2017年8月13日のブックマーク (5件)

  • 「日本女医会」が3・11甲状腺がん子ども基金に寄付(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日医師会よりも歴史が古い、(日における女性医師第一号の)荻野吟子からはじまった会なんです。このメンバーのところに(甲状腺がんの子ども達が相談に)行けるというのが、私の夢だったんです」と語ったのは青木正美医師だ。 青木医師は、「 3・11甲状腺がん子ども基金 」(以後、「基金」)の顧問で、47都道府県に支部のある「 日女医会 」の東京都支部連合会の副会長でもある。 今年4月からは同支部連合会長の渡邉弘美医師を誘って、共に基金の療養費給付事業「 てのひらサポート 」の電話相談(★)も受けている。 青木正美医師(7月18日筆者撮影)  「東京支部でやっているなら、お手伝いするわと、日女医会か基金に寄付をくださることになった。」(青木医師) 「心細い思いをしないように」  7月18日には日女医会東京都支部連合会が納涼会に合わせて、東電事故以来、甲状腺検査を行ってきた牛山元美医師(基金顧

    「日本女医会」が3・11甲状腺がん子ども基金に寄付(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「日本の独立は神話」 沖縄県民大会で知事、オスプレイ飛行容認を批判 - 琉球新報

    沖縄県民大会であいさつする翁長雄志知事=12日、那覇市の奥武山公園陸上競技場 沖縄県の翁長雄志知事は12日、那覇市で開かれた米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設などに反対する県民大会で、米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイがオーストラリアで墜落したことについて「県民が危惧した通りの状況になっている。憤慨に堪えない」と批判した。 事故後、日政府の「自粛」要請を無視して米軍がオスプレイの飛行を強行し、その後政府が飛行を容認したことに対しては「米軍が運用上必要と言えばすぐに引き下がる。日の独立は神話だと言わざるを得ない」と述べた。辺野古の埋め立て承認を撤回する意向も重ねて表明した。 大会後、記者団に「時期は前もって話すものではないが、必ず撤回することになると思う」と述べた。 大会で「県の再三の要請にも行政指導にも応じず、国ともあろう者が法令をすり抜けることに心血を注ぎ、強硬

    「日本の独立は神話」 沖縄県民大会で知事、オスプレイ飛行容認を批判 - 琉球新報
  • 「この世界の片隅に」がアメリカで公開に。批評家の評価は?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「この世界の片隅に」が、現地時間11日(金)、アメリカで公開となった。限定都市のみの公開のため、批評を掲載しているメディア自体が少ないのだが、批評家の感想を統計的に見るrottentomatoes.comの点数は、97%。4月にもっと大きな規模で公開された「君の名は。」の98%にはやや劣るものの、これは相当に良い。しかし、個々に読んでみると、絶賛だらけというわけではない。 最も高く評価しているのは、「L.A. Times」。同紙のトップ批評家ケネス・トゥーランは、片渕須直監督が4,000枚以上の写真を集め、当時の広島と呉の様子を徹底的にリサーチしたことに触れ、「緻密に手で描かれたすばらしいビジュアルに感動させられる。それらはリアルで、まるで魔法のように、最も普通の状況をも美しく見せてしまうのだ」と書いている。ストーリーについても、「すずの話が自分のことのように思えてしまい、映画の最後で手を

    「この世界の片隅に」がアメリカで公開に。批評家の評価は?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shiro460312
    shiro460312 2017/08/13
    多様な見方、捉え方たができるようにした、片渕須直監督の意図が幅広く、高い評価を得たようだ。ど真ん中の豪速球の「はだしのゲン」三部作(山田典吾制作・監督)も、デジタル・リマスターで公開してほしい。
  • 「日本軍が慰安所を直接運営」…未公開の米文書4件発掘

    国史編纂委員会が米国立文書庫で発掘 日軍の陳述などで「軍が慰安所直接運営」 「インドネシア地域7カ所の慰安所に女性150人あまり」 旧日軍が戦地で「慰安婦」と慰安所の運営に直接介入したという事実を語る史料が新たに出てきた。 11日、韓国の国史編纂委員会は「日軍『慰安婦』・戦争犯罪関連史料収集・編纂事業」を通じて米国立文書記録管理庁(NARA)で発掘した史料4件を公開した。 1番目の史料は、第2次大戦当時に米軍が作成した「東南アジア翻訳尋問センター心理戦時報第182号」(1945年7月6日発刊)で、「軍(日軍)は占領後直ちに許可された公用慰安所を設立したが、強姦は頻繁に発生し続けた」(16ページ)、「一部(日)軍人が村の少女を強姦した」(18ページ)という内容が出てくる。この史料は過去に日の「女性のためのアジア平和国民基金」が出した「慰安婦」資料集にもその一部の4ページ分が収録さ

    「日本軍が慰安所を直接運営」…未公開の米文書4件発掘
    shiro460312
    shiro460312 2017/08/13
    必要にして重要な研究。軍の直接関与を否定しようとする歴史歪曲も、山ほどわいてるからな。
  • Siam Cat_036 on Twitter: "安倍首相と会食して絶賛売り出し中の国際政治学者三浦さん。「大日本帝国が..人権を極端に抑圧した総動員体制だったのは、1943-45年のせいぜい2年間ほど」 えーっ!国家総動員法前でも1933年には小林多喜二が特高の拷問で殺され、3… https://t.co/YXzlSt4fgS"

    安倍首相と会して絶賛売り出し中の国際政治学者三浦さん。「大日帝国が..人権を極端に抑圧した総動員体制だったのは、1943-45年のせいぜい2年間ほど」 えーっ!国家総動員法前でも1933年には小林多喜二が特高の拷問で殺され、3… https://t.co/YXzlSt4fgS

    Siam Cat_036 on Twitter: "安倍首相と会食して絶賛売り出し中の国際政治学者三浦さん。「大日本帝国が..人権を極端に抑圧した総動員体制だったのは、1943-45年のせいぜい2年間ほど」 えーっ!国家総動員法前でも1933年には小林多喜二が特高の拷問で殺され、3… https://t.co/YXzlSt4fgS"
    shiro460312
    shiro460312 2017/08/13
    大逆事件で無実の幸徳秋水らが刑死したのが1911年(明治44年)、大杉栄・伊藤野江らが虐殺されたのが1923年(大正12年)、小林多喜二が虐殺されたのは1933年。これらは極端な人権抑圧ではないと?