タグ

ブックマーク / netaful.jp (29)

  • 【Ingress】横須賀市がイングレスとコラボ!猿島航路のイングレス割やYKSKミッション追加を発表 - ネタフル

    リアルに人が動く。そういった点からも「Ingress」は観光と相性が良いはずです。そこに着目し、自治体としてコラボレーションすることにしたのが横須賀です。今日、横須賀市が特設サイト「STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUKA」の開設とYKSKミッションの追加、そして船でしか渡れない東京湾の無人島「猿島」航路のイングレス割を発表しました! ※ぼくは監修者として参加しており横須賀市長の記者会見に参加してきました。 Ingress x 横須賀 = ?? ユニークな取り組みとしては、無人島「猿島」航路のイングレス割があります。「猿島」にはポータルがあり、レベル2以上のエージェントであれば半額で乗船することができます(土日のみの就航なので注意)。 もちろん推奨ルートにも「猿島」は入っており、そこでは100以上のユニークポータルをハックできるそうですから、Pioneer

    【Ingress】横須賀市がイングレスとコラボ!猿島航路のイングレス割やYKSKミッション追加を発表 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2014/12/18
  • iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適! - ネタフル

    Googleの「Ingress」というゲームに、いよいよiOS版が登場しました! これまではAndroid版のみで、Facebookで友人が楽しそうに遊んでいるのを眺めては、iOS版のリリースはいつかいつかと心待ちにしていました。ついにリリースです! 「Ingress」とは? 内容はブルーとグリーンに分かれて戦う陣取り合戦のようなもので、現実世界の地図を利用しますので、陣地をキープするために自分が移動しないとならない訳です。移動手段はなんでも良いのですが、せっかくなのでダイエットも兼ねて徒歩で‥‥と思ったら、初日から10km以上を歩くことになってしまいました! 「Ingress」初心者に向けて 開始2日目で何を偉そうに、と言われてしまいそうですが、関西と関東の先輩プレイヤーから指南頂き、なんとか「Ingress」がどういうゲームなのか朧げながらも像が見えてきました。英語ゲームということも

    iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適! - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2014/07/16
  • 「IFTTT」の読み方は"イフト" - ネタフル

    ずっと”アイ・エフ・ティーティーティー”だと思っていたのですが「IFTTT」は”イフト”と読むそうです! そ、そうだったのかー! 「IFTTT」は「if this then that」の略で、 ・もし○○ならば○○する というのを、ウェブサービスで実現してくれます。 トリガーも、アクションも、いずれもウェブサービスを設定することができて、例えば「Instagramで写真撮影したら(this)Dropboxに保存する(that)」みたいな作業を自動化することができるのですね。 これまで手間だった作業も「IFTTT」を利用すると簡略化できる可能性があるという訳です。 ずっと”アイ・エフ・ティーティーティー”と呼んでいたのですが、なんと”イフト”だったとは! これからは正しく”イフト”と呼びようにしたいと思います。でも”イフト”と言ってもしばらくは通じないかもしれませんね。 ネタフルでは次のよう

    「IFTTT」の読み方は"イフト" - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2013/09/01
  • 「塚田農場(銀座)」噂のホスピタリティはやはり凄かった!再訪したくなる! - ネタフル

    宮崎県日南市を謳う「塚田農場」という居酒屋が話題になっています。ホスピタリティ満点で凄いという噂を聞いていたのですが、確かに店員さんとのコミュニケーションは楽しかったです! 実際に店に行ったのは少し前で、場所は銀座八丁目店でした。 このメニューの感じ、品川の魚介ビストロ「sasaya BYO(ササヤ)」を思い出しますな! あの店も良かった! まるで何かのカタログのようなメニューです。 写真もテキストもメッセージもキャッチコピーもフォントもそそる! メニューを眺めているだけで「宮崎県、グレイト!」という気分になってくるから不思議です。 今度は「塚チキ」べてみたい。 「れば味噌」もべれば良かった! 次だ! あ、まだメニューがありました。 気合いの入った、手間のかかったメニューですが、こういうところから客は引き込まれていくのでしょうねー。 宮崎県のこだわりです。 宮崎といえば鶏ですね、やっぱ

    「塚田農場(銀座)」噂のホスピタリティはやはり凄かった!再訪したくなる! - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2013/05/27
  • 「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! - ネタフル

