ソフトウェア開発のドランゴが今年2月に配信したスマートフォン向けSNSアプリ「米寿」が人気を集めている。登録資格を88歳以上限定にしたにもかかわらず、超高齢社会とスマホの普及拡大を背景に、今月ダウンロード数が100万回を突破。同社も「これほどまで需要があるとは」と驚きを隠せない。 米寿は88歳以上の高齢者同士が共通の話題について語り合ったり、協力しながらゲームに挑戦したりできる交流型SNSアプリ。縦書きや旧字体、旧かな表示に対応、文字サイズも最大1画面1文字まで拡大できるなど、高齢者の目線に立った機能を取り入れた。また「学童疎開を思い出す」など利用者が88歳未満だと分かる投稿をすると、即座に「なりすまし」として退会処分にするなど厳格な運営も特徴だ。 入会者全員が閲覧・参加できる人気コンテンツ「回覧板」には、毎日400万件以上のコメントが投稿される。トレンドワードには「生前贈与」「黙祷」など
ハーツユナイテッドグループ(HUG)<3676>、KADOKAWA<9477>、ドワンゴ<3715>は、5月2日、ゲームに関する情報サービスの企画・開発・運営の準備を始めるために新会社「株式会社リインフォース」を設立したことを明らかにした。 HUGは、子会社Aetasが総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」をWebメディアブランドとして保有しており、KADOKAWAは「電撃」、「ファミ通」の2つのゲームメディアブランドを保有し、雑誌及びWebメディアで展開している。また、ドワンゴは、日本最大級の動画サービス「niconico」においても、ゲーム関連の投稿動画や生放送番組が人気を集めている。 今回、ゲームメディアのTOPブランドと日本有数の動画配信サイトが企業の垣根を越えてメディア連携をすることで、ネット時代におけるゲームユーザーの利便性の向上や、ゲーム市場の活性化に向けて積極的に取り
ディープラーニング専用GPUサーバファーム「紅莉栖(くりす)」を構築、人工知能研究用に無償提供を開始2015.09.17 株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、ディープラーニング専用GPUサーバファーム「紅莉栖(くりす)」を構築し、一部の研究機関を対象に人工知能研究用として無償貸出をすることとなりました。 Maxwell世代のCUDAコア搭載したGPUサーバを採用このたびドワンゴで開設したGPUサーバファーム「紅莉栖(くりす)」は、現時点で世界最高性能となるMaxwell世代のCUDAコアを搭載したGPUサーバー100台程度で構成される予定です。 サーバーファームの名称の「紅莉栖(くりす)」は、グループ企業の株式会社MAGES.が手がけるゲーム作品「STEINS;GATE」のヒロインである牧瀬紅莉栖(まきせくりす)と、ニコニコ生放送の大型企画
Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして本対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ
株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、株式会社ユビキタスエンターテインメント(本社:東京都文京区、代表取締役社長兼CEO:清水亮)より、コンピュータグラフィックス研究所「UEIリサーチ」を弊社に移管したことをお知らせ致します。 また、UEIリサーチの研究活動のさらなる推進のため、株式会社ユビキタスエンターテインメントの清水亮氏をコンサルタントとして迎えることといたしました。 UEIリサーチについてUEIリサーチは、東京大学名誉教授の西田友是氏を所長とするコンピュータグラフィックスの研究所です。西田友是氏は、世界有数のコンピュータグラフィックス(CG)研究者として知られ、CG界のノーベル賞とも呼ばれているスティーブン・A・クーンズ賞(The Steven A. Coons Award)をアジアで唯一の受賞した人物です。西田氏が考案した「ラジオシ
従来、電子書籍などのテキストコンテンツや、動画コンテンツ、音声(音楽)コンテンツなど視聴対象となるコンテンツを再生出力する視聴対象出力装置が提供されている。また、当該視聴対象の一部に、注釈などの付加情報が関連付けられている場合がある。具体的には、例えばテキストコンテンツの専門用語に、その意味内容を示す注釈が付加されていたり、あるいは連続再生される動画/音楽コンテンツに、そのコンテンツの他の視聴者が任意に投稿した感想コメントが付加されていたりする、という具合である。 そしてテキストコンテンツであれば、例えばその用語にカーソルを合わせると当該コメントが表示され、その意味を視聴者が把握することができる。また、動画/音楽コンテンツであれば、当該動画や音楽の再生後などに他の視聴者の感想コメントを確認し、その視聴感想を共有することができる。 また特許文献1には、端末を利用して視聴者が電子書籍コンテンツ
