米Twitterが準備中のサブスクリプション(定額制)サービス「Twitter Blue」の料金は月額350円であることが、App Storeでの表示で明らかになった。Twitterの未発表新機能ハンターとして知られるジェーン・マンチュン・ウォン氏が5月28日に米国版App Storeでの表記についてツイートしたため、日本版App Storeで確認した。 右図のように、App StoreのTwitterの「情報」の「App内課金」に「Twitter Blue ¥350」と表示される。 Twitterはサブスクリプションサービスを準備中であることは発表済みだが、その名称や価格はまだ明らかにしていない。この金額も正式発表時に変更になる可能性もまだある。 ウォン氏によると、Twitter Blueの特典は投稿取り消しボタンやScrollの技術による広告非表示サービス、気に入ったツイートをカテゴリ
Twitter最高経営責任者(CEO)のJack Dorsey氏は米国時間12月11日、Twitterが「ソーシャルメディア向けの、オープンで分散型の標準」を策定するための小規模な研究チームを発足させ、その運営を支援する考えであることを明らかにした。 「bluesky」というこのチームが狙うのは、ソーシャルメディア事業者が抱えるコンテンツ・モデレーションに関する問題の緩和のようだ。blueskyはアーキテクト、エンジニア、デザイナーなど5人程度の体制になり、チームの責任者にはTwitter最高技術責任者(CTO)のParag Agrawal氏が就く予定で、複数年かけて取り組みを進めるとDorsey氏は記している。 「これがTwitterにとってなぜ良いかというと、われわれは公共の会話のはるかに大きな集合体にアクセスおよび寄与し、健全な会話を促進するオープンな推奨アルゴリズムを構築する取り組
米Twitterは4月16日(現地時間)、2018年3月から取り組んでいる「会話の健全性」向上の取り組みの成果と今後の予定について説明した。 予定の1つとして、ユーザーが自分のツイートに付けられたリプライを非表示にできるようにするという。非表示になったリプライは、メニューオプションで表示することもできる。この機能は2月末にTwitterがテストしているのを個人開発者のジェーン・マンチュン・ウォン氏が紹介していたものだ。 ウォン氏が紹介した機能のテスト画像では、オプションメニューに「<アカウント名>のツイートを隠す」と「隠された<アカウント名>のツイートを見る」という項目が追加されている。 Twitterの健全性担当上級プロダクトマネジャー、ミッシェル・ヤスミン・ハク氏は自身のTwitterアカウントで2月、興味深い会話を展開してくれるユーザーはTwitterにとって非常に大切なので、ユーザ
米Twitterのジャック・ドーシーCEOは11月12日(現地時間)、インドのインド工科大学で開催のイベントで、Twitterの「修正ボタン」の追加を避けることはできないと語った。 インドのテクノロジー系メディアETTech.comによると、質疑応答で編集ボタンについて尋ねられたドーシー氏は「(ツイートの)編集機能については、正しい方法で追加するために非常に長い期間検討している」と語り、重要なのは編集機能によって本来保存されるべきである1度公開された情報が正しく保存されるようにすることだと主張した。 例えば誰かのツイートに賛同してRT(リツイート)したのに、後で元ツイートがまったく違う内容に修正されてしまえば、自分が賛同していない内容についてRTしていることになってしまうとドーシー氏は説明した。「こうした問題は修正履歴を表示するといった方法で回避できる。(中略)最終的には、皆さんがサービス
米Twitterのジャック・ドーシーCEOは12月29日(現地時間)、一般ユーザーに対してTwitterに望むことをツイートで尋ね、その結果から4つの課題についてまとめた。 「ブライアン・チェスキー(米AirbnbのCEO)に倣って尋ねます。2017年のTwitterに最も望む改善点あるいは新機能は何ですか?」と同氏はツイートした。 同氏は30日、「昨日はフィードバックをありがとう! 4つの課題がはっきりした。いじめ対策、ツイートの編集機能、トピックのフォロー機能、会話機能の改善だ」とツイートした。 ツイートの編集機能は、これまでも再三リクエストされてきたことだ。同社はこれまで、ツイート後の編集を可能にすると、外部にエンベッドされた場合に大きな問題になりかねないなどの理由でこの機能の追加は難しいとしてきた。 ドーシー氏はこのリクエストに対し、「誤字脱字をすぐに修正するだけでいいのか、いつで
米Twitterが2012年10月に買収し、2016年10月にサービスを終了した動画投稿サービス「Vine」の共同創業者、ドム・ホフマン氏が11月8日(現地時間)、新たな動画投稿サービス「Byte」を来春立ち上げるとツイートした。 Webサイト、Twitterアカウント、Instagramアカウントはあるが、まだどのようなサービスになるかは不明だ。ホフマン氏は、「新しいループ動画アプリ」とだけ説明した。 Vineは6秒間のループ動画投稿サービスとして人気を博し、動画投稿サービスの先駆けとなった。その後、TwitterやInstagram、Facebookも動画投稿に対応し、現在では中国TikTokなどの動画サービスが台頭している。 Vineのサービスは終了したが、そのWebサイトは現在、「アーカイブモード」として公開されている。
