下落していた。この表現は後に削除された。 関連記事:

                                                                  中国、ゲーム業界規制を強化-未成年は週3時間のみ利用可能
                                                                • 癌で闘病中のFF14プレイヤーのマイディーさんの余命告白に祈りの声集まる。 ドラマ「光のお父さん」原作者

                                                                  集合している最中、マイディーさんは「こんばんわ!マイディーです」「聞こえてますか?w」「緩和病棟では」「余命が決まった人しか入れなくて」「ぼくの余命は半年から1年といった所ですね」と間隔をおいて発言され、しばらく周囲のユーザとふれあった後にログアウトしていきました。 この事実はTwitter上でも大きく話題になり、「マイディーさん」がトレンド入りしています。 発言のほとんどはマイディーさんへの感謝を伝え、そして回復を祈るもの。ほんの一部をご紹介します。 今のFF14プレイヤーには馴染みが薄いと思うけど、トレンドの「マイディーさん」って方は旧FF14からブログでFF14の楽しさを伝えてくれた方でして。 ドラマや映画にもなった『光のお父さん』は笑いあり感動ありで素晴らしい体験記だから読んでないのなら見てほしい……。https://t.co/CSbWAed9Vh#FF14 — ヤマさん (@ya

                                                                    癌で闘病中のFF14プレイヤーのマイディーさんの余命告白に祈りの声集まる。 ドラマ「光のお父さん」原作者
                                                                  • 人気FPSのコールオブデューティから「OK」ジェスチャーが削除された理由とは?

                                                                    世界中で使用されている「OK」という言葉は、言葉としてだけでなく親指と人差し指の先をつなげて円を作るジェスチャーとしても知られています。ゲームの中でプレイヤーが感情を表現するための「ジェスチャー(エモート)」などにも採用されているOKジェスチャーですが、人気FPSの「コール オブ デューティ」シリーズからこれが削除されたことが話題を呼んでいます。 Infinity Ward quietly removes OK gesture from Call of Duty: Modern Warfare and Warzone - Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2020-07-07-infinity-ward-quietly-removes-ok-gesture-from-call-of-duty-modern-warfare-an

                                                                      人気FPSのコールオブデューティから「OK」ジェスチャーが削除された理由とは?
                                                                    • ネトゲの固定のメンバーを好きになった

                                                                      2024-11-07追記 もちべーぐるに言及されたため、消しました

                                                                        ネトゲの固定のメンバーを好きになった
                                                                      • Google、一人称視点シューティングや大規模多人数参加型ゲームなどの基盤となる「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始

                                                                        Googleは、Google Cloud上の専用ゲームサーバサービス「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始しました。 「Google Cloud Game Servers」は、FPS(First Person shooter/一人称視点シューティングゲーム) や MMO(Massively Multiplayer Online/大規模多人数参加型オンラインゲーム)などを実現する基盤を提供するゲームサーバサービスです。 一般に、FPSやMMOなどでは、大量に存在するプレイ中のプレイヤーの状況を保持し、ゲームの進行に合わせてリアルタイムに更新、制御する機能がバックエンドサービスとして必要です。 こうしたバックエンドサービスはクラウドのユースケースとして代表的なものの1つとして、通常はゲームごとに個別に開発され、運用されてきました。 Google Cl

                                                                          Google、一人称視点シューティングや大規模多人数参加型ゲームなどの基盤となる「Google Cloud Game Servers」を正式サービスとして提供開始
                                                                        • 久里浜医療センター、男性のインターネット・ゲーム障害有病率を男性16.2%とする論文を書く - 井出草平の研究ノート

                                                                          久里浜医療センターはちっとも科学的研究をしないという批判に応えてなのか、最近、久里浜から基礎研究の論文がいくつか出ている。今回は10月に出版されたIGDT-10というインターネット・ゲーム障害(DSM-5)についての論文を取り上げる。 Mihara, S., Osaki, Y., Kinjo, A., Matsuzaki, T., Nakayama, H., Kitayuguchi, T., Harada, T., & Higuchi, S. (2022). Validation of the Ten-Item Internet Gaming Disorder Test (IGDT-10) based on the clinical diagnosis of IGD in Japan. Journal of Behavioral Addictions. https://doi.org/10

                                                                            久里浜医療センター、男性のインターネット・ゲーム障害有病率を男性16.2%とする論文を書く - 井出草平の研究ノート
                                                                          • 「艦これのモチベ」がトレンド入り。ある?ない?ないけど続けている?

