サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.videor.co.jp
[登壇者](左から) 株式会社テレビ東京 専務取締役 川崎 由紀夫 氏 株式会社電通 IPグロース&ソリューション1部 部長 木村 朋枝 氏 株式会社ビデオリサーチ ビジネスデザインユニット ビジネスアセット開発グループマネージャー 佐藤 誠 近年、国内外を問わず大きな盛り上がりをみせるアニメコンテンツ事業。アニメIPは製作出資企業にとどまらず、全国の各種企業で活用が望まれつつあります。本セッションでは、アニメを製作・放送するテレビ東京と、アニメIPの各種ビジネスを展開されている電通の担当者をお招きし、事例を交えたIPの活用方法やIPビジネスの今後の可能性についてディスカッションしました。 成長続くアニメ産業。全体売上が約3兆円へ迫る一方、制作費は高騰 本セッションでは、まずモデレーターを務めた当社の佐藤から、近年のアニメ産業における概況が報告されました。2022年のデータでは、アニメ産業
HOME メディア 【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】MCU史上最低のオープニング...「マーベルズ」興行不振の真因とは? 2008年公開の「アイアンマン」以来、ヒットを連発してきたマーベル・スタジオが最新作「マーベルズ」で大きく躓いた。第33作となる同作の北米興行収入は公開3日間のオープニング成績で4600万ドル。第2作「インクレディブル・ハルク」の5540万ドルを下回り、史上最低のオープニング成績となってしまったのだ。 アメリカの大作映画はオープニング週が興行成績のピークで、それから週ごとにどんどん落ちていくのが通例であるため、2億2000万ドルともいわれる製作費を投じた同作が赤字となるのは確実だ。 ギャンブル性が高い映像業界においては当たり外れがあってあたりまえだ。だが、マーベル・スタジオは10割のヒットを飛ばすユニコーンのような存在だった。いったい何が起きたのか? 今回
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。 このコーナーでは、頻繁に見聞きする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ないデジタルマーケティングに関する「単語」や「仕組み」について、初心者にもわかりやすく説明していきます。今回は、デジタル広告の出稿成果を評価する際に必ずと言っていいほど使用する「頻出アルファベット3文字略語」をテーマにお届けします。 この記事はこんな方にオススメ! メディア・広告がらみでデジタルマーケティング業務に従事している もしくはこれから業務上取り扱う可能性がある デジタルマーケティングのことは、「なんとなく」はわかるけど「詳しく」はわからないかも・・・ デジタル広告の出稿成果を測る3大コスト指標「CPM・CPC・CPA」 バナー広告や動画広告、検索広告などのデジタル広告を出稿する際には、YouTubeやMetaなどの各媒体・メニューご
生成AIを活用し、個性を持った生活者クローンである「AI相談相手」にインタビューできる次世代型リサーチサービスです。あなたが作成したAI相談相手が、疑問や相談に答えます。 本サービスはこんな方におススメです ・インタビューを実施し、回答を得るまでの時間とコストを削減したい方 ・リクルートが困難である出現がレアなターゲットの意見を聞きたい方 ・社会問題や持病に関するお困り事など、人が相手だと聞きづらいテーマで課題を抱えている方 など 新たな商品やサービスを開発する際、ターゲットから忖度のないリアルな意見をすぐに知りたい、あるいはアイデア出しに行き詰まって今すぐ誰かの意見がほしい、と感じたことはありませんか。本物の人にアンケート調査を行う場合、結果を得るまでに時間もコストもかかるのが実情です。 「Asclone」は、あなたご自身で自由にターゲットを生成し、何度もインタビューができるサービスです
