FGOとか流行ってるから、ガチャゲーが流行ってるのは事実なんだろう
しかし、運と金だけで左右されるガチャゲーの何が面白いのかさっぱりわからない
やってる人たちストレスたまんないの?
多くの人に反応いただいてありがたい
ご紹介いただいた類地健太郎氏の考察は興味深く、理論だっているように思う
ただ、自分は不確実性がすごく嫌いだから個人的な納得感はなかった
で、不確実性が嫌いなは自分だけじゃなくて、本来世の一般の人もそうだったと思っている
人間は利益を得るより損失を回避することを大事にする傾向がある
(プロスペクト理論 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E7%90%86%E8%AB%96 )
だから本来ガチャで爆死するのを回避したい人のほうが多いはずなのに
現実はどうやらそうなっていない、むしろ類地健太郎氏やブコメの意見に合うような現状になっているのがとても不思議に感じる
広く浅くじゃなくて狭く深くお金を回収するモデルが今の時代に合ってるからガチャゲーが流行ってる(ガチャゲーそのものの割合が多い)んだと思ってる
ガチャに関する疑問は「なぜ高額を突っ込む人が居るのか」という点では。流行ってるという部分に関しては事業者側としてはより優秀な集金システムがない為、ユーザ視点では二次創作などで話題のものに乗りたい為かな
格差社会の時代だからベンダーとしては少数から多額を回収するしかない
それにはガチャモデルが最も優秀、だからゲーム市場にガチャゲーが多く出てくるという仮説
そして以下の3つのはてブがくれたのが、「なぜ高額を突っ込む人が居るのか」という疑問への答えになっていると思う
実力じゃなく課金で優越感得られるとか最高だろ お前みたいな貧乏人が悔しそうにしてるの見るのも楽しい
模範解答 搾取されることで優越感に浸れるなんてWINWINだね
ちまちま時間浪費する以外に結果にたどり着けないゲームより ちまちま時間浪費しても、金でぱっと解決してもどちらでも良いゲームの方が間口広いのは当然だと思うよ
最近のソシャゲは金だけでは強くなれず 金も時間消費も要求するタイプが主流
やりこみに時間が必要なのはどの娯楽でも同じだけどな 余計に金払ってでも面倒を回避したいって需要をわざわざ自分たちで捨てた商売が それも受け入れてる商売より盛り上がらないの...
やりこみとかじゃなくて実用に至るまでのレベル上げに必要な素材集めにかかる時間とかだと思うぞ 金払っても面倒は回避できてない
流行ってる(ガチャゲーが世に溢れている)理由は面白いからではなく、儲かるから ユーザーの中で流行ってるのではなくて、ゲーム会社達の中で流行ってる なぜ儲かるかというと、...
まずパチンコ店へ行きます
やれば分かるよ
横だがやってもわからんかったわ
これ系の話題になると必ずもうガチャなんてイベント特効なんてスタミナなんてないってキレる人を見かけるんだけど 何年も続いて人気上位のやつにも1年以内にリリースされたものにも...
リアルタイムに進行するイベントだからだよ このイベントは今日まで!来週は新キャラが来る!月末恒例イベントに備えろ!もうすぐ周年だけど何が来る!? そういうのをSNSでワーッと...
FGO少しは宣伝してくれよ
フツーの買い切りゲーム Civilization とか トロピコ とか スマホMMOもやったで 職業の概念が無くスキル振りが楽しいアソビットのトーラムとか 上位目指すとFGO目じゃない課金額になるけど...
答えは出ているとしても 暇な時間を膨大に積み上げられる方がいいのか?というとそうでもないし まぁ 廃人ゲーとよばれるよな? じゃぁ仕事に忙しくて、金でというとそうでも...
ガチャ自体はゲームじゃねえからな。 面白いゲームのマネタイズ手法として上手く回ってるという話。
せやろか まずパチンコをやりますが正解な気がする
純粋な課金ガチャって意味ではガチャ要素は薄れたと思うわ 過大な期待演出して「悔しいけど次は楽しいかも」って依存させる点では悪化してる
ガチャ自体がゲームだろ FGOとかちょっとやったけど、あれゲーム本編は初代アングリーバードにも劣る糞じゃん
自分の力でもなんでもないのに 虚無にしか思えない
これガチャいる?ってゲームにもなぜかつけられてるな 一時期のプレステたDSのゲームがやたらとポケステ連動だったり、無意味に通信機能ついてたの思い出すわ
金払ってガチャしてるのはほんの一握りでは その他は暇つぶしに無料でスマホで遊べるからやってるだけでガチャなんておみくじ感覚、リセマラなんて馬鹿らしいのはやらないよ 一部の...
