サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
twitter.com/maeQ
私はさすがに「自民党支持は続けるが、統一教会との繋がりがもしあるなら、それは排除する方向に動いてほしい」みたいな声が少なからず上がると思っていたんよ。それが「統一教会との付き合いは深いものではないからさして問題ない」「統一教会も共産党も同じ」みたいな対抗言説がすぐ出て、まー……。
知人から田中芳樹先生がフレデリカの描写について触れているインタビューのソース画像が送られてきた。私の責任で引用しますね。出典は『銀河英雄伝説 6 飛翔篇 』(マッグガーデン・ノベルズ) の297ページ・298ページ。商品にリンクも… https://t.co/j1nVJGtflL
削除しました。 @nemchan_nel 改めてご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。すみませんでした。 それはそれとして、あなたとその周辺の行動にカルトの問題とは無関係に不信感を覚えましたので、一定期間が経ち、謝罪の周知が済… https://t.co/9wKqrDdU9e
「お前はメジャーな仕事してるからコンプラだのポリコレだのを振りかざせるかもしれんが、零細オタク会社にはそんなもんをきちんと守るための予算はない。食うために必死なやつらに綺麗事で死ぬと言ってるようなもんだ」みたいなことを言われたのを、昨日今日とずっと考えてしまってるなぁ。
僕チンが自信を持てないのは自虐史観教育のせいなんでちゅー、って公言してはばからないアラサーとか見ちゃうとゲンナリしますね。日本の前に自分を取り戻せよ……。
「比較的好き放題やれるTwitterでも、ここまでやったらさすがに限界で、大統領でもアカウントを凍結されるんだな」みたいに考えずに、「表現の自由が侵されている! これでは中国共産党と同じ!」とか言い出すの、認知が深刻な歪み方をしてるとしか言いようがなくないですか。
「ポスト宮崎駿」って、アニメファンにとっては深い意味を背負った言い回しだけど、非アニメ系のマスコミにとってはようするに「現時点で日本でいちばん金を稼げるアニメ映画監督」の意でしょ? 違うのかな。そういう、ものすごく即物的な表現なんだと思ってた。
FAQ氏に二度と言及しないように求められていたので私もそれに倣って「金輪際言及しない」と述べたのですが、応答を求められるなら答えします。「具体的に」というのは、まさにこうした形で恫喝的にコミュニケーションを取られる点です。繰り返し… https://t.co/rmSwRvYxjc
大村知事リコールとか言って盛り上がってる人たちには、二度と「コロナ対策で大変なときに政権批判で足を引っ張る野党は最悪だ」みたいなことを口にしてほしくないですな。ホント、何を考えてんだろうか。
高偏差値の男子ばっかりで日常的にやりとりしていると、「相手がドン引きするようなドギツイことを言えた方が勝ち」みたいな謎のコミュニケーションが発生しがちなのは、あれ、ホント、なんなんだろうなぁ。ネットを見てると、若い子たちも相変わらずそうみたいだけど……。
若い女性の書き手がうんぬんでいえば、著者の大尾侑子氏より二回り近く年長の男性研究者である田野大輔氏が著者が声を上げる前に保護者ヅラしてしゃしゃり出て、勝手に女性差別のアングルを設定して怒り、周囲がやんやとそれを持て囃す構図の方がよっぽどグロいわ。ある意味、その方が女性差別だろ。
石原慎太郎が最期まで公人として平然と発言し続けることができて、書店にも普通に本が並び、死を報じるテレビのニュースでは一様に持ち上げられてすらいる状況を見ていると、「日本でもキャンセルカルチャーが横行し始めており問題だ」みたいな物言いが心底バカバカしく思えてしまう。
はちま起稿の本が出ていたので立ち読み。起こしたトラブルはどれも勘違いや誤解、勇み足によるものばかりで、悪意はなかった。どれも謝罪しているし、クレームがついたものに関しては当事者と話はついている。著作権に関しては、申し立てがあればちゃんと対応してるってさ。はぁ、さいですか。
菊池誠氏が例の祝辞に反応していきなり「上野千鶴子は脱成長派だ!」とかツイートし始めたの、率直に言ってドン引きなんですが、まわりの方はさすがに諌めないんですか? もう手遅れだと思って放置してるの?
「脚本がひどかった」じゃなくて、「ストーリーが面白くなく、セリフもキレが悪く、キャラのイメージも壊れてました」って言えば、そうした部分について中心的な働きをしたスタッフの責任が追求されるでしょ……って考えるのが、自然ではないのかしらん。なぜそれを「脚本」とまとめるのかね。
飯田泰之氏が白饅頭の商業媒体への売り出しに一役買っていた(本の帯を書いたり、対談したりしていた)のにも唖然としたけど、う、ううむ……。
私はいろいろ問題あると思いつつも(特にジェンダー問題が絡むと酷い)、やはり山形氏の仕事には敬意を払うべきものもあるとは思っているんだけど、三浦瑠麗氏に対する高評価ばっかりはホント謎。デビュー作の刊行直後からずっと、一貫して高いんだよね。
ライトノベル感想サイトの管理人がライトノベル業界で食ってこうと思ったら、作家になるか編集者になるかしかなかったかんなー。そしてその状況を、誰も疑問に思ってなかった。あんなにライトノベルについて何か言いたい人がいたんだもん。ちゃんと熱気を拾ってあげればよかったんだよ。
金取れる文章ってなんなんだろうな~。逆にいうと、どういう文章ならそれ相応のお金を払っていいと今の読者の皆さんは思ってるんだろうか。特にアニメについてのそれ。迷ってばかりの~30代~ほげほげ~♪
これは超邪推だけど、山田太郎氏とならんで二枚看板くらいのつもりで担ぐつもりだったおぎの稔氏が、統一教会絡みの発言でコケそうになってきたので、その情勢の悪さをカモフラージュするために急に大阪のガイドラインの話題を影響力の大きい赤松先生を使って拡散したような気もしてきたな……。
はてなIDを持ってダイアリーを更新しているだけならはてな市民。ブコメとハイクを駆使してセンシティブな話題でデンジャラスな議論を繰り広げ不毛な時を過ごしまくってこそのはてな村民である。
「『非モテでツラい』と感じている人の半分くらいは、実のところ『友達(気が置けない相手)がいなくてツラい』ことに悩んでいるので、この社会にはまず、恋愛相手ではなく友達マッチングサービスみたいなのが必要なのかもね」「それはつまりSNSの本来の活用法なのでは……?」
二次元のエロイラストが攻撃される前から、非モテは「スイーツ(笑)」とか「ただしイケメンに限る」とか、女性を小馬鹿にしてたでしょ。「フェミニズムが萌えイラストを攻撃しなければ、非モテなオタクとフェミは連帯できた」みたいなのは、後付けで自己正当化するための偽史じゃないかなー。
有村悠先生が飲み会の最後の最後にガラス戸に顔から突っ込んで、鼻血大流血というアクシデントが……。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『前Q(前田久) (@maeQ) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く