BSの番組平均視聴率やCM時点を含む毎分視聴率など、BS放送のメディアパワーや広告到達状況を測る指標として活用されています。 全国32地区で調査を実施しているため、全国でBSの番組やCMに接触した割合や推計人数を示すことが可能です。 分析事例 新視聴率調査から1年、広がる浸透、進む活用 BS視聴調査拡充 より詳細な視聴実態把握へ【第1回】 BS視聴調査拡充 より詳細な視聴実態把握へ【第2回】 BS視聴調査拡充【第3回】― BS視聴者層の特長を探る ― サービス概要 BS放送をリアルタイムもしくはタイムシフトで視聴している世帯、または個人の割合です。 世帯・個人ともに52週(毎日)、毎分単位で、BS放送の視聴状況を確認することができます。『視聴率』『タイムシフト視聴率』『総合視聴率』に分けて提供しています。 <世帯視聴率/個人視聴率> 「どのくらいの世帯で」「誰が」見ているかを同一調査パネル
白米に漬物、焼き魚にお味噌汁。ファストフード店が進出し、食の欧米化が進んでいる昨今では和食の価値が改めて見直されています。その証拠に2013年には和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、「和食=健康に良い」というイメージが多くの方にあると思います。 さて、このイメージは果たして本当なのでしょうか。メリットが語られることが多い和食ですが、今回は栄養士の資格を持つ筆者が和食を摂取することのデメリットに着目して、データを活用しながら検証したいと思います。 意外と知らない和食の特徴 そもそも「和食好き」な人、「洋食好き」な人はそれぞれどれくらいいるのでしょうか。当社の生活者データ「ACR/ex」でみてみました。ここでは「洋食よりも和食が好き」の問いに対して、はいと答えた人を「和食好き」、いいえと答えた人を「洋食好き」と定義しました。男女10代、男性20代では洋食好きが優勢ですが、年代が上がるにつれ和
横にスクロールしてご覧ください→ 確定値に更新しました。(2024.9.5) 確定値に更新しました。(2024.9.5) 番組名放送局放送 開始放送 分数番組平均 個人視聴率 (%)※番組平均 世帯視聴率 (%)主な放送競技種目
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。 皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。 このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで 頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、 初心者にもわかりやすく説明していきます。 重要トピック ※本記事をお読みいただくにあたり、前提知識として先に知っておいたほうがよいトピックを以下にまとめました。 ✅ 「Cookie」とは?【今さら聞けない!基本の「キ」】 ✅ 「タグ」とは?【今さら聞けない!基本の「キ」】 ✅ デジタル広告の「計測」ってどうやるの?【今さら聞けない!基本の「キ」】 そもそも、ブランドリフト調査とは ここからは以
この記事はこんな方にオススメ! 「推し活」について興味がある方 「推し活」の実態について知りたい方 1.中高年も4人に1人は「推し」がいる時代に ひと研究所では、昨今話題の「推し活」の実態について調査・研究を進めています。当所が2024年2月に行った調査を紐解くと、Z世代では6割、40代以上でも約4人に1人は「推し」がいることがわかっています【図1】。 ※X/Y/Z世代の定義については諸説ありますが、本記事で用いた調査は15歳以上を対象としているため、Z世代を「男女15-26歳」、Y世代を「男女27-42歳」、X世代を「男女43-58歳」と定義して分析をしています。 【図1】「推し」の有無(世代比較) <前回記事はこちら> 中高年も4人に1人は「推し」がいる時代 2024年「推し活」の実態を調査データから紐解く 2.推し活の主軸メディアは「YouTube(動画)」と「テレビ」 前述のとおり
この記事はこんな方にオススメ! 映像コンテンツ視聴促進のための施策を検討している方 視聴者がどのように映像コンテンツを選び、楽しんでいるか興味がある方 要旨 番組視聴前では"視聴準備行動"、視聴中では"感情の揺さぶり"、視聴後では"他者とのコミュニケーション" が、視聴体験満足度の高まりを考える上で重要な要素。 どのような視聴ジャーニーが視聴体験満足度を高めるのか ひと研究所では、テレビ番組などの映像コンテンツの「視聴前」「視聴中」「視聴後」で起きる行動やリアクションである<視聴ジャーニー>が、コンテンツの"視聴体験満足度"を高めるという視点で、生活者研究を進めています。今回、最新の調査データから、"視聴体験満足度"の高まりへの影響力の大きい視聴者の行動やリアクションは何か検証しました。 ※視聴体験満足度・・・番組について、番組の内容に加えて、その視聴前後の体験や行動、 気持ちも含めてどの