平成 27 年5月 28 日 各 位 会 社 名 株式会社 KADOKAWA・DWANGO 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 佐 藤 辰 男 (コード番号:9468 東証第一部) 問 合 せ 先 取 締 役 松 原 眞 樹 (TEL.03-3549-6370) 商号の変更に関するお知らせ 当社は、平成 27 年5月 28 日開催の取締役会において、平成 27 年6月 23 日開催予定の第1期定時株 主総会で定款一部変更が承認されることを条件として、以下のとおり、商号を変更することを決議しま したので、お知らせいたします。 記 1.商号の変更について (1)変更の理由 当社グループを構成する、株式会社 KADOKAWA、株式会社ドワンゴの経営統合を内外に強く示す ため、両社の音(株式会社 KADOKAWA、株式会社ドワンゴ)を組み合わせて、新たな商号とするた め、定款第1条を変更
それにしても年初以来の「KADOKAWAリストラ問題」は、加速度的にカオスっぷりの度合いを増しているようだ。 本紙で前回この問題を取り上げたのは、親会社の㈱KADOKAWA・DWANGOが1月16日に佐藤辰男社長名で「セカンドキャリア支援プログラム」なるものを公表してから半月後の1月31日号であった。41歳以上で勤続5年間以上の正社員を対象に300名程度(正社員の約15%にあたる)を募集するという早期希望退職者優遇制度が、現実には極めて露骨なリストラ(実際、その記事が出てから1カ月後までに一部社員に対し「4月以降あなたの居場所はない」「あなたに任せる仕事はない」という完全な退職勧奨すら行われた)については、本紙編集人が連日発行するメールマガジン「文徒」において、以後の経過もそのつど報じてきたほか、各々のセンサーに触れたらしい一般メディアでも報道されるなど、当初の予想以上の話題に膨れ上がるこ
ゲームを趣味や遊びではなく、サッカーや野球のような競技としてとらえる「eスポーツ」が、日本でも広がってきた。eスポーツは海外で先に人気が高まり、日本でのブームが遅れた。盛り上がりは海外のような大きなものになりうるのか。ゲーム産業に詳しいKADOKAWA・DWANGOの浜村弘一取締役は、「スター選手が必要だ」と指摘する。 ――eスポーツは、まず海外で流行しました。日本の盛り上がりが遅れたのはなぜですか。 「日本では、(プレーヤーが作品の主人公になり遊ぶ)RPG(ロールプレイングゲーム)のような、物語をじっくり楽しむゲーム作品が好まれる傾向が強かった。射撃や対戦型の作品が人気の海外と比べ、ゲームの楽しみ方が違い、それが盛り上がりの差になった要因の一つだろう。実際、ゲームが流行する日本以外のすべての国や地域で、eスポーツは人気だ。韓国では有線放送で専門チャンネルがあり、大会のスポンサーには飲料な
4年制大学・短期大学・大学院・高専・専門学校、高等学校を卒業・修了予定の方という募集内容ですので、受験資格はあります。 しかし、募集している職種(デザイナー・エンジニア・企画職)において企画職以外は専門知識や技術を必要とする職業です。これは応募しても無理でしょう。 企画職ですが、よっぽど面白い企画やプレゼンができるのであれば可能かなと思います。まぁ現実的に考えればほぼほぼ可能性はないと思いますが・・・ 大卒だからと言って受かる可能性が増加することもありません。 あくまで大学を卒業した人の枠で採用試験が行われるだけです。 何らかの技術を大学で修得することや、企画職には何が必要とされている調べたり考えたりしてみてください。
採用実績校 会津大学、青山学院大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、九州大学、京都教育大学、京都女子大学、京都大学、近畿大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、国学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、千葉工業大学、千葉大学 、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、日本工業大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島市立大学、福井大学、ペンシルバニア州立テンプル大学、
解決済み株式会社ドワンゴは、実力主義の企業だと聞きました。とゆうことは、学歴より資格を取った方が、ドワンゴに、就職出来るということでしょか?ドワンゴが求める資格とは、具体的にどのようなものでしょうか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く