                                                                            999.9をかけた寿司イさん @Nek_ssd 艦これのモチベがトレンドに…はっきり言ってモチベはあまりない。 惰性で続けてる。任務も未消化がどんどんたまっていくし…。とりあえず日課で演習と遠征だけ回してる。イベントは乙を女神特攻で抜ける。 なんで続けてるんだろ。もはや腐れ縁ってやつかな? 2020-02-24 16:04:07 青春ないないマン @today6038593789 艦これのモチベ、か・・・・、とっくにねーよ、イベントだけインしてたが、今じゃそれさえも抵抗感と苦痛しかない、昔は全てを艦これに時間費やしてたが、あんだけ愛してたゲームも今じゃやりたくないやりたくないという気持ちしかない、でもやらなくちゃ・・・っていう義務感な 2020-02-24 16:55:51

                                                                              「艦これのモチベ」がトレンド入り。ある?ない?ないけど続けている?
                                                                            • 何かがサーバー代を下回ったらサ終!? スマホゲーム「偽りのアリス」新規コンテンツ更新を停止して「謎のカウンター」を設置 「斬新だわ」の声

                                                                              ビジュアルアーツが手掛けるスマホゲーム「偽りのアリス」が、7月31日のメンテナンスをもって新規コンテンツの更新停止を発表しました。同時にサービスの行方を示す「謎のカウンター」の実装も告知され、「斬新だわ」などと注目を集めています。 偽りのアリスは、2019年10月に配信された「Key」ブランドなどで知られる老舗PCゲームメーカー「ビジュアルアーツ」によるスマホ向けゲーム。童話をモチーフにしたキャラクターが登場し、「失敗作」の烙印を押された少女たちのふしぎな世界が描かれます。 「偽りのアリス」公式サイト 2023年7月15日に更新された公式Twitterで、7月31日に行うメンテナンスを最後に新規コンテンツの更新を停止すると発表。今後は過去に開催したイベントやガチャを定期的に復刻開催するとしています。 また、このメンテナンスで「サーバー代カウンター」と「何かのカウンター」を実装すると予告。「

                                                                                何かがサーバー代を下回ったらサ終!? スマホゲーム「偽りのアリス」新規コンテンツ更新を停止して「謎のカウンター」を設置 「斬新だわ」の声
                                                                              • 坂口博信に特別インタビュー!「ファイナルファンタジー」の産みの親が「FF14」にドハマりしたわけとは?

                                                                                2021年9月、『FINAL FANTASY XIV』の全ユーザーたちは――新しい拡張パックの発売を待ちながら――Twitterでひとりの男の動向をチェックし始めていた。 『FINAL FANTASY』シリーズの産みの親である坂口博信氏が、FF14の舞台であるエオルゼアに降り立ったのである。 『新生エオルゼア』という最初のストーリーが発売されてから8年分のコンテンツの蓄積があるFF14を、坂口氏はなんとたったの5カ月でクリアしてしまった。本稿は、坂口博信氏をも魅了し、連日連夜PC画面の前に縛り付けるほどの魔力を持ったFF14を、ご本人の視点から自由に解説していただこうという企画である。 (インタビュアーは、シナリオライターの各務都心と、IGN JAPAN編集部のクラベ・エスラ。文字起こしと編集は各務都心が担当) クラベ:『FINAL FANTASY XIV(以下、FF14)』をかなり短期間

                                                                                  坂口博信に特別インタビュー!「ファイナルファンタジー」の産みの親が「FF14」にドハマりしたわけとは?
                                                                                • BLUE PROTOCOL

                                                                                  SHARE � �W�U

                                                                                    BLUE PROTOCOL

                                                                                  新着記事