この理屈もクリッカーゲームする人らと同じくらいによくわからない 暇って潰す必要あるか? 本来ならパチンコする層だけど様々な要因あるいは自戒でソシャゲにしたよならわかる
お前がそうやって増田で他人の行動をくさしてるのも暇つぶしじゃないの?
暇でもなければわざわざ時間とってまでソシャゲなんてしないだろ
暇なだけなら働いても勉強してもいいのでは? ガチャゲームが楽しいのやろ パチンコ感ある
ガチャが楽しいと思ってやってないな ゲームによってはもらった石放置でガチャせずストーリー見るだけとか音ゲーするだけだし むしろ30回回せるとか言われても30回もボタン押す...
隙間時間にネットみてもいいし勉強してもいいのでは? なんなら寝てもいい そもそも隙間時間ってそんなに神経質に埋めないといけないものか? 隙間を埋めるのに偏執的になっている...
タバコも酒もある程度依存する前の人からすれば臭いだけ不味いだけだからな。 金を使ううちに金を使うこと自体が快感になるのだ。
この感覚を理解できるかはお前次第だが、ひとえに効率よく金を消費できるから。 飯や旅は時間を取られる。服や貴金属は興味ない。ソシャゲは隙間時間で手軽に現金ぶっこんでそこそ...
ガチャゲー量産してる(FGOじゃないよ)側の意見ですが、 だって儲かるもん。しかも、エグいガチャなのに、自分でも理由がつかないぐらい、不思議なぐらい儲かるのよ。 ゲームの継...
不思議でも何でもない。猿にボタンを与えると、 (1)ボタンを押すと「全く」何も出ない → すぐに飽きる。 (2)ボタンを押すと「必ず」エサが出る → すぐに飽きる。腹...
いつか社会問題になって規制が入るまで、当分ガチャ無双は続くだろう。そりゃゲーム会社儲かって仕方ないだろ。 消費者庁も何か怪しいレベルでガチャ問題はダンマリ決め込んでる...
すでに切り込もうとした人が死んでる事件あるし反社の上のほうが絡んでるのからなのは確定じゃないの
中の人なら課金額の分布見て自分で分析できない? ほとんどのプレイヤーは月額3000円前後でたいして金使ってない 無課金も多いが長く続けてるとサプチケやサブスク、1,2万ぐらいは課...
金余りしてる層が重課金で全課金額の半分ほどを占めるがこれはごく一部 この人たちの使いっぷりが異常すぎて、月商何千万、何億も儲かるメカニズムを社会心理学で解析して欲しい...
anond:20200627073126 ガチャゲーにのめり込む理由を考えるとき「ゲーム部分」と「ガチャ部分」に考えます。 ガチャ部分はゲームと違い自分の努力で成功確率を高められないというギャンブ...
現代社会がストレスフルだという根拠は?
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=25210 約6割の人がストレスを感じていて、とてもストレスを感じている人が微増しています https://www.rinnai.co.jp/releases/2018/0515/ こちらでもスト...
ガチャゲーでくくるのに意味はないが、ガチャゲーに一定金額しか突っ込まない前提で考えると ガチャゲーとは「配られた手札で勝負するゲーム」なんだよ。
え?そんなのまだやっている人いるの?知恵遅れすぎない??
大枚叩きたい人にも、少額で済ませたい人にも、対応できる課金システムという意味では優秀なのかもしれない。(少額で済むかどうかは運?次第だが) ※何故お金を払いたくなるのか...
ガチャに金をつぎ込むのはプロスペクト理論と矛盾しないで。 むしろ損失を回避するための行動がガチャに金をつぎ込むことなんや。 ここでいう損失は金含む自分のリソースをつぎ込ん...
https://anond.hatelabo.jp/20200627073126
最近のガチャゲーは1年もやれば無~微課金でも必須キャラ揃うってそんなゲームに出くわしたこと一度もねえ… つうかガチャゲーの時点でそれができたら商売にならないから1年もゲー...