2024 / 06 / 28 プレスリリース TVerとビデオリサーチ、 合弁会社「株式会社TVer DATA MARKETING」を設立~TVerとビデオリサーチのノウハウを生かしたマーケティング基盤を提供~ 株式会社TVer(本社:東京都港区、代表取締役社長:若生 伸子、以下TVer)と株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:石川 豊、以下ビデオリサーチ)は、2024 年7月1日に合弁会社「株式会社TVer DATA MARKETING」(以下、新会社)を設立します。 新会社設立により、民放公式テレビ配信サービス「TVer」の運営元でコンテンツ視聴に関するデータを保有するTVerと、視聴データの管理・運営・分析を行うビデオリサーチの知見を融合することで、データガバナンスを強化したマーケティング基盤を提供してまいります。 新会社設立の背景・目的 「TVer」
この記事はこんな方にオススメ! 競合・ライバル企業の出稿情報を収集している方 広告宣伝費や広告の出稿動向を調べたい方 テレビCMやデジタル広告業界に携わる方 1.はじめに テレビでは日々様ざまな企業・商品・サービスのテレビCMが放送されており、それらは時期や時間帯によって放送回数やCMの内容が変化しています。 ある特定の企業・団体におけるテレビCMの出稿状況を分析してみるとどのようなことがわかるのでしょうか。 本記事では当社が保有するテレビCMの統計データベース「テレビ広告統計」を用いて、公益社団法人ACジャパン(以下ACジャパン)のテレビCM、クリエイティブ別の出稿状況を分析しました。 ※補足 ACジャパンのテレビCMは、あらかじめ各放送局にCM素材となるクリエイティブを納品し、放送局の判断で適宜放送する仕組みが取られています。 2.10年前と比較すると出稿量は約3倍に増加 年間で出稿量
TOP ニュースリリース 【2023年版】子どもたちの人気キャラクターランキング、 子ども総合で「ドラえもん」が1位、おんなの子は「すみっコぐらし」が3連覇 2024 / 01 / 25 プレスリリース 【2023年版】子どもたちの人気キャラクターランキング、 子ども総合で「ドラえもん」が1位、おんなの子は「すみっコぐらし」が3連覇~人気ランキング上位10キャラクターをご紹介~ 株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、3~12歳の子どもの生活行動やキャラクター人気をまとめた、子どもターゲットのマーケティングデータ「Kids/ex」※を提供しています。今回は、最新の調査(2023年10月度 東京50㎞圏)より、子どもたちに人気なキャラクターランキングをお知らせいたします。 ■【子ども総合】ドラえもんが連覇達成、クレヨンしんちゃんが大幅ランクアップ
この記事はこんな方にオススメ! 広告キャンペーンのメディアプランニングを担当される方 ラジオ広告に興味がある方 インターネットが日常的に伴走し、イヤホンを常時携帯することがほぼ当たり前の生活となった今、音声メディアがより密接になっていると感じるのは私だけではないでしょう。その中で、最も生活者に密着した媒体と言われてきた「ラジオ」ですが、今回はラジオリスナーにフォーカスして、彼らの熱量や楽しみ方の変化について当社の生活者データ(ACR/ex調査)から紹介します。 1.ラジオリスナーのラジオ愛が全年代で加熱中 はじめに、ラジオリスナー(1週間に1日以上聴取経験がある人)におけるラジオに対する好感度を5年前と比べてみます(図表1)。すると「好き」というラジオに対する印象が全体(男女12-69才)で8pt、性年代別でみるとすべての年代で大きく増加しています。特に増加が大きいのは50代以上(10pt