    HOMEiPadアクセサリ「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! こんなBluetoothキーボードを待っていた‥‥ いやはや。 HP Jornada 690、ソニー VAIO U、Apple PowerBook 2400cなど、幾多の小さなキーボード搭載ガジェットが目の前を通りすぎていったのですが、ようやく理想的なアイテムに出会えたのカモ!? これを待っていたんじゃないか!? というのが「iPad mini」と「MiniSuit」のコンビを使っての最初の感想でした。 「MiniSuit」ファーストインプレッション まずは開封の儀のようなものから。 こちらがパッケージです。手にすると不安になる軽さです。 パッケージの裏側。カラバリのある陽気なヤツですが、ぼくは水色にしました。 スペック。厚さは7.7mm、重量は2

    「iPad mini」用に最適なBluetoothキーボードを発見!まるでノートPC&ギミックの具合がすこぶる良い! - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2013/03/12
  • iPhoneのホーム画面にWebクリップがインストールされるのはリアルアフィリエイトらしい - ネタフル

    Slashdot:ヨドバシカメラで、iPhone 4S購入時にモバゲーサイトのアイコンが作成されることが話題に - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)として伝えられています。 これは、ベストクリエイトのリアルアフィリエイトサービス「i-telfee」を使ったサービスのようで、ヨドバシによると「通信設定の確認のためにインストールしている」と説明しているそうです。 アプリをインストールすることで、何某かのお金が流れていると思っていたのですが、こんな“リアルアフィリエイト”という仕組みがあったのですね。 ベストクリエイトの「i-telfee」というサービスで「携帯電話販売店などの店舗において、来店顧客のiPhoneへWEBクリップ(ブックマーク)をインストールするリアルアフィリエイトサービス」と説明されています。 インストールされるのは、アプリではなく、Webクリップですが、今回はDeNAのプ

    iPhoneのホーム画面にWebクリップがインストールされるのはリアルアフィリエイトらしい - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2011/11/25
  • 計画停電の瞬間の動画 - ネタフル

    計画停電を体験している人なら既にご存じかと思いますが、その瞬間、確かにプッツリと電気が落ちます。ので、窓のない部屋だと真っ暗になります。 ビルの明かりだけでなく信号も止まりますので、一斉に警察官の笛の音が街に響きます。 計画停電の瞬間を収めた動画を集めてみました。 コンビニで。 高台から。 ネット関連の機器もプッツリと。 クルマに乗っているとちょっと怖いカモ。 消えてばかりではアレなので、電気が戻る瞬間も。

    計画停電の瞬間の動画 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2011/03/23
  • 計画停電の時間帯がひと目で分かる「計画停電カレンダー」 - ネタフル

    計画停電の時間帯がひと目で分かる「計画停電カレンダー」が公開されています。自分の所属するグループが分かっていれば、一目瞭然です。 もちろん「このカレンダー及びサイトは公式(東京電力)ではありません」または「計画停電の予定は東京電力の発表により変更や訂正される場合がございます」という注意書きはあるものの、分かりやすくてありがたいです。 夕方から夜にかけて、電源がピークになると言われる時間帯を見ると、かなり複雑にグループが重なり合っていることが分かります。 必ずしも単独のグループだけで対応するのではなく、バックアップ的なグループも用意されていることが分かります。計画停電に含まれない地域の、腕の見せ所ですね。 このカレンダーは、Googleカレンダー、iCal、Outlook等で共有することが可能です。 郵便番号または住所から停電時間帯を検索できる「計画停電.com」と併せて参考にしてください。

    計画停電の時間帯がひと目で分かる「計画停電カレンダー」 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2011/03/22
  • 「iPhone 4」動画撮影してiMovieで編集してYouTubeにアップロードする方法 - ネタフル

    iPhone 4」のカメラで動画撮影し、iMovieで編集、そしてYouTubeにアップロードする方法をご紹介します。 カメラアプリで動画を撮影してある、という前提でiMovieの使い方から説明します。 ちなみに、トリミングするだけなら写真アプリで可能です。動画を繋げたり、音楽を入れたりするのにiMovieが必要です。 起動して、新規プロジェクトを作成します。ここで動画を編集しますよ、という場所を作る感じでしょうか。 なお、GPSがオンになっていないと、動画を編集することができません。アップロードする際に必ず付与される情報ではないので、GPSオフでも編集できるようになると良いのですが。 編集したい動画を選択するために「メディアを挿入」をタップします。 編集したい動画を選択します。 動画を選択したところです。 歯車の設定アイコンから、テーマを選択できます。動画が再生される時のテーマと、テー

