どういう意味???
クラウドファンディングサイト「Makuake」を手掛けるマクアケは8月20日、19日午後3時13分から4時1分の48分間にかけて、ログインしているアカウントが他人のものに入れ替わる不具合が発生したと発表した。これにより、少なくとも1人分の情報が他のユーザーに閲覧されたという。 影響を受けたユーザーは計3916人。それぞれ最大10分にわたって不具合の影響を受け、アカウントが入れ替わったユーザーに氏名、電話番号、住所、メッセージ機能内の送受信情報、登録済みクレジットカードの下4桁や有効期限を閲覧された可能性がある。 このうち1人は、入れ替わり中にクラウドファンディング中のサービスや商品を先行購入できる機能を利用。クレジットカード決済で商品を購入した。ただし、入れ替わり先の氏名やクレジットカード情報は利用せず、新たに自分の氏名やクレジットカード情報を登録し、商品を購入したという。この際、入れ替わ
ネット上の二次創作絵に酷似 ガンダムのカードゲーム新作が稼働延期 バンダイが謝罪、問題のカードは欠番に カードゲーム「機動戦士ガンダム アーセナルベース」で、8月22日から提供予定だった新作カードシリーズ「機動戦士ガンダム アーセナルベース UNITRIBE SEASON:04」のうち1枚が、ネット上で個人が公開していたファンアート画像に酷似していると指摘を受けていた問題で、同ゲームの運営チームは8月20日、「委託先のデザイン会社が、ネット上のイラストに依拠して制作していた事実を確認した」と発表して謝罪した。 同カードは欠番にし、新シリーズの稼働も延期する。 「機動戦士ガンダム アーセナルベース」は、バンダイがゲームセンターなどに設置している、1プレイ200円のカードゲーム。ガンダムシリーズのモビルスーツとプレイヤーカードを組み合わせてデッキを構築し、全国のプレイヤーと戦う。 新作のカード
小学生の息子が今絶賛夏休み中で、動物園にどうしても行きたい!とごねるもんだからこのあっちぃ中、行ってきたのよ動物園。 そしたら動物たちもやっぱバテ気味でさ、日陰に籠ったりしょっちゅう水浴びなんかしてんの。 この暑さじゃ仕方ないよなーって思いながら見て回ったんだけど、象の前で息子の足がピタリと止まった。随分と興味津々に象を眺めててさ、あれ?そんなに象のこと好きだったっけ?と思ったほどだ。 息子は振り替えると「お父さん、あれはなに?」と聞いてきた。あれって?と聞き返すと、「ほら、顔の真ん中についてる細長いやつ」っていうからさ、そりゃ鼻だろって答えたんだ。 でも息子は納得しなかった。 あれはどうみたって鼻じゃないよと。 いやあれは鼻だよ、と説明しても納得する様子は全くなく、じゃあお父さんは鼻でものをつかんだり、水浴びできるの?という。 屁理屈だ。 出来ないけど、目の下にあって、口の上にあるんだか
大井川鉄道(静岡県島田市)の社長に就いた鳥塚亮氏(64)が、経営の立て直しに動き出した。2022年秋の台風被害から続く不通区間を3年以内に全線復旧する目標を掲げた。千葉県や新潟県の地域鉄道での経験を…
1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:一本だけしか流れてこない流しそうめん > 個人サイト 片手袋大全 申し分のない相手 DPZの記事を動画で振り返る「アフタートーク」で、林編集長から「唐沢さんと石井さんの記事はボケっぱなしでちょっと戸惑うから、記事の中にツッコミ役がいると良いかも」と提案があった。そこで私の企画を唐沢さんが、唐沢さんの企画を私がレポートすることになったのだ。 私の企画は既に唐沢さんが記事にしてくれて公開されました みかんの木になった自分を客観的に見て、確かに私の企画はちょっとだけ分かりにくいかも、と感じた。だが、唐沢さんは違うだろう。学術肌の研究熱心。企画も面白くて読みやすく、実際に会って話しても気さくな方だ。 …と思って
バカ女26時 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 学生時代、ほぼ喋ったことはないが、幼小中高大の同級生であるアツコとユリ。 15年ぶりに再会した同窓会で、ユリの秘密を知ったアツコは、とある行動を起こす――…。 性格も合わない、趣味もグループも全く違う正反対の2人が向かう先とは――…!?
大阪の堂島取引所でコメの先物取引が本格的にスタートし、20日、式典が開かれました。取り引きが活発化し、コメの価格の透明性向上につながるか注目されます。 コメの先物取引は、江戸時代に大阪で始まり、1939年にいったん廃止されたあと、堂島取引所の前身の組織が2011年に試験的に再開させましたが、取り引きが低調で去年、再び廃止されました。 取り引きの復活に向け、市場を開設する国の認可を受けたことから、20日、大阪市内で本格的なスタートを祝う式典が開かれ、堂島取引所の有我渉社長は「日々、値段が見えるので、生産者や消費者などに参照してもらってうまく使ってもらいたい」と述べました。 主食用のコメの価格をめぐっては、JAなどの集荷業者と、卸売業者の間の相対で決まるのが主流となっていて、価格決定の透明性が不十分だという指摘が上がっています。 これに対して先物取引の市場はオープンな場で価格が決まることから、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く