この記事はこんな方にオススメ! 時短料理やインスタント食品の利用率・受容性に関心がある方 食品・飲料関連業種(メーカー・流通・小売・商社など)に従事されている方 日本人の料理意識の変化が気になる方 コロナ禍で変わった生活環境 皆さんご存じの通り、コロナ禍を経て我々の生活環境は大きく変化しました。 「在宅勤務」というワークスタイルや「オンライン授業」という学習スタイルが定着し、以前よりも自宅で過ごすことが増えた方も多いのではないでしょうか。 本記事では、日本最大級のマーケティングデータベース「ACR/ex」から直近5年間での時系列データを用いて料理に対する志向変化を読み解いてみました。 【変化1】インスタント食品や冷凍食品への抵抗は減っている 【図1】は関東地区・個人全体(12~69才男女)における、料理意識で「インスタントや冷凍食品への抵抗があるか・ないか」をアンケート調査した結果です。
注)2024年9月23日~9月30日のデータは日報によるものです。 期間平均集計には、8時15分及び8時スタートではない地上波での最初の放送回も含んでいます。 1963年以前は、初回・最高・平均すべてのデータが揃っていないため除いてあります。 平均値の算出方法 1964年~1988年:番組平均世帯視聴率を元に加重平均 (番組平均世帯視聴率に放送分数を乗じた値を合計し、それを総放送分数で割る方法)をし、算出。 1989年以降:毎分視聴率を合計した値を総放送分数で割る方法で算出。 ※2020年4月より個人視聴率を記載しております。 ※1:2002年放送「さくら」の期間平均集計には9月21日(土)の8時30分放送開始回も含みます。 ※2:2005年1月3日放送「新春わかばスペシャル」も平均世帯視聴率集計に含みます。 ※3:2006年放送「純情きらり」の期間平均集計には7月8日(土)の8時30分放
【この記事はこんな方にオススメ!】 ✅ 若者やZ世代のインターネット動画視聴行動に関心がある方 ✅ 生活者の朝の行動に関心がある方 1. 朝の時間帯×動画視聴に要注目 コロナ禍によって、インターネット動画視聴の増加という変化が生活者には起きました。テレビも含めて、映像コンテンツを夜の時間帯に見ることは多いため、ネット動画の視聴の増加も夜の時間帯に目立ちます。しかし、実は若年層やZ世代の間では、朝の時間帯にもネット動画視聴が増加している傾向がみられています。 これから数回にわたり、ひと研究所による「朝の動画視聴研究」について深堀していきたいと思います。 今回は、実態分析の結果をご紹介します。 2. 増加する若年層の朝の動画視聴 まず、当社マーケティングデータのACR/exの生活行動データ(MCR/ex)で、一日の中での自宅内のネット動画視聴行動がどのように変化してきたかを見ていきます(図1)
HOME 広告・マーケティング 【23年年間まとめ】CM露出タレントは綾瀬はるか、起用社数は川口春奈が1位!~テレビCMで見る広告業界動向(関東・関西・名古屋地区別)~ 【この記事はこんな方にオススメ!】 ✅テレビCMなど広告業界の動向・トレンドに興味がある方 ✅テレビCMの出演が多いタレントが知りたい方 ✅タレントが出演しているテレビCMのトレンドに興味がある方 ビデオリサーチでは、日本全国のテレビCM出稿状況を24時間365日収集し、データベース化しています。 これらのデータは、テレビ業界の基幹情報として、特定の業界・企業におけるテレビCMの出稿状況を把握したい方、提案活動のベストプラクティスを求めたい方などに広くご活用いただいています。 その中から、最新の広告業界動向が把握できるように、最新のテレビCM動向を定期的にご紹介しております。 本記事では、関東・関西・名古屋エリアごとに、2
2024 / 03 / 13 お知らせ 【ひと研究所】広告映像はコンテンツの流れを遮らないことが重要~「ミッドロール広告挿入実験」調査結果を公開~ 生活者の今と未来のインサイトを探求する株式会社ビデオリサーチのシンクタンク「ひと研究所」では、「生活者に受け入れられる広告」をテーマとしたメディアプランニングに活かせる広告研究を継続的に実施しています。 この度、動画配信プラットフォームやコネクテッドTV(CTV)等におけるコンテンツの視聴体験において、分かりやすく差が出ると考えられる"映像コンテンツへの広告映像の挿入方法"について研究調査を行いました。 動画広告が生活者に受け入れてもらうために求められる"見せ方"を追求するヒントが得られる調査結果となっています。 詳細はビデオリサーチオウンドメディア「ビデオリサーチ ダイジェストプラス」にて公開中です。以下よりぜひご覧ください。 調査回答者に2