    「iPhone 4」動画撮影してiMovieで編集してYouTubeにアップロードする方法 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/29
  • 「iPhone 4」でいろいろ撮影してみた&撮影Tipsなど - ネタフル

    iPhone 4」カメラ機能はかなり優秀?というエントリーも書いたのですが、白いものを撮影すると緑色がかってしまう不具合はあるものの、日常では概ね使いやすいデジカメ機能だなぁと思っておりまして、いろいろ撮影してきました! 銀座辺りと浦和辺りで撮影しています。天気は曇り、蒸し暑い日でした。 決してカメラの腕がある訳ではありませんので、素人が撮影するとこんな具合になる、という生暖かい目線で見て頂けると嬉しいです。 個人的な好みはあると思いますが、景色も近いところも、それなりに良く撮れているのではないかと思います。 これだけ撮れれば、ブログ用の写真は「iPhone 4」で十分な感じですし、子供と一緒の時のお散歩カメラにも良い感じだと思います。 ここで紹介している写真の元データは「iPhone 4 camera test – a set on Flickr」で見ることができます。 「写りすぎる」

    「iPhone 4」でいろいろ撮影してみた&撮影Tipsなど - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/29
  • 「iPhone 4」で撮影しiMovieアプリで編集した短編映画(わずか48時間で) - ネタフル

    iPhone 4」で撮影し、iMovieアプリで編集したという短編映画が公開されています。かかった時間は48時間だそうです。 1分半ほどの短編映画ですけど、実にじんわりする良い内容です。「これがiPhone 4で撮影されているのか‥‥」と考えながら見ると、さらに感慨もひとしおです。 ▼“Apple of My Eye” – an iPhone 4 film on Vimeo “Apple of My Eye” – an iPhone 4 film from Michael Koerbel on Vimeo. ぼくも「iPhone 4」で動画を撮影し、iMovieで編集を試してみたのですが、これがまた簡単でして「何か作れるんじゃないの?」と大いに刺激になりました。 「iPhone3分映画祭」とか、ちょっとやる気が出てきますね。 iMovieアプリが動くというのは「iPhone 4」ならでは

    「iPhone 4」で撮影しiMovieアプリで編集した短編映画(わずか48時間で) - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/29
  • 「iPhone 4」カメラ機能はかなり優秀? - ネタフル

    iPhone 4」のカメラで撮影するのが、実に楽しいのです。写真に動画に、こまめに撮影するようになったのですが、動作が軽快なのと、液晶がキレイだからなのかな、と思っています。 さて、そんな「iPhone 4」のカメラ機能を、その他のスマートフォンなどと比較したランキングが紹介されているMacworldの記事がありました。 ▼iPhone 4 camera beats the smartphone competition Camera quality is a competitive area for the current crop of smartphones. With each new device, the gap between phones that happen to have cameras, and actual point-and-shoot cameras, shr

    「iPhone 4」カメラ機能はかなり優秀? - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/28
  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

    ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/06/09
  • ネタフル的インストールしておきたい「iPad」アプリ - ネタフル

    iPad」を入手して、あれやこれやアプリをインストールして楽しんでいる方も多いと思いますが、個人的に「これは外せない!」という「iPad」アプリをいくつかピックアップしてみました。 「iPad」専用アプリは、けっこう有料のものが多いです。そして、iPhoneよりもいい値段がしているな、という印象です。 iPhoneだと無料や数百円くらいの安いものが多いですが「iPad」は実用的なアプリが多いためか、けっこう1,000円くらいのアプリも見かけます。 このあたりから、iPhoneと「iPad」の利用シーンの違いを見て取ることができるのではないでしょうか。 「iPad」は大きな画面に最適化された専用アプリを使うことで、その魅力を発揮します。ゲームなども楽しいですが、今のところ個人的に「外せない」のは、次の4つのアプリです。 Evernote DropBox GoodReader i文庫HD い

    ネタフル的インストールしておきたい「iPad」アプリ - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/05/28
  • iPad技適の件「アップルが画面表示さえすればOK」と総務省 - ネタフル

    iPad」を日国内で使用することについての“技適の件”ですが、藤末健三参議院議員が総務省に確認した結果をつぶやいています。 ▼Twitter / 藤末 健三: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと … iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 「iPad」の画面で表示すればOKということなので、タイミングはAppleの対応次第で、ということになりますね。つまりは設定画面あたりで表示して確認できる、ということになるのでしょうか。

    iPad技適の件「アップルが画面表示さえすればOK」と総務省 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/05/06
  • 「iPad」開封の儀と雑感 - ネタフル