Twitter社は12月19日、リアルタイムでTwitterのタイムラインを取得できるアプリ開発者向け機能「User Streams API」を2018年6月20日に廃止すると開発者ブログで明らかにした。4月に具体的時期を明言せずアナウンスしていたもので、同社は新しい「Account Activity API」への移行を呼びかけている。 User Streams APIは、ツイートを表示するタイムラインをリアルタイムで更新できる開発者向けインタフェース。Twitterクライアントの開発者がこのAPIをアプリに組み込めば、ユーザーは更新ボタンを押さなくても新しいツイートを次々と見られる。Twitterのヘビーユーザーを中心に人気の高い機能だ。 同社は4月、リアルタイムにアクティビティーを取得できる同様の新API公開後に、User Streams APIを廃止することを予告していた。 新API
米Twitterは10月19日(現地時間)、ジャック・ドーシーCEOが予告した嫌がらせ対策強化とその透明化の一環として、今後の対策カレンダーを公開した。 ドーシー氏は前日、「われわれは明日、サービスの安全性についての取り組みの実施カレンダーを公開することにした。これはラフで暫定的なものなので公開することには抵抗があるのだが、やるべきことだと思う。われわれの考え方と取り組みをリアルタイムで見てもらうことが、皆さんの信頼を得る助けになると信じている」とツイートした。 まずは来年1月10日までのスケジュールを画像で公開した。今後変更があれば逐一公式の@TwitterSafetyアカウントで告知していく計画だ。 直近では、10月27日に2つの変更が行われる予定。まず、本人の同意なしに公開されたヌード写真の定義を拡大し、本人が気づかない間に撮影された写真(パンチラや隠しカメラでの撮影を含む)も含める
インタビュー連載:Twitter幹部に聞く 来日したTwitter幹部に、素朴な疑問をぶつけるインタビュー連載。4日間にわたり、4本の記事を掲載します。 日本ではTwitter有料化のうわさがよく出回り、そのたびにTwitter側が否定する騒ぎになっている。米Twitterの赤字決算が発表されると、無料サービスを維持できるか不安になったユーザーが、有料化のうわさを拡散することもある。 有料化の予定はまったくない。Twitterは無料であり、今後もずっと無料だ。今提供している以上のものを有料で出すことについては、検討する価値はあるかもしれないが。 ――「Twitterの財務状態が厳しいなら、お金を払ってもいい」というユーザーも日本にはいる。 それはありがたい。そう思ってもらえる製品を提供できるよう努力したいが、実際に支払う必要はないよ! ――公式のTwitterクライアント「TweetDec
インタビュー連載:Twitter幹部に聞く 来日したTwitter幹部に、素朴な疑問をぶつけるインタビュー連載。4日間にわたり、4本の記事を掲載します。 Twitterでは、著名人などに暴言を投げかける、いわゆる「クソリプ」が問題になっている。また、Twitterを通じ、虚偽のニュース「フェイクニュース」が拡散されることも少なくない。クソリプやフェイクニュースにTwitterはどう取り組んでいるのか。来日したプロダクト担当副社長キース・コールマン氏に聞いた。 ――Twitterのリプライで、暴言や罵詈雑言を浴びせられることがある。日本では「クソリプ」と呼ばれるが、対策は? Twitterがここ1年で最もフォーカスしてきた問題で、たくさんの対策を採ってきた。まだ完成はしていないが、変わってきたと思う。 悪口や低品質なリプライを下に押しやったり非表示にすることで、ベストな返答が上に来るようにし
インタビュー連載:Twitter幹部に聞く 来日したTwitter幹部に、素朴な疑問をぶつけるインタビュー連載。4日間にわたり、4本の記事を掲載します。 Twitterが6月半ばに大幅なデザイン変更を行い、ユーザーアイコンが四角から丸になった。この変更には賛否両論あり、「四角の方が良かった」という声も根強い。 なぜ丸に変えたのか。デザインリニューアルの意図は。このほど来日した米Twitterのプロダクト担当副社長キース・コールマン氏と、ユーザー調査/デザイン担当副社長のグレース・キム氏に聞いた。 ――6月にユーザーインタフェース(UI)がかなり変わり、ユーザーアイコンが四角から丸になった。新しいデザインには賛否両論がある。なぜ、今変えたのか。 キム氏:Twitterは昨年、ブランドアイデンティティを刷新しており、それを製品に反映させる良いタイミングだった。これまでのデザインは使いにくかった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く