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第30回 「ガハハ」と豪快に笑いながらダジャレを繰り出すおじさん。 それが筆者を含め、ある世代以下の和田勉のイメージだろう。 『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)のレギュラーも務めていたこともあり、一目見たら忘れられないそのインパクトある風貌が、強烈に記憶に残っている。 だが、元々は「芸術祭男」の異名をとるテレビ創世記を代表するテレビドラマディレクターだ。 1953年、早稲田大学第一文学部の演劇学科を卒業した和田勉は、テレビ放送を開始したばかりのNHKに入局する。まだ本放送が始まる前に書いた卒論は「テレビ考現学」。 当時はラジオ番組を作るために入ったのに、結果、流れ着いてテレビに、といった局員がほとんどだった中で、彼は「テレビを撮る」ために入局したのだろう。 彼のテレビドラマの演出に対する真摯さをあらわす資料がある。それは母
この記事はこんな方にオススメ! ラジオの聴取率調査の仕組みに関心がある方 自社の商品/サービスをラジオCMで宣伝しようと検討している方 ラジオCMの出稿による効果・成果を知る方法を求めている方 ラジオやニュースで「聴取率」という言葉を耳にしたことはありませんか? 何となく耳にしたことはあるものの、意味や用途までは分かりませんよね。 結論、「聴取率」とは、どれくらいの人がラジオを聴いていたのかを表す割合のことで、ラジオの媒体力や広告効果を測るひとつの指標として利用されています。 よく混同されがちな「視聴率」とは、異なる指標なので注意が必要です。 この記事では、1990年から「ラジオ個人聴取率調査」を行うビデオリサーチが、ラジオの「聴取率」について詳しくご紹介します。 1.ラジオの聴取率とは? ラジオの聴取率とは、どれくらいの割合の人がラジオを聴いていたのかを表す指標です。聴取率をみていくと、
TOP ニュースリリース CTVの普及や利用状況、デバイス別での動画配信プラットフォームの利用をまとめた『VOD利用実態レポート』の無償提供を開始 2024 / 02 / 13 プレスリリース CTVの普及や利用状況、デバイス別での動画配信プラットフォームの利用をまとめた『VOD利用実態レポート』の無償提供を開始 株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、自宅内におけるTVerやYouTubeなど動画配信プラットフォームの利用実態を把握できる『STREAMO(ストリーモ)』のデータ提供を2024年4月よりβ版にて開始する予定です。リリースに先駆け、『STREAMO』のデータを用いてコネクテッドTV(以下CTV)やスマートフォン(以下スマホ)などでの最新のVODの利用実態が分かる『VOD利用実態レポート』の無償提供を開始しましたのでお知らせします。
0.M-1グランプリ2024年 視聴率(ビデオリサーチ調べ) 「M-1グランプリ2024」は12月22日(日)に放送され、「令和ロマン」が史上初の連覇で第20代王者に輝きました。2023年大会に続き、決勝ファーストラウンドのトップバッターを務め、「バッテリィズ」に続き2位で通過。最終決戦では「バッテリィズ」、「真空ジェシカ」との戦いを制し、優勝しました。 関東地区の平均個人全体視聴率が18時30分から30分間が8.1%(世帯:12.1%)、19時から190分間の平均個人全体視聴率が12.7%(世帯:18.0%)でした。 また、毎分最高は個人、世帯ともに22時04分、05分で個人15.0%、世帯21.4%でした。 また関西地区では平均個人全体視聴率が18時30分から30分間が10.4%(世帯:15.7%)、19時から190分間の平均個人全体視聴率が18.4%(世帯:25.5%)でした。 また
「世帯視聴率と個人視聴率って何が違うの?」 「世帯視聴率と個人視聴率、どっちが高いの?」 など、よく耳にする「世帯視聴率」と「個人視聴率」、ふたつの視聴率の違いについて、気になりますよね。 「世帯視聴率」はその名の通り、テレビ所有世帯のうち、どのくらいの世帯でテレビが見られていたかを表す割合です。 一方、「個人視聴率」は、世帯内の4才以上家族全員の中で誰がどのくらいテレビを視聴したかを示す割合で、視聴者を性年齢、職業などに分けて個人の視聴を捉えます。 視聴率データを計測・提供する株式会社ビデオリサーチが、今回は世帯視聴率・個人視聴率に関する基礎知識を以下の手順で解説します。 以下の記事を読めば、「世帯視聴率」と「個人視聴率」の違いが理解できるだけでなく、最新の視聴率調査でどんなことがわかるのかの知識も得られます。 ※本連載は今後も不定期で更新予定です。 世帯視聴率と個人視聴率とは?2つの視