    4月下旬なら我慢できたものを、5月下旬に発売が延期されるなんて!! そんなには我慢ならんということで、アメリカ在住の知人に送ってもらいましたよ「iPad」を!! 電波法云々により日では全く使えないものかと思っていたのですが、WiFiとBluetoothを使わなければOKということが分かり、だったらもう購入してしまおう、ということに。 Apple Storeから届いたものをそのまま転送してもらい、送料は「iPad」2台で約60ドルくらい、アメリカからは3日くらいで届きました。 ということで、ゴールデンウィーク中に届いておりましたので、改めての開封の儀の様子をお届けします。 今回、購入したのは16GBです。いずれ容量が大きなものが必要になれば、それは日で購入すれば良いという判断です。 また、iPhoneも16GBで事足りている、ということもあります。ただ「iPad」では大容量のアプリや書籍

    「iPad」開封の儀と雑感 - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/05/06
  • ランダムハウス講談社 → 武田ランダムハウス - ネタフル

    「ランダムハウス講談社」が「武田ランダムハウス」に社名変更していますが、なぜ人名が? ということで、出版社「ランダムハウス」に社長名“武田”が付いたワケという記事になっています。 もともと「ランダムハウス講談社」は、世界最大の出版社「ランダムハウス」がアジア進出の拠点として講談社と提携して設立されたものでした。 しかし。 武田氏は外資系出版エージェント会社を経て2006年にランダムハウス講談社の社長に就任した。ところが昨年3月、米国の不況をもろに受けたランダムハウス社から、日撤退を告げられた。同時に講談社も合弁解消を決定した。 通常であれば、ここで会社清算となるのですが「ランダムハウス」が「武田が経営するなら株を譲渡してもいい」と提案してきたのだとか。 「30人近い社員が、いい企画を出してくれている。いいを出しても売れないことはあるが、会社存続にかけてみようと思った」「やらないと、い

    ランダムハウス講談社 → 武田ランダムハウス - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/04/19
  • ウェブ開発者向けGoogle Chrome機能拡張10種 - ネタフル

    10 Essential Chrome Extensions for Web Developersというエントリーで、ウェブデベロッパー向けのGoogle Chrome機能拡張が10種類まとめられていました。 Google Chrome機能拡張は、ウェブブラウザ自体を再起動せずにインストールできるのが便利ですね。 ウェブ開発者に人気のFirefoxアドオン10とあわせて参考にして頂けたら嬉しいです。 1. Firebug Lite ウェブデベロッパー向けのツールで、CSSHTMLJavaScriptを編集、デバッグ、モニタすることができる。 2. IE Tab Internet Explorerの表示をGoogle Chromeのタブで再現。 3. Eye Dropper カラーピッカー。 4. Chrome SEO 各検索エンジンでのインデックス数、バックリンク、トラフィック、ページ

    shinagaki
    shinagaki 2010/03/12
  • 「エバーノート」ついに日本に! - ネタフル

    Evernoteってなんだろう?」という方は、ネタフルで書いている関連エントリーを参考にして頂けると幸いです。 ▼ウェブや写真をクリップして検索できる「Evernote」がヤバそう ▼クリップしまくりに期待高まる「EvernoteMac版リリース ▼iPhoneのメモ・写真・音声をMac/Winと同期する「Evernote」 ▼「Evernote」ScanSnapでガンガン紙のデータを取り込んだら幸せになれそうだ ▼「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! ▼TwitterのつぶやきがEvernoteと連携可能に ▼「iPhone」印刷時にPDFの保存先をEvernoteにすると書類の持ち運びに便利 ▼「JotNot」iPhoneをスキャナにするアプリ(Evernote転送可) ▼「iPhone」を心地よいデジカメとして使う ▼ネタフル式リアルタイム・

    「エバーノート」ついに日本に! - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/03/03
  • 「豚組」が培ったツイッターの飲食店向けノウハウを@hitoshiが惜しげもなく公開してた! - ネタフル

    ツイッターをやっている人なら、どこかで「豚組」という名を見たことがあるでしょうか。オーナーの@hitoshiは積極的にツイッターに参加し、知名度と顧客を獲得してきました。 そこから得られた知見を、@hitoshi人が飲店向けセミナーで惜しげもなく公開してたのですが、これは間違いなく他の人にも参考になると思ったので、個人的なメモからまとめてみました。 なお、セミナーはUstreamで中継され、ぼくはそれを見ていました。セミナーをUstreamを見ながらつぶやいたので、それを画像と共にまとめています。 基情報ですが「豚組」は六木と西麻布にある豚肉料理のお店です。しゃぶしゃぶ、とんかつ、焼肉の3種類を展開しています。 来店の10%がツイッター経由。予約無しでツイッターユーザが一番多かった日は110名のうち46名。 個人アカウント @hitoshi と豚組アカウント @butagumi

    「豚組」が培ったツイッターの飲食店向けノウハウを@hitoshiが惜しげもなく公開してた! - ネタフル
    shinagaki
    shinagaki 2010/02/24