わたしたちが当たり前だと思っていることを数字(データ)で確認してみましょう。 第1弾は、「インターネット」です。 インターネットが日本で広く一般に普及し始めた年として、「日本のインターネット元年」とされている1995年から約20年、総務省平成29年版情報通信白書※によりますと、2017年利用者数は約1億84万人(人口普及率83.5%)と急速な普及を遂げてきています。 感覚的に"インターネットは必要"、"インターネットは若者に人気"と感じていますが、本当にそうなのでしょうか。 今回は主に当社の生活者意識調査『ACR/ex』と生活時間調査『MCR/ex』 、データを使い、私たちの生活における「インターネット」の動きについて検証します。 「テレビ」は圧倒的な時間量、増加傾向は「インターネット」 2018年における関東の主要メディアの1日あたりの接触時間量(週平均)では「テレビ」が1日あたり約3時
この記事はこんな方にオススメ! スポーツイベントのファン層に興味がある方 自社の商品/アプリをテレビCMで宣伝しようと検討している方 1.はじめに FIBAバスケットボールワールドカップ2023において、男子日本代表はフィンランド戦でヨーロッパ勢からの初勝利、1次ラウンドから順位決定戦までの通算成績が3勝2敗、そして48年ぶりにオリンピック自力出場権獲得という、歴史的な快挙を成し遂げました。日本中に巻き起こったAKATSUKI JAPAN旋風の様子をデータで紐解いてみましょう。 今回は、多くの感動を与えてくれたバスケットボールワールドカップ日本代表の試合の視聴状況、視聴者プロフィール、スポンサー効果に関する分析を行いました。分析にはテレビ視聴の実態を表す全国32地区「テレビ視聴率」と、シングルソースで取得したテレビ視聴・ネット利用の履歴をもとに、広告コミュニケーション活動のPDCAを支援す
「視聴率1%って、何人が見ているということ?」 と、疑問に思ったことのある方も多いのではないでしょうか。 関東地区の個人視聴率の場合、視聴率1%は、およそ39.9万人が視聴していることになります。 視聴率はどのくらいの割合の世帯、人が視聴していたのかを示す値です。1%の示す値は、地区や特性によって異なるため注意が必要です。 ビデオリサーチでは、全国32地区すべての放送エリアで日々視聴率の調査を行っています。 そんな視聴率データを測定・提供する株式会社ビデオリサーチが、視聴人数について以下の手順で解説します。 ※本連載は今後も不定期で更新予定です。 この記事を読めば、視聴率に対する人数がイメージできるようになるだけでなく、視聴率はどのようなものなのか、その種類や捉え方まで分かるようになるでしょう。 1.視聴率1%の人数は何人なのか? 早速、この記事の結論を申し上げると、関東地区の個人視聴率1
横にスクロールしてご覧ください→ 紅白歌合戦の個人視聴率一覧はこちら 番組平均世帯視聴率(%) 年回数関東関西名古屋北部 九州札幌仙台広島静岡長野福島新潟岡山 香川
【この記事はこんな方にオススメ!】 ✅デジタル広告(インターネット広告・WEB広告)のリーチを使ってプランニングしたい方 ✅デジタル広告をより効果的に出稿するためのノウハウが知りたい方 ✅デジタル広告について理解を深めたい方 デジタル広告の効果が知りたいときに使える、デジタル広告視聴率(DAR) デジタル広告視聴率(Digital Ad Ratings/DAR)とは、文字通り「デジタル広告」がどれくらい「視聴(リーチ)」されていたかを図る指標です。 具体的には、 ・デジタル広告がリーチした人数 ・デジタル広告の平均リーチ回数(フリークエンシー) ・(日本全国において、)当該デジタル広告がリーチできた人口カバー率 ・・・・などです。 本ページでは、これらの情報を用いることでどんなことがわかるのか、実際の事例をもとにご紹介します。 ご紹介する事例の概要:ビデオリサーチ社実施 Instagram
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社ビデオリサーチ - Video Research